fitboxingはまだまだ6日目、デンプシーロールみたいな動きのモーションが入ってきてしんどくなってきました(笑)
ただテキトーにパンチするだけとか思ってたんですが、上体のひねりや屈伸運動が入ってきて思った以上にハードです。
日曜日はがっつり45分メニューとかでやってみましたけど、かなりきついですねこれ。。。
たまにお出かけ日とかは無理にしても、週5くらいで進めていけそうかな。
体重の変化等ありましたらネタにしますね(笑)
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、微調整とともにパーツがちゃんと入るようにあっち削ったりこっち削ったり。
スネ下の動くカバー?パーツ分割の都合で根本に段差が出来ていたんですが、プラ板を埋めたのを削って処理しておきました。
とりあえず違和感ない程度にはやっといたし、ここはこれでよしっと。
ヒザ関節とスネ側の接続部分、そのままだと奥まで入りませんでした;;;
側面軽く削っておいて、下の凹んだ部分を少し削って広くしておきました。
とりあえず入るようにはなったんですが…保持力考えるとこのままでも良いかなぁ…そもそも塗装した時に見えるのは上の丸いモールドのところだけですしねー。
どうやっても入らなかったスネ側面の黄色いパーツの処理です。
黄色いパーツ側が大きくて入らないのかと思って表面処理したものの入らなくて、結局どちらも内側あちこち削ってるうちに入りました(汗)
一番影響が大きそうだったのは、黄色いパーツの裏側にあるピン2つですね。
これが奥や幅で干渉するみたいだったので、短くしたり幅を削って対処しておきました。
今日はここまでー。
最初からピンをカットして接着するのもアリなのかなぁと思いつつ、どうしてもあるものはなんとか利用したくなってしまいます。
これも多分ピンをカットしてしまえば、接着すれば大丈夫だったと思うんですよね。。。
こういう場合はどうすればよかったのかなぁ…やったあとで悩むんですけどー。
今更ですが削り落とすことも考え直します(笑)
次回は反対側も処理して、モモとスネ出来上がりまでもっていこー!