goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1995回 コトブキヤ・メタルギアREX完成☆

2013年05月10日 23時25分06秒 | 1/100 メタルギアREX

さーさーやってきました、コトブキヤのメタルギアREX、やっとやっとの完成記事です☆

発売は年末ギリギリだったと記憶してますので、そこからいくと約半年間近での完成です、つっかれたぁ;;;;;

今回はとにかくがんばったので、むしろ逆におてやわらかにお願いします…これでひどくダメ出しされたら立ち直れないよっ(笑)

ではいつも通りさくっと内容いっちゃいましょー☆


以下、すべてクリックですさまじく拡大です。























まずはいつものぐるっと一周びゅーでした~。

本ブログではHGとか最近ではLBBとかばっかりなので、大きさの迫力には圧倒されますね☆







ぐわー!です。

フィギュア類は一切スルーですので誰も乗ってませんが、コックピットはしっかり開きます。

センサー類の水色が案外良い味出してて一安心。








写真だとこじんまり見えちゃうのはちょっと残念ですけどね~。

すべてのパーツのスジ彫りの彫り直しとかとかもあって、くっきりはっきり立体感出てて良い感じ☆









ヒザ部ミサイルハッチはキットそのままで展開ギミック付きでした。

頭部横のセンサーのさらに端にある機銃は砲口を追加っと。








背部ユニットのミサイルハッチもキットそのままで展開出来ます…が、塗装の都合や塗膜干渉を見越して針金を軸に変更してます。













最大の長物であり主目的なレールガン!

光学センサー部はメタリックグリーンにしてメインセンサーと色を変えてみましたよー。

つながった雰囲気の迷彩が地獄なのがここでした(笑)










なんとなく後ろから。

一部モールドを削除してあっさりさせた箇所とかもありますけど、これならあったかどうかさえわかんなさそうですね(笑)








自己満足で超目立たないですが、フック部分はディテールアップパーツに置き換えです。

うー、こう見ると右のフックも迷彩の緑つけとけば良かったかも。。。











れどーむ!

ここは何もないかな…(苦笑)









後ろ下から。

やっぱり下から見るようなシーンがゲーム中でも多いですし、下面もちゃんとシャドウ入れたりしてますよ!(笑)

















伏せ!のポーズ。

結局キットオリジナルになるのか設定ではあったのかは不明ですが、ひたすら折りたたんで小さくなることでコックピットに乗り込めそうなほど小さくなっちゃいます。




















ゲーム中ではある意味でつま先立ちで自立してる不思議バランス設定ではあるんですが(笑)本キットではカカト部分を展開することで自立します!

姿勢はかなり前かがみでないとやはりバランスはとりづらいものの、自立したREXは圧巻です☆


あとは適当にポーズとって満足します(笑)


























ひとつのキットに4ヶ月…がんばったよ私(泣)








写真メインの完成びゅーでした☆

以下いつもの通り、文字であれこれ振り返り~。

ただその…時間かかり過ぎて忘れてることが多そうですので、100記事近いですが気になる方は最初から読んでいただけるときっと参考になることがあるかと思います(適当


・まったく見えなくなるパーツを除いて、すべてのパーツのモールドの彫り直し、一部作り直し
・パーティングライン処理とかペーパーがけして表面処理しっかり
・レールガンのレール部分が綺麗に開くよう根本の厚み調整
・背部ユニットのミサイルハッチに針金の軸を新造
・気になる箇所の合わせ目消し、カカトは挟み込みの都合でモールド処理


多分気になるのはこれくらいだったかなぁ…モールド彫り直しにものすごく時間がかかってます。

次は塗装れしぴー!

MrカラーはC、ガイアカラーはGです~。

塗装前にしっかりパーツ洗浄してます(表面が離型剤でテカテカしてるパーツもありましたので、そもそもキット開封後すぐにすることを推奨)

装甲グレー部:ニュートラルグレー3(G)
装甲迷彩緑部:ニュートラルグレー(C)に暗緑色(三菱系)(C)を6:4くらいで混色
本体薄いグレー部:グレーFS36622(C)
本体濃いグレー部:エクストラダークシーグレー(C)
武装黄色部:キアライエロー(C)にニュートラルグレー(C)少量、モンザレッド(C)ごく少量
スパイク先端等:黒鉄色(C)
頭部横センサー部:クールホワイト(C)に色ノ源シアン(C)極々少量、その後サファイアブルー(C)でコート

サフはあったりなかったりですが、使ったほうが良さそうでした。

さらにエッジやモールドを中心に、スモークグレー(C)でやや濃い目に全パーツシャドウ吹きをやってます。

そのあとタミヤエナメルのジャーマングレイをメインにスミ入れ、部分塗り分けにガンメタルやブラックを使って、一番最後にガイアカラーのExクリアーツヤ消しで全面コートして完成です☆

緑の迷彩については取説の作例を参考に、一部自分の好みに調整してます。



あ、大事なこと忘れてました!

本キットはボールジョイント方式の関節が多いものの渋みが正直渋いどころか硬すぎて折れるので、目消し接着しつつ、真鍮線を中に入れて補強したりボール表面を削って渋みの調整を徹底的に行なってます。

詳しくは股関節補強の回腰とレールガン関節補強の回を参考に御覧くださいまし。

真面目な話、必須じゃないかと感じるほどに危険でした…というか折りました(笑)







こんなトコかなぁ、大事なことは一通り書けたと思います~。

ちゃんと作る…ちゃんとという表現の曖昧さは置いといてですが、ちゃんと作るなら初心者お断りです(苦笑)

塗装するならクリアランス確保が必須、関節の渋みの調整必須、モールド甘めなので気になるなら彫り直し必須と、完成しても普通に見えるけど見えない作業がかなり多めです。

素組みのグレー一色に満足出来るのであれば、素組み後スミ入れペンでスミ入れしてツヤ消しコートでコートするだけで良いと思います。

キットのパーツの合いはぴったりだったりかっちり過ぎたり、これもまた最近のバンダイのキットしか作ったことがない人には難しいと思うこともあるでしょうね…(仮組みしたが最後、割らないと外せないレベルもあります。ピンのカット等仮組み時必須)。


最低でも脱初心者程度?の自信がある方、いざという時に頼りになる方が身近にいる人向けのキットかも。

(私のがんばりはいくらくらいなんだろう…と売る気もないのにオク価格とかどうなるのかなぁと思う程度には頑張ったつもり(笑)塗膜の物足りない箇所も結構あるんですけど。。。あげないもん、私のだもんっ(何))







長々製作記事をすべて読んでいただいた方も、完成記事だけ見たよ!な方も、ご覧頂きましてありがとうございました☆

趣味で楽しんで作ってたんですけど、やっと肩の荷が降りた気がします;;;;;



…あ、何かガンプラなんかとサイズ比較の画像撮るの忘れてた(笑)






翌日午後追記
サイズ比較撮り忘れと欲しいの声にお応えしまして、手元にすぐ出せるキットと比較載せておきます☆
もちろんクリック拡大ですよ~。





LBB號斗丸と比較。大体半分よりはちょっとあるくらい。




RGガンダムMk-IIと比較。




HGUCユニコーンと比較。これで大分近いかなぁというところ。




HGUCνガンダムと比較。ファンネルを入れるとνの方が大きくなります。
横幅とかはガンプラだと半分くらいでしょうか。





見てて発見しましたが、タミヤのゲートニッパーとほとんど同じです(笑)


以上少しだけ追記でした☆
ただし、メタルギアREXは1/100デザインですので、1stガンダムの1/100とくらべて考えると、実はガンダムよりはちょーっとだけ小さいくらいになりそうですね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1993回 REXの塗装完了とこまごま仕上げ

2013年05月07日 22時08分09秒 | 1/100 メタルギアREX

今日はもう何も言わなくても良いでしょー、REXの製作記事もいよいよ大詰めとなりました☆

いろいろ書きたいことは多分出てくると思いますし思うことも出てきそうなので、完成記事で書きそうな気がします(笑)


ではは、最後のREX製作記事、いっきましょー☆


なお、ウェザリング関連は結局ナシ、ツヤが微妙に落ち着いてない箇所があったのでそこだけツヤ消しコートしておきました。







フィギュアも言ってました通り、袋の中のまま未開封にします。










最後の難題というかどうするか未定だったクリアパーツを仕上げましょう~。









両面テープで割り箸に固定と、全面800番でペーパーがけしてしまって、塗装することにします~。

クリアー成型なんですけど、裏側にピンがありますので使いにくいので塗装です。









どうも水色設定のようでしたので、せっかくなら買ってきたばかりのサファイアブルーを使ってみようと思います。

クールホワイト+色ノ源の青色を足して水色で下地作りっと。







続いてサファイアブルーを薄めて8回くらいかな、上掛けして完成です☆

ひとまず乾燥待ち~。










こちらはレールガンのセンサーなのかな…クリアパーツを上から入れるように穴をあけて処理してました。











100円ショップで買った折り紙を使う作戦に挑戦ですよ~。

パールカラーの方なんですけど、フィルム状になってて若干透けてたのでダメかも…普通のホイルタイプにします。










センサーと言えば緑でしょ!というガンプラメインな感覚で緑です(笑)

取説だとシルバー系統っぽいのかな、よくわかんなかったのでなんでも良いです☆










さっきの水色センサーレンズつけてみた!

おおぅ、なんか異質なレンズ感があって面白いかも☆










目の部分もちょっと悩んだんですけど、普通に設定通りというかそのままでいいんじゃないかな?まずはそのままで様子見です。

両面テープ+ホイルの折り紙青色です~。








するとこんな感じ。

前面の目だけちょっと大きめになるよう青折り紙貼りましたが、側面はやっぱり見づらいかも。

実際のところ光学センサーはコックピットシーンではそれほどなくて、レドームの情報メインだったのでこれはこれで良いんでしょうけどね~。

最近のロボット物って、全天周囲モニターばっかりですもんね…。














次回、とうとうREX製作記事の最終章です☆

ただし。














完成記事を上げるまで、まだ一息つけない感じがしてます;;;;;

このまますぐにでも写真撮って…という気持ちはあるんですが、その前に塗装スペース一式を全部片付けないと写真撮る場所がありません(笑)

あと今回は結構ハンドピースも酷使したので、久々にパッキン外して掃除する予定です~。

ですので、明日は環境一式お片づけ、明後日に写真撮って、明々後日にアップする感じになる…かも?

写真の容量をちょっとでも下げるために画像圧縮しておいたり、そもそも完成記事ってしっかりまとめて参考になるようにと思って書いてるのもあって、通常記事の3倍とか4倍とか時間かかっちゃうんです;;;;

完成記事は特に妥協せずいつも書いてるつもりですので、すぐ明日…というわけには出来ないし、したくないんです;;;;;;

ですので、少しばかりお待ちくださいな~☆



長々お付き合いくださり、おかげさまで完成記事にたどり着きそうです。

では今しばらくの間、中の人の最後のがんばりをお待ちください(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1992回 REXの塗装中29

2013年05月06日 23時02分29秒 | 1/100 メタルギアREX

お休み中にやらないといけないこと、やろうと思ってたこと、やらなくても良いこと(笑)も含めて、しっかり出来ました☆

ゲームの時間は控えめになったかな…REX終わったらしばらく充電しようと思うので、その時でもいいかな。

CDの予約してみたり、ライブの予約抽選してみたり、あとなんだっけ…まーいっか。

さぁかなりもう終盤、REXの進捗具合~。


あ、今回からデジカメ2号に挑戦中です。

難しい設定あれこれはまだ触らず、オート設定メインですけど。

(なお、以前のデジカメで撮ってた画像が微妙…というのは、どうもISO設定が高くってノイズが乗ってたのが原因だったようでした)







ツヤ消しましたー☆

まぁこの辺りは特に問題ないかな。









ベースにも何かしないと…せめて成型色だと面白く無いので。。。

シャドウ吹きで本体塗装しましたし、ベースは黒立ち上げしようかなぁ。









そこにニュートラルグレー3で試しに塗装してみる。。。

…なんか違う;;;;;;









あっさり真っ黒+ツヤ消しにしちゃいました(笑)

変な主張するよりも、無難にいくのも大事☆







で、ツヤ消し終わったパーツをちょっとずつ組んで様子をみようと思ったわけです。








…?










………??











ゴシゴシ…見間違えてない…んですよね?






マジですかああああああああああああああああああああああああああああああああああ







ちっ、ちっ、ちっ、チーン♪









いえいえ、別に何もありませんよ?何か見えましたか?

見間違えですよ、何を勘違いされてるんですか?最初からこうなってたじゃないですか?

なんですって、3回も同じ写真を見せられた気がする?疲れてるんですねきっと。








い、一箇所で良かったorz












あと残すは最後の作業関連のみでしょうか。












いやホント、最後の最後にやっちゃう辺り私の好感度あがったと思いませんか?(爆)

あれだけのパーツ数でよく一箇所で済みましたよね;;;;;;;

数カ所あってもおかしくないと思いましたが、ツヤ消し乾燥してすぐ組んでみるもんですね;;;;;;



あとはセンサー類のクリアパーツの仕上げがあるのと、ボール接続メインな関節の渋み調整をやる必要がありそうなのとそれくらいかな?

センサー部の水色のトコですけど、そこそこちゃんと外から見えそうなら小さいままにしようと思います~。

折り紙を両面テープで切って貼ってで良さそうかな。

丸いセンサー部分は、Hアイズを使ってまったく変えてしまおうか検討中なのと、やっぱり気が向かないのでフィギュアはいいや(笑)

MGSも好きですし、REXとの戦闘シーンも好きですけど、模型としてのREXにのみ興味があって作ってますしね~。


最後の一手間は…やっぱりいらないかなぁ。

あ、別に隠すことないので言いますと、ウォッシングはパーツ割れが怖くて勇気がないので、全体的にガンメタルあたりをドライブラシして、それからランダムにフラットベースを足したツヤ消しを吹いて雰囲気変えようかどうかです。

明日の気分で決めようそうしよう(笑)

フラットベース残ってたかな…。



気分的な予告としては、土日にはきっと完成予定です☆

ムダに自分のせいで疲れました…明日からは通常通りです、ぼちぼちやっていきましょー;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1991回 REXの塗装中28

2013年05月05日 16時15分26秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は夕方からちょっとおでかけなので、早めの更新ですよ~。

ネタというネタは特になかったっけ。








シャドウ吹き継続中…あと4つ…。











らすと…。









REXのシャドウ吹き、全パーツコンプリートなのですーっ☆


黒立ち上げなんかと比べると、どうかなぁ…私に向いてるのはシャドウ吹きの方が良いと思うんですけど、黒立ち上げの方が陰影がはっきり出しやすいかなぁ。

シャドウ吹きだと濃淡をパーツごとに揃えるのはちょっとむずかしいですもんね;;;;;











そして一気に全パーツスミ入れを完了させてー。












部分塗装やって、ひとまずの塗装は完了です☆












もうすでに塗装一式広げてたのは事情により一度片づけましたので、明日掃除機かけて、塗装環境設置して、ツヤ消しコートに入る予定ですよん~。

ツヤ消しやって、ひとまず組み立てて、一手間かけるかどうかは検討中ですけど…付属のフィギュアと台座、どうしましょう。。。

フィギュアは実際組む前からそんなに興味ないので(笑)台座はせめて落ち着いた色味に塗装しておこうかなぁ…。





ではは、ちょっと用事ですのでおでかけです~。

明日はツヤ消しまでやりつつ、休み中にする予定だった用事もこなします☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1990回 REXの塗装中27

2013年05月04日 23時11分44秒 | 1/100 メタルギアREX

今月18日と19日が一般公開日ですが、もうすぐホビーショーですね☆

バンダイではRGのGP-01の立体化とか、完全変形バルキリーとか、事前情報出てるのはその辺りでしょうかね~。

他のメーカーさんはどうかなぁ、あんまりこうぱっと思い浮かぶのはないんですけど。

RGのフルバーニアンは欲しいなぁ…。

速報待ちで、大穴に期待です☆








さ、昨日の予想外で予定外な問題に対処の買い物スタートで、今日のREXですよん~。









買って来ましたマスキングテープ。

詰替え用だけで良いやと思ってる方も、最初はケースつきを買った方がオススメです。

なぜかといいますと、側面の糊部分にホコリがついて汚くなっちゃうんですよね;;;;;;

私も最初はケースなんていらないと思ってましたので、経験談ですが(笑)








中身の交換はこれで2回めか3回めくらい、案外しっかり使い切ってます☆

使うことはそんなに多くはないんですけど、せめて10ミリだけでもあると便利かも~。









あと、次回予定のLBBゼロ用にクリスタルカラーの青パールを購入。

クリアブルーの成型色があったので、ちょっとアクセントにしようかなぁという予定です。












ちょっと今回マステ貼りで何かこう違和感?を感じたので、ミネシマのかなり安いピンセットを試しに購入です(笑)

軽くて先が細くて長いツル首狙いだったんですが、ちょっと押さえる力が弱かったかな…もうちょっと強く挟める方が良いのかな…。

良いピンセットを探したいという気持ちはあるものの、何が良くて自分に合うのかわかるほど使ってないので、当分2本とも使ってどういうフィーリングだと使いやすそうか考えて、それから良いモノを買う予定ですけどね~。










タミヤの筆が大分弱ってきたので、お話にも出してました通りクレオスの使えそうな筆を買って来ました。

買ったのは丸筆000号ですよん。









タミヤの面相筆・細と丸筆000号が毛先の長さが近そうだったのでこれにしてます。









マステ充填完了、一気に残りをますきんぐー!











そして一気に迷彩緑を塗装ー!

マステさえ、マステさえ足りてれば…(汗)






あとこれ何かわかんないままですが、先端だけ白っぽい指定だったので、マスキングしてニュートラルグレー2を使ってみました。









あとこの小さい部分も同じくニュートラルグレー2を筆塗りで塗り分けっと。

ここで試しにさっきの丸筆000号を使ってみたんですけど…正直言って、私の筆使いの感覚にはまったく合わないです(苦笑)

タミヤのブラシHFシリーズかな、あれと比べての表現で私の感覚になりますが、筆にコシがありすぎるように感じました。

毛の本数が多いのか毛が太いのか、塗料の吸い上げ量も多くて、まぁ塗料の吸いが良いのは大きな問題ではないんですけど。

柔らかい筆の方が使いやすいと感じる私にとっては、クレオスの筆よりもタミヤの筆の方が使いやすいです;;;;;

あ、シリコングリップの持ちやすさはすっごく良いです☆

クレオスのシリコングリップでタミヤの安物筆先をつけてくれると嬉しいなぁ(笑)



で、気分的には今も筆塗り師としては、タミヤの200円筆を買って、クレオスの500円筆を買って、両方使ってみると違いがわかると思います。

それで筆先の硬さの好みっていうのかな、それを知るにはベストな気がします。

柔らかい筆が良い私みたいな人の場合は、ウィンザーニュートンのセーブルが良い感じでした☆


タミヤとクレオスでこんなに違いがあったとは…自称筆塗り師もまだまだ精進です;;;;;







迷彩の緑の塗装完了です☆










サフの効果があったのか、今回剥がれたのはこういうピンポイントだけでした。

サフの効果…だとしたら、マスキングするならサフは必須、と…めもめも。










そしてシャドウ吹きの追い込み。









ハンドピースのカップに用意した分が途中でなくなったので、ちょうどキリにして今日はここまで~。










あのですね…開始から丸々3ヶ月オーバーで4ヶ月目、実際結構辛いです(笑)

もうちょっと、もうちょっとなんですよ、シャドウ吹きやって、スミ入れやって、ツヤ消して、ほらもうちょっとなんです;;;;;

その後にあと一手間をちょっと加えようとは思ってるんですけどね☆

毎日少しずつの模型ペースで、私の場合には長くても3ヶ月以内、出来れば2ヶ月以内というのがわかったのは大きいですが(汗)


ごめんなさい、泣き言でした;;;;;

明日はシャドウ吹きを終わらせて、スミ入れまでなんとか頑張って、ちょっと事情により一度お片づけします。

6日はお昼ころにはまた塗装環境設置出来そうなので、そこでツヤ消しコートかなぁ。

来週土日には完成記事にいけそうな気がします…。


多分もうここまで来たらヘタに模型お休みしてもモチベーションに変化はなくて、むしろはやく完成させたほうが良い気がします(笑)

嫌じゃないけど辛いよう;;;;;;


が、がんばります…もう少しです。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1989回 REXの塗装中26

2013年05月03日 22時16分40秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は予定通り、朝一でバイク2台のギアオイル交換です。

自分の乗ってるのは当たり前ですけど、スクーターもやっぱりメンテしてじっくり乗ってあげないとですよね☆

1年で私の乗ってるのは500キロ、スクーターは2000キロ走ってましたが、当たり前ですがスクーターの方が結構黒くなってましたね。

おかしな金属片とかも特になかったし、私のもコーヒー牛乳だったりしなかったので、どっちも特に問題なさそうでした。

ギア周りの回転のフィーリングも良くなったし、明日念のためボルトのゆるみとかオイルにじみがないか確認して、それで完了です~。


日頃太陽当たらないので、すっごく疲れました(汗)








そして夕方からはREXの最後のマスキングおいこみー!










そう、ふと思ったんです。









足りるのかな…。。。











かなり進んで残りはえっと、1、2、…7つ!










カッティングマットに貼ったのはマスキングのきわのライン作り用なのでこれはいれないとしても…手持ちが超ピンチ。。。












残、5。










orz

なかなかマスキングテープって使わないのに、使いはじめるとタイミングよく全部なくなってしまう不思議!

これは7不思議に違いないです…あと6つ?気のせいですよね(何









明日は朝一で迷彩緑の塗装しようと思ってましたが、まず何よりも買い出しというミッションが出来ましたよ~(泣)

ヨドバシにするかジョーシンにするか…クレオスの面相筆とかも見たいし、そうなるとどうかな…一応ヨドバシ見に行った方が品揃え多いし市内中心行きにしようかなぁ;;;;;

マステだけじゃなくて必要そうなものを前もって買い出しにミッション変更かな…。

だって、ヨドバシの方が開店時間早いんだもん(←


天気予報は曇りですが、マスキングテープ買い出しには必ず行かないといけないのでそれどころではありませんし;;;;;

うー、どうしてこうなりました;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1988回 REXの塗装中25

2013年05月02日 23時43分46秒 | 1/100 メタルギアREX

休み中に予定してた、靴を買いに行くミッションを今日帰りにこなしてきました☆

これで休み中の用事をひとつ先に消化っと。

あと必須なのはバイクのオイル交換ですので、さっそく明日やろうかな?

2台分ですけど1リットルのオイル缶ひとつで足りるので、朝から買いにいって午前中に終わらせようと思います。

あとはアレです、前のおやすみ最後に模型に一気に時間を投入したら、いい加減しっかり春物の服をしっかり入れ替えしないといけないのを忘れてました(笑)

ここ数日寒かったので、結果的にはそれで良かったんですけど…さすがにもう寒くならないですよね???


それからえっと…あ、B'zのライブのファンクラブ先行予約もそろそろやらなきゃ。

本職の加減で平日は無理なので、休みとかぶる大阪ドームですけど。

それとCD欲しいものを某ネット通販サイトに新規登録して予約注文するのもあるかな。

5日の夜は用事っぽそうなのと、6日はちょっと塗装一式広げてあるのを一度片付けないといけないので、それをふまえて5日までにある程度キリをつけて、一回片付けないとかな。


ん、いい感じにまとまったので、忘れたら自分でこの記事見直します(笑)









はいはいどーでもいーとか言わないで、ここからはREXのマスキング中ですってば☆








この部分、説明書のサンプルを参考にマスキングします。

注目は右上の部分ですが、ここは特に問題ないですよね?









で、同じ部分の別の角度からの写真を見るわけです…。。。

つ、つながってない(笑)










やむを得ないので、縦につなげてごまかします(笑)

んむー、つながってないのは初めてかもですけど…コト○キヤですし(失礼

案外みづらい箇所が多くって、例えば股関節のカバーみたいなパーツは明るさの加減で説明書では迷彩加減がまったくわかりません。

公式サイトのサンプルでみつかりましたけど、ここは完成した時にでもしっかり写真あげようと思います~。


同じようにマスキングって一言で言っても難しいですね;;;;;

ぶーぶーいわない、わからなければ自分オリジナルで良いんです☆











足先やって、足横やって、今日はここまで~。











時間的に大分遅くなっちゃった;;;;;

無理しない程度にしつつ、明日もしっかりマスキングしますよんー☆


お休みの人もお仕事の人も、休日を無事にお過ごしくださいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1987回 REXの塗装中24

2013年05月01日 21時19分34秒 | 1/100 メタルギアREX

ほい作業完了っと☆

これでもうお休み中に用事が増えることはないはず…。

明日は帰りに寄り道して、お休み中に出る予定だったのをついでに済ませてきちゃう作戦です。

でも模型に夢中すぎてやらないといけないことを忘れそうなので、明日もう一回やることリストアップしなおして確認します;;;;;;









予定より時間があったので、REXのマスキング第2回開始~。








いくつかな、パーツ数としては9つくらいですけど完了です。

パーツ数自体もそんなに多くないですし、前の時よりはマシかなぁ。。。









で、ちょっと思ってもみなかったぐれーどあーっぷ!










検索に引っかからないようにするため、いつものごとく写真で失礼します~。

これをもらいました(笑)

んっと、なんでも買い替えというか安くわりと新しいのが手に入ったそうなので、使って良いよーとのことみたい。

デジカメ1台目に続き、2台目も自分で買うことなくバージョンアップしました(←


接写距離が今使ってるのと比べてもかなり近いので、製作記事を細かく撮るには良さそうな感じ。

とりあえず前のと比べるとできることがかなり多いので、使いこなすのに時間はかかるかも;;;


…おおぅ、これでは写真の悪さをデジカメのせいに出来なくなっちゃうじゃないですか(汗)









REXの完成記事を上げるまでには最低限の使い方を覚えておかないとです。

休み中の用事がひとつ増えちゃいました;;;;

ただ大事なこととして、私がデジカメにそれほど興味が無いのでどれくらい良い機種かどうかとか、まーったくわかってません(笑)

ざ・ねこにこばん。



明日はちょっと遅くなるので模型の時間はあんまりないかもですけど、最後のマスキングもしっかりやっていきますよん~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1985回 REXの塗装中23

2013年04月29日 20時25分40秒 | 1/100 メタルギアREX

やっぱりやめた!(笑)

あ、HDD買いに行こうとかさんざん悩んでやめて、そっと1万円をタンス預金しましたとさ…。

ゲームの積み、いくない!

未だにAC5をちゃんとやってないなんて言えないですし…MGS3HDもしっかりやりきってからスカイリムやりたいと思ってるので、さんざん悩んでるので衝動買いでもないんですけど、踏みとどまってしまいました;;;;

うー、なんか結局HDD増設も、以前言ってた通り夏頃になってるのかも(汗)







そしてREXに本気出そうと決意した今日の塗装です。











つや消しトップコートやっちゃうー!

で、完了です☆










迷彩がちゃんとつながってるよー(笑)

一箇所だけ奥まった部分なんですけどつながると思ってなかった箇所があったんですが、見えにくいので気にしないでいっちゃえー。










あとここ何かな…説明書のサンプルだと白系の色味だったんですけどそれだと味気ないので、チタンシルバーを最後に塗ってみました。

組める範囲で組みましたが、目の部分はまだなので頭部は外したままですけどね~。










残るは脚部を残すのみです☆

内装と外装と別パーツになってる部分があったんですけど、あとで迷彩のマスキングを考えて問題ない箇所は組んで塗装することにします。

あと今回はサフ使います…。













気が向いたので、サフをあっさり後にニュートラルグレー3で塗装完了しました(笑)

ここまでやっておけば迷彩のマスキングに入れるので、やるならなんとかここまで頑張ろうと思いまして。

これでマスキングの時塗料が剥がれたら完全にキットのs(












今日もしっかり頑張りました☆

足はどうこう言っても上半身と比べるとパーツ数も少ないですし、迷彩はちょっと複雑そうですけどなんとかなるなる。

うー、付属のちっちゃおキャラのフィギュア塗装するの面倒になってきたなぁ(苦笑)

クリアパーツがいくつかあるのをまだ作業してませんので、それだけ何か考えないといけないんですけどね。

目の部分もどうしましょうか、ちょっと試しにやってた通り大型化するのか元と同じサイズにするか…塗装自体は良いペースで来てるものの、一番最後のシメをどうするか、曖昧なままかも。

大きくしようかなぁ、レンズっぽい箇所があるので、そっちはどうしようかなぁ…。


そろそろ完成に向けて、考えることも多めになってきちゃいました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1984回 REXの塗装中22

2013年04月28日 22時01分25秒 | 1/100 メタルギアREX

「たべすぎた 内臓疲労 ねむれない」

どうもこんばんは、昨日の夜はしゃいで結局3時まで眠れなかったアスカです(笑)

今日朝起きても特に胃もたれなんかはなかったので、まだまだ若いんですよワタシ(何

体重もすぐ元に戻ったしでまだまだ余裕を見せる20代ではありますが、体力は昔からありません(


明日は結局朝一で本気を出そうか考え中ですけど、HDD買いに行ってみようかなぁ。

売り切れてたら諦めがつきますし、他の理由は円安でこれ以上値段が上る前に…とかかな?


夜更かしの影響もあるし、早めに寝ないと…ゲームもPCもやりたいけどほとんど出来てないですが、ニコ動でアニメ見なきゃ;;;;;




ではは、今日のREXはシャドウ吹きーっ!















ちょっとだけ迷ったんですけど、かなり濃い目にシャドウ入れることにしてみました。









腰のパーツだけちょっと入れすぎかも…まぁあんまり見えにくくなる箇所ですし、きっと大丈夫?












うにゃー、シャドウ吹きできたーっ!

何時間かかったかなんて秘密です;;;;;

いつかキュート壊れちゃうよぅ…。











一息ついてから、ジャーマングレイでスミ入れです。

濃い目にちょっと黒を足しても良いかなぁと思ったんですけど、ジャーマングレイそのままでやってみたら案外良い感じ☆












いくつか先にやっといた方が良い部分塗装があったので、筆塗りで塗り分けです☆

ここは背部ユニット後面のダクトかな?エナメルのガンメタルを塗っときました~。









今日は細かい箇所で久々に本気の筆を出してきたので(笑)ちゃんとブラシエイドでメンテしておきます☆

タミヤの面相筆も大分先が傷んできたような感じですので、今度買い出しに行ったら、クレオスの面相筆買って使ってみようと思いますよん~。











うーにゃー!スミ入れまでがんばっておわらせましたよーうっ!

明日つや消しコートすれば、ここまでは出来上がりですね☆











これはどうかな…GW中に残りいけるかな…。

正直かなり微妙なところですが、ちょっとGW最終日は場所をあけないといけない感じなので、終わらせるなら本気の本気を出さないといけないようですorz

たださすがに頑張りすぎてちょっと腰いたいんですよね;;;;;;


ま、明日つや消しコートは頑張ってやりきろうと思います☆

そろそろリンク先方々のところにもコメントちゃんといかないとですよね;;;;;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする