goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

ブログお引越し準備中

2025年08月02日 17時59分08秒 | デジタル関連の話題

毎日暑すぎますが、皆様無事に生きてますか?(汗)
刺すような暑さがひどすぎて先日外作業を30分ちょっとくらいやっただけでその日はヘロヘロでした;;;
水分も3リットル以上になったなぁ。。。

さて、私ももちろん例に漏れず、gooブログのサービス終了があと2ヶ月に迫ってまいりました。
10月になると編集も一切出来なくなっちゃうんですよね。
ということで、最初にも言ってました通りはてなブログへのお引越し作業に入ってます。
本記事まではすべてお引越し、この記事からは移行に向けての今しか見れない記事となっております(笑)
アカツキの完成写真上げてないんですが(まだ撮ってもないんですが…)はてなブログの方が画像容量多めになってるんですよね。
なのでこちらで画質を気にしながらやるより、お引越ししてからの練習も兼ねて記事にしたいなと考えてます。

現在はダウンロードした記事データをはてなブログに移行中です。
まだ公開設定かけてないので見れないんですけどね、そもそも記事もゼロですし。
まずはgooブログの引っ越しデータ作成から、約4500弱記事がありますがダウンロード準備は10分くらいだったかな?
ダウンロード準備をしてはてなブログのアカウント作ってる間に完成してました。
テキストデータでダウンロードされますけど、まずは文字データのみなので22MBくらいでしたー。
画像は記事が出来てかららしいのでそちらはかなり時間かかりそうかな?
テキストデータも思ったよりは時間かかりそうです。
まだ進捗バーを見る限りは15%くらいかな…。

全然気にしてなかったですけど、gooブログが出来てから1年くらいで私もブログ始めたっぽいんですよね。
結果的にサービス終了になっちゃいますけど…それでもかなり長く続くプラットフォームを選べて良かったかなぁ。
正直、ほんのちょーっとだけ、ここでブログ止めるのもアリかなと考えなくもなかったんですよね。
でも実際一瞬でそんなことはないな、と。
もう10年以上続けてるわけですが、この間にヤフーブログ、ライブドアブログもかな、あとはseesaaとかもでしたっけ、fc2もかな。
ちゃんと移行された方のブログは見れるんですけど、たくさんの過去の叡智が消え去ったんですよね。
文字通り、跡形もなく。
大した記事は私も決してないんですけど、私は絶対消したくないなと。
どんなに平凡な記事だったとしても、どんなにありがちな記事だったとしても、それで参考になったり救われたり自分がしてきたので、移行するけどなんとかそのまま残したいなと。
それが一番の理由だと思います。
なので、もちろん今まで通り有名にはなりたくない精神で、細々とブログを書いていこうと思います。
相変わらず週一回だし最近は内容も薄いし、それはそれでどうかって気持ちはあるんですがそれはそれこれはこれ(何

はてなブログも使いこなすまではあれこれ試行錯誤でしょうけど、画像がちょっとゆるいっぽいので模型ネタなんかは今まで以上に上げたくなりますね☆
動画はYoutube頼ればいいし、まだまだ伸びしろあるなぁと☆

そんなわけで、ちょっと本ブログはお引越し作業に入っております。
本格的に移行するのはもう少し先になりそうですので、それまではこちらで進めたいと思います☆
移行する際はもちろんしっかり告知いたしますので、またまだ皆様のお付き合いをよろしくお願いします(笑)
ですのでちょっとブログ更新も飛び飛びになるかな?8月中はしっかり移行作業に集中させていただきますね。
皆様よろしくお願いします☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4466回 予想外の当たり

2025年06月15日 16時35分13秒 | デジタル関連の話題

完成写真も撮ってないしPCはまだ検討中だし動画は無事編集は始めてというバタバタ感すごいですが、更にバタバタさせる事件です(笑)


スイッチ2当選してしまってですね(汗)
元々そんなに買う予定はなかったんですよね、ご存知の通り?スマブラ用に買ってたまにゼルダしたりしてたくらいであんまり触ってなくて。
見送ろうかなと思ってたんですけど嫁さんがマリオカートワールドのCMを見てやってみたい!と。
マリオカートってどうしてもレースゲームなので、カジュアルプレイヤーにとっては楽しくても勝てないことが多いとどうしても嫌になりがちなジャンルだと思ってました。
今作はフリー走行モードが用意されていてマップどこでも見えるところは全部行けるし誰かと競争する必要もないしで嫁さんも楽しめるんじゃないかと。
ヨドバシの抽選申し込んだら当選して…これだけ落選祭りなんだから私なんかが当たるわけないだろうと。。。
で、ご覧の通り(笑)
嫁さんが喜んで走り回ってて良かったなぁと思います☆
…とても痛い出費でしたが;;;

私もマリオカートは64が一番遊んだかなぁ。
イマイチ今のドリフトミニターボの感覚がわかってないですけどそれは置いといて。
カジュアル層でも勝てる可能性はあるけど結局上級者にはそう簡単に勝てないので、ゲーム的には適正な難易度なのかなぁ。
150ccでカジュアル層が少し余裕あるくらいに勝てると…あー、難易度設定をつけるのは…悪手かな。。。
ごめんなさい、嫁さんが楽しく遊べるには難易度調整があるといいかと思っただけなんです許してください(笑)

さて、置くところがまだないんですけどスイッチ1は私の現環境に置くことにしましょ。
スマブラエディションなので大事にしたいですしね☆
これからは気が向いたらスマブラやったり…いつやるかはさておき。。。
万人が遊べるゲームの最大公約数?を出してるのは間違いなく任天堂だと思うので、嫁さんと遊べるゲームは数少ないのでありがたいところです。

今日はここまで!
ちょっと睡眠不足と暑さが一気に来てるので、エアコンつけてなんとか乗り切りましょ;;;
まだ梅雨入りしたばっかりだけどもうしんどいですね(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4451回 寿命かなぁ

2025年02月24日 16時57分41秒 | デジタル関連の話題

1週間分の疲れが出たのか、今日はちょっとしんどいのでおとなしくしてました;;
部屋の温度が低いのかな?でもエアコンつけちゃうと乾燥するしなぁ。。。
静かな方が良いんですけどどうしても雪が溶けて落ちる水滴とかの音も気になるしなぁ。。。
わがままです(笑)

さて、昨日言ってましたマウスパッドのネタいっちゃいましょう☆


steelseriesのQCKの一番小さい布マウスパッドです。
約12年使用、ノーメンテという表現でいいと思います(笑)
表面にホコリとかゴミがつくとセンサー飛びが出るので掃除だけはたまにしてました。


目立つ傷?は右側面の表面めくれかなぁ。
下から滑り止め、接着剤、布の3層のイメージですけど、端っこが剥がれてきてます。

もみ洗いシーンはカットです(笑)
まぁまぁ汚いめの汚れがですね…(自主規制)
お湯に濡らして食器洗剤でもみ洗いでした。


洗い終わったのがこちらです☆
細かいゴミとかはめっちゃきれいになりました☆
ロゴの右辺りの汚れが取れなかったです。


黒で見づらいので明るさ調整してます。
めくれてた部分もすっかりきれいになりましたが、ホコリがなくなって白っぽさがなくなっただけでめくれたままです。
まぁ端っこだし小さいし問題はない…かな?


左側面、ちょっとウェーブしてるくらいに見えるんですが。。。
こちらも明るさを調整したりなんやらかんやら。


接着剤の層が劣化とお湯や洗剤でダメになってしまったのか、めちゃくちゃ剥がれました。
5センチくらい一番深いところで剥がれちゃってるので、これは寿命ですね間違いない(笑)

さすがに10年以上使ってるんだから十分な寿命だと思うので、決して驚く結果ではない気がします(笑)
日頃からFPSとかプレイされててハードにマウスパッドを使用してるなら1年とか2年ごとくらいに軽く洗っても良いのかなぁとは思いますけどねー。
え?私ですか?
PC買い替えフェーズに入ってるので…それまではこのままで…(汗)

洗い方ですけど、お湯と洗剤で表面を手で押し撫でるように?汚れを落とす感じ。
でも正直全然その後絞れないというか水分落とせないので、小さく丸めて雑巾絞りしたのが良くなかったんだろうなぁ(笑)
貼り付けてあるものにねじる方向の力を加えたのが剥がれた原因ではあるような。。。

ヨドバシとかだと色んな種類の展示品があったと思うので色々触りに行きたいなぁ。
せっかくなら別のものを試してみたい気もしますし、でも今と同じもので良いような気もしますけどー。
今回は寿命まで十分使えたと思いますしマウスパッドの良さをずっと体感出来たからこれはこれでよし☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4447回 先の計画をします

2025年02月08日 20時38分11秒 | デジタル関連の話題

お休みがお休みなので!ブログ書きましょう☆
雪もあったのでヘロヘロなので主にお休みをお休みしていくわけですが…。
今日はPCのお話です、と言いますか書きながら自分のメモも兼ねてまとめていこうかなと。

まずは何より、Windows10が10月で一応サポート終了になるんですよねー。
一応と言っても有償サポートとかをしようとはもちろん思わないわけで。
Windows11にアップデートすれば良いと考えるところですがすでに御存知の通り?CPUがある程度以降のものでないと対応しないんですよね。
私には実質買い替えという選択肢しかないのでどの程度のスペックにするか考えることにしました。
大雑把に今のPC環境を羅列。
CPU : i7-3770
GPU : GTX760
そうです、日進月歩のPC界では結構な古い装備です。
そんな装備で大丈夫か?問題ない(違
PCよりもPS4、今はPS5でゲームするのが多くなってPCで重いゲームしなくなったのもあってスペックに不便を感じてないんですよね。
ただEpicGamesの無料ゲームだけ登録しててたまに起動してみたりもしてたんですが、最近のゲームは起動しませんでした(笑)

ということでPC選びをするに辺りまずは自分の求める基準ですよね。
・模型配信やゲーム配信を諦めたわけではないのでGPUは必ず載せたい
・動画編集ソフトを1年半ほど前に購入したのでそれが余裕で動く程度にはスペックが欲しい
の2つです。
まず1つ目を見た場合なんですが、今のPCでもキャプチャー機器通しての配信だったらスペック的には何も問題ないんですよね。
このPCでPCのゲームを起動して配信する場合にはもうちょっと余裕が欲しいなぁと思うものの、それをするにはもう一枚モニター増やしたいなぁ…そもそもモニターを今使ってる23インチから27インチクラスに変えたいと思うけどまったく不具合ないので買い替えるにはちょっとなぁ;;;
まぁ2つ目ですよね、明確にスペックの推奨がありますからそれが基準になるかな。

ということで動画編集ソフト、PowerDirector21のパッケージ側面を読むとですね。。。
OS : Windows10以上
CPU : i7-4770かAMD FX以上
GPU : RTX2060以上
メモリ : 8GB以上
気になるのはこれらの4つの推奨環境でしょうか。
CPUはWin11になるとして、CPUは最近の性能ならi5でもいけそう、メモリは16GBは積むのは前提、GPUをどうするかでお値段大違いというところですね。
最近は特にAMDも頑張ってるのでCPUもintelにするかどうか、GPUもGeForceかどうか考えないとなぁ。
ただGPUに関しては推奨環境にAMDのRadeonが入ってないのでGeForce選ぶほうが無難かなぁ。

あとあんまり詳しく調べてないので詳細は書けないんですが、現在のintelのCPUが良くないとかなんとか。。。
BIOS更新で対応したと発表されたけど実際どうなんだろう…現行のi5以上のクラスは不安っちゃ不安なんですよねー。
いっそのこと初めてのAMDみたいな選択でも良いかなぁと考えたり。

以上を踏まえまして、あちこちの現行BTOのお値段ささっと見てみましょうか。
i5とRTX4060のミドルクラスって感じで16万を超えたくらいが多いですね。
いやもうホント高いんですってば;;;
SSDとかHDDとか保存用は今のPCのを外して使うにしても本体でそれだけの予算考えないといけないのかぁ;;;
すべて自分で集めて自作するのもそんなに値段変わらないだろうし、失敗したときのダメージが大きいですし今回はBTOでいいかなぁとは思ってます。


今日はここまで。
整理しつつ現状を調べてみましたけど、やっぱりかなり大きめのお値段がですね…(汗)
ノートPCもありますけどUSBが圧倒的に足りなくなるしタコ足ばっかりだと不安定になるしで出来ればデスクトップが良いなぁ。
フルタワーみたいな大きいサイズじゃなくてmATXでいいです、ATXケース使ってて増設したりもしたけどもうちょっとコンパクトな方が良いです(笑)
まぁでも秋までには決心しないとなぁ…。
実際ブログ書くくらいでしかホントに使ってないのでWin10をあと5年くらい延命してもらえないですかね(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4420階 完全に落ち着きました

2024年08月18日 17時11分08秒 | デジタル関連の話題

今年は9連休という長いお盆休みでしたが本日で終わりです…(´;ω;`)ブワッ

これといって遠出はありませんでしたけどとてもバタバタしたお休みだったのもあり、ゆっくりする時間があんまりないという意味では充実したお休みだったんでしょうかね?

前半は嫁さんのバイク納車と少し走り回って…いくらかな、150キロくらいは距離にして走ったでしょうか。

タイヤとブレーキパッドが新品なのでもう少し走り回って落ち着かせたいのと、不良が出れば直してもらわないといけないので近い内にもうちょっと乗れるといいかなぁ。

それはさておき。

先日の記事の通り1年弱かかりましたがスターオーシャン4のトロフィーコンプが完了しましたので、宣言通りこちらです!


やったー!PS5でびゅうー!

コロナ初期の頃は抽選ばっかりでもちろん数回チャレンジしたけど余裕で落ちまして;;;

なんだかもう、すぐやりたいゲームもあるわけじゃないしと後回しどころか放置というか数年経過しました。

正直なところわりと日々忙しいのもあってもうちょっと本体購入は先延ばしかなぁと考えてたところはあったんですが、PS4のコントローラーの調子が悪くなってきたのも今回購入を決めるきっかけになりました。

LANケーブルもひっそり追加しつつですが…これ持って返ってくる時めちゃくちゃ重くって5キロはあったんじゃないですかね(汗)


かいふうのぎ!

電源ケーブルと横置きの足が入ってました。


右側開けるとHDMIケーブルとコントローラーの充電ケーブルがありました。

PS4でしたっけ、PS3もでしたっけ?HDMIケーブルって別売りだったのでこれだけでも時代の進化を感じます(笑)

本体はもちろん現行新型、ディスクドライブ搭載の薄型タイプなのもあってコントローラー充電ケーブルは両方ともタイプCです。


左を開けるとコントローラーでした。

そういえばここまでコントローラーと横置きの足だけ袋入りですがあとは現ナマそのままですね…経費削減かな。


本体と説明書2冊、片方は配線とかでもう片方はサポートっぽいの。


びっくりするほど安っぽい足が付属、差し込んでおきます。


最終的に?嫁さんの許可が出たというか、PS345と置くことになりました(笑)

元々PS4とPS5を入れ替える予定で本体外して掃除してたんですが、3つ並んでるほうがかっこ良いという鶴の一声でした。

PS4は実質VR専用機としてこのまま置いときます☆



電源投入!


プリインストールのゲームでプラチナトロフィー取るまで遊んで、とりあえず一段落ー。


というわけで、うちにもPS5がやってきました。

PS4用のゲームも動きますけど、ゲームによっては最初からPS5用がある場合にはそっちのほうが画質も良いだろうし滑らかだろうなぁと思います。

あとはそれ以前に?ですが、ゲームとモニター両方が対応している場合には120Hz動作するので、フルにPS5を堪能するならモニターも買い替えが必要なんですよね(汗)

まだまだ使えるので買い替える予定はないですし、PS4よりも安定して60FPSで表示されるだけでも現時点では十分メリットを感じますしね。

今はもうどこでもほとんどPS5でもSwitchでも買えますし、良い時代になりましたね(違

薄型が出るまで粘ったのもありますので個人的には今が多分買うタイミングとしては良かったかなぁ。

でも私が薄型買う頃にはバージョンアップしたのが次に発売されるんです知ってます(笑)


あ、ちゃんとシルビアのホイール探しにいったんですよ!

昔はもっと店頭在庫で色んな種類があったはずなんですが全然ありませんでした…16インチか17インチサイズが欲しかったんですけど残ってるのは19とか20とか、逆に14とか。。。

ネットで探します(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4419回 長い旅(スターオーシャン4トロコン完了)

2024年08月14日 16時30分28秒 | デジタル関連の話題

表題通りですが、PS4のスターオーシャン4 4k&FHDのトロフィーコンプリートです☆

なかなかに時間もかかったのでちょっと記事にしようかと思いまして。


最初に獲得したトロフィーが2023年9月、最初のボス撃破でした。


プラチナトロフィーは8月ということで、1年ギリギリかかりませんでした(笑)

以下はすべて約がつきますが、

難易度ギャラクシー(ノーマル):250時間
難易度アース(イージー)(途中離脱キャラ用):41時間
難易度ユニバース(ハード):13時間
難易度カオス(ベリーハード):17時間
放置稼ぎ:200時間くらい?

合計は521時間でした。

もうちょっと多いか少ないか、連射機を使用した放置稼ぎを長めに見積もってますので誤差はあると思います。

各キャラクターのアーツコレクション、特に5%以下のドロップ率を255回とか30000体の撃破とか、連射機がなかったら日数はもっとかかっただろうエグいのがいくつもありますので連射機はあればめちゃくちゃ便利です(汗)

今回は最終のカオス周をささっと書いときます。

もともとがXBOXで発売されPS3に移植され、最終的にPS4にも移植ということで攻略サイトや攻略ブログ等もめちゃくちゃあるのでプレイするにはかなり良い環境だと思いますしね。


ギャラクシークリアでユニバース、ユニバースクリアでカオスが開放されます。

どちらにしてもユニバースとカオスのクリアがトロコンには必須ですので最低でも3周半必要ですね。

もうちょっと道中写真撮れば良かったんですが…途中から撮り出したので文字多め。

まず敵の強さが尋常ではないため始まってすぐ何度も死にます(笑)

1シンボル戦うたびに戻って回復くらいでちょうど良いくらい。


モンスタージュエルが手に入り次第アシュレイジュエルにして前衛に装備、レイミで遠距離から逃げるくらいがちょうど良さそう。

ボス戦はエッジで操作した方が全体的に安定します。

ここからはバッカスが仲間になり次第、スプリガンジュエルを作って装備してジャンプ攻撃という名のホバー射撃でひたすら撃ってれば終わるようになります(笑)




中盤の難所、タミエルはミュリアを操作。

ヴォイドをかけてアイスニードル連射してればそのうち勝てます。

このとき、トロップ出てすぐの木2本でレイドバトルして、経験値を稼ぐのもそうですけどSP稼いでHPアップを出来るだけ育てておくのが良い感じ。

全体的に言えることですが、経験値を稼ぐために青ジュエルを増やすよりも、SP稼げる緑ジュエル多めにして倒しやすい敵と何度も戦って結果的にレベルが上がる方向にした方が後々楽になるのは間違いないです。


合成が出来るようになってすぐの真アルマロス、こちらはアストラル団長のライアスからピックポケットで盗んだ騎士団アクセにアシュレイジュエルを合成して、サイトアウトからの通常攻撃連発でした。

わりと全体的に攻撃は痛いので、プレイキャラ以外は各個撃破でザコを見させると安定するかな。


コカビエルもエイルマットで羅刹迅連発するか、バッカスでターミネーション連発してビットを倒しつつジャンプ攻撃連射ですね。


ここから先はEnIIでレーザーウェポン、レーザーシールドを作って、タトローイの闘技場でダブルアップ稼ぎを。

なれると5分少しで10連勝できます。

あとはすべてモンスタージュエルに注ぎ込んで、アシュレイジュエルにします。

ダマスクスフォートジュエルも20個作ってうまく合成するのも楽できます(笑)



コンシード+でHP+20%を4つ、その時前準備の装備で属性をマックスにして、残りはアシュレイジュエルを。



胸アクセはヴォイド+麻痺+沈黙対策とクリティカルアップ、残りはアシュレイジュエルを。



腕アクセは駿馬のスナップ3つにアシュレイジュエルですが、通常攻撃を使わないならすべて駿馬のスナップでも良いかも。



アタック+18%を4つ、残りすべてアシュレイジュエル合成。

これでラスボスがザコと化します。




一段回目はもちろんすぐ。




難易度が高いので時間こそかかりますが、ザコです(笑)






これにてトロフィーコンプリートです☆


連射機と時間、そして作業に耐えうる心があれば誰でもなんとかなると思います(笑)

私はPS3で中途半端に遊んだのもあってリベンジに近い気持ちでやったので最後までやりましたけど、これ普通に初めてだったらやらないかなぁ(汗)

しっかり遊んだ今ならわかりますが、当時PS3で遊んだときは隠しダンジョンの2つ目は行ってないんですよね…本当の意味でプレイしたのは今回が初めてみたいな感じでした;;;

特にこの隠しダンジョン2の方はランダム生成なのもあって20階のボスを倒すのに完全に装備を揃えても2時間は見ないといけませんから、今のサスペンド機能のあるPS4以降でのプレイはとっても快適だと思いますしね☆

ということでPS4版スターオーシャン4、トロコン難易度は☆1つですが、かかる時間は☆×∞でいかがでしょう(笑)

日々ゲーム出来る時間次第で大きく変わる感じですね…500時間程度として、平均が一週間に10時間でほぼ1年かかる私くらい、もう少し遊べて20時間程度でも半年は遊べる計算ですね。

トロコンしないのであればそこそこ楽しく遊べると思いますし、難易度はイージー選択して一通りプレイするのも良いと思います☆


ほぼ1年ですか…途中?その前からだったけど余計に?R2ボタンの調子が悪くなっていろんなゲームを封印というか満足に遊べませんでしたし、ゲームしてるのにゲームしたいんですよね(何

宣言通り?近い内にPS5に乗り換えようと思います☆

これにてPS4のSO4、コンプリートでした☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4408回 ある意味での修行プレイは続く

2024年06月02日 17時18分46秒 | デジタル関連の話題

今日は引き続きプレイ中のスターオーシャン4のお話です。

トロコンするには500時間以上かかるとか言われる苦行ゲーなんですが、普通にプレイする分には100時間ほど遊べば十分満足出来ると思いますし戦闘アクションも面白いのでおすすめです☆

で、トロフィーの中にプレイアブルキャラ9人それぞれ100ずつのお題をクリアする項目があるんですが、途中で離脱するキャラを除いて8人分出来ました☆



画像は取得順だったと思います。

簡単なものもあるんですよね、特定の技で倒すとかそういうの。

頭おかしいのは1キャラで30000の敵を倒すとか(なお2人分)、ドロップ率5%のアイテムを255個拾うとか(8キャラ全部あるけど特にひどいのは2人分)、非力なキャラで裏ボスを10分以内にとどめを刺すとか(2キャラそれぞれ別の敵)。。。

実際のプレイ時間よりも短く出てしまうスマホのアプリ表示でも330時間すでにかかってます。

メインプレイのデータが220時間くらいで、それとは別に150時間ほど放置してるはずなので400時間はすでにかかってるんじゃないかなぁとは思いますけど。


残り1キャラ分ですが、こちらはストーリー中盤で永久離脱するものの二周目だと引き続き使用可能になるんですよね。

代わりに本来途中加入する最高火力キャラが使用不可能になる罰ゲームです(←

しかも裏ダンジョンを10周以上プレイしないといけないおまけ付きなので単純に頭おかしい。。。


そもそも一周目で宝箱を1つだけどこか取り逃したけどわからないのもあって、二周目は最初からプレイしないといけないんですよねorz

細かく全部プレイに近い移動が必要なのと裏ボス周回があるので、迷わず難易度イージーであるアースレベルでプレイ開始します☆


進捗報告でした。

なぜこんな苦行をやるのかですか?

私が楽しいのと、あんまり他の方がやらないことをするのが好きな変な人だからです(笑)

連射機放置やら半放置と今更攻略本ゲットとともに、二周目も一息ついたら始めようかな☆

トロコンしたらPS5買うんだ…(死亡フラグ?)

今週末は土日お休みになるかな、シルビアの作業もやりたいですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4401回 色々寿命が近付く

2024年04月07日 16時57分41秒 | デジタル関連の話題

別に何か悪い病気になったとかではないのであしからず(笑)

そういうフラグはまだ立てなくても良いかな…。。。


先日のアップデートでGT7にトヨタTS020が来たのを見て、急いで久しぶりに起動してお金稼ぎ→無事購入に間に合いました。

相変わらず旧車とか限定車両は値段もめちゃくちゃ高い(2.5億でした)上に期間もあるので、それを逃すとしばらく手に入らないんですよねー。

一部ヨーロッパの高級車も普通にプレイしてたら買えないのも今も変わってませんでしたし、せっかく求めてたゲームシステムが復活したのに乗りたい車に簡単に乗れない可能性があるのでGT7は私の中では評価は下がったままです。

アップデートで機能は色々増えてるので遊びやすくはなってるんですが現実に乗れない車にも乗れるのがレースゲームのメリットだと思っているので、そこにハードルがあるのだけはやっぱり納得出来ないし個人的に求めてるものとは一致しませんし。

それはさておき。

GT7のリリース日が2022年3月4日、もう2年前になるんですね…というのはさておき、当時トロコンしたのが6月1日になってるので丸3ヶ月ほど当時プレイしてたんですよね。

その後も少しはやってた記憶はありますが…その辺は不満が多かった記憶もあるので割愛。

車の操作でアクセルはR2ボタンなんですけど、ぎゅっと押し込まないとアクセル全開にならなかったような感じが当時あったんですよね。

と言ってもちょっと力を入れる程度で良かったはず。



これアクセルの開度のメーターなんですが…下は普通にR2をしっかり奥まで押してるイメージというか普通にプレイしててボタンをしっかり押してる状態なんです。

でも上の写真と比べてみると明らかに隙間があるんですよね。

上の写真は指に押してる跡が残るくらいに思いっきりボタンを押してるというか押し付けるくらいの押し方をしてこの状態なんですが、本当に100%になってるのかすらわかりません。

2年前にプレイしていた時と比べても明らかにR2の反応が悪くなってるんですよね;;;

TS020を買うためにお金稼ぎしてましたが指が痛くて数回に分けました(汗)

数ヶ月前にF1 22をプレイしてた時にトドメ刺した感じかなぁ(笑)

それ以外はアクションゲームメインだったので、押してるかどうかだけなので感圧機能が必要な場面もなかったと思いますしー。

いよいよもってPS4は(コントローラー的な意味で)寿命が近づいてきた気がしますが、連射機買ったのでしばらくまだいけます(笑)

それにしても最近コントローラーの値段がどこも高すぎるので、時期的なことも考えるとPS4をPS5にする方が先だろうしなぁ。。。

一応純正でチェックっと、PS4が6578円、PS5が9480円、スイッチのジョイコンが8228円、プロコンが7678円、XBOXが7128円でした。

今はワイヤレスなので無線通信ですし充電バッテリー式ですし、振動は昔からあるけどジャイロセンサーも搭載なのでめちゃくちゃ高性能ゆえにお値段もしますしね;;;

分解して掃除したら治るかな…無茶なことも考えちゃいますけど。

コントローラーが弱ってきたお話でした(笑)



あとデジタル寿命のお話だとこれ、突然PC起動時に全画面アピールされました(怒)

2025年10月14日なので、おおよそあと1年半くらいでWin10もサポート終了ですね。

まだしばらくありますけど…今回はCPUが一定世代以上でないと絶対にアップデート出来ないので、Win11だけ買ってきて入れるのも不可能なんですよねー。

無理やり入れる方法も読みましたけど、結局次に実施されるWin11用大型アップデートが対応出来ないらしくそこまでの延命にしかならないそうですし結局どこかで入れ替えだなぁ。


今日はなんだかんだ寿命のお話でした。

今はスマホメインの時代になっちゃいましたし、PC持ってないからそもそもWin11の入れ替えの話とかもあんまり皆さん関係ないんですかね?

私のブログお読みくださってる方々はPC保有率結構高いのかなぁと勝手に思ってるんですけど…それ以前に私のが古いのが問題ですよね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4396回 わいやれすでびう

2024年03月03日 17時45分21秒 | デジタル関連の話題

先日より…うーん、半年くらいかな?ずっと悩んでたイヤホン問題ですがとりあえず一段落となります。


悩んだ末に無難なオチ、えこーばずにしました☆

本来の欲しい目的ですが、バイクでのナビ音声等を聞くのが目的だったんですよね。

ナビ音声さえ聞ければ良いんですが耳を塞いでしまうので危険もありますし、外音取り込み機能のついたものを探そうと。

でもフルワイヤレスだと落とすのが怖いなぁと思って左右一体型を検討するものの、バッテリー分の重さが気になって結局ワイヤレスに、という感じ。

無難なところに落ち着いたというところでしょうかねー。

なんでこのタイミングかと言えば、1日からのセールで底値になったからです(笑)

音質だけ考えればSONY一択なんですが…ある程度性能があればそんな高いのはいらないかなぁと;;;



ケースサイズの比較がこれしかすぐ出ませんでした(笑)

かなり小さめですが、つや消しプラっぽい安っぽい質感なので…傷ついたり割れたりちょっと不安なのでケースのケース買う必要があるかなぁorz

イヤホン自体もバッテリー分ちょっと大きさを感じますが、ウィングチップと言って耳穴の外側で固定の補助をしてくれるようなのをつけたので落ちにくくなるけどさらに大きさを感じます。


さて…音質なんて大層な表現は出来ませんが…まぁ普通よりは耳は良い方?だと勝手に思ってる私の耳式レビューというか雑感です。

アレクサを使ったときの性能にやや振ってるのか、高音域・低音域ともに物足りなくて、音声を含めた中音域が聞き取りやすいかなぁ。

ですのでボーカルが聞こえやすいけど、音楽を聞くと全体的に迫力に欠ける感じがします。

簡易?イコライザ機能があるので、高音域・低音域ともに1段階は最低でも上げて、あとは好みで調整って感じかなぁ。

最近ずっとイヤホンなんて使わなかったので、一昔前のものと比べればノイズキャンセリングが効いてるときのホワイトノイズはかなり静かになりましたが少し気になる程度でしょうか。

嫁さんに以前プレゼントしたSONYの1000XM3と比べると、ホワイトノイズはしっかりある感じがしますけどー。

外音取り込みのアンビエント時ですが、確かに音は取り込んでるんだけど…取り込み音量を最大にするとゴーってちょっと気になるかも。

この機能は実際に外で使ってみないと細かい感じはわかりませんが、外の音を聞くことは確かに出来ますし、でもスマホで流す音もちゃんと鳴ってる感じ。

外の音を聞こえるようにしたかったのでこの機能自体はありがたいとこですね。


おおよそ私のレビューだとそんなもんかな。

私のは白色(実際はグレーっぽいですが)、ケースのワイヤレス充電は非対応で、セール底値で5980円ならお得かな。

あと黒色があるのと、ワイヤレス充電対応ケースも選べると。

ちょっと良いフルワイヤレスイヤホンが欲しいのなら使ってみる価値はありますが、音質は正直物足りない感じでした。

私の目的なら十分合格点ですね☆


あんまり使う機会はないんですけど…色々使っていろんな機能も試してみようっと☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4393回 初めての買い物

2024年02月11日 16時58分59秒 | デジタル関連の話題

無事に前半の三連休はゲットしましたが、なんだかバタバタするので気がついたらすでに二日目も終了しようとしています(汗)

休みを休みとして…どこにも出ない日作るのって難しいなぁ。

…というのは置いといて。


連射機能付きコントローラーとうとう買いました☆

今プレイ中のスターオーシャン4リマスターで、どう考えても放置しないと辛すぎる作業がいくつもありますので文明の利器に頼ることにしました。

まずはお手並み拝見と60時間ほど連射放置して難題を2つほどゲットしてホクホクです☆

実はなんですけど、連射機買うの私初めてなんです。

これだけゲーム好きを公言?してるにも関わらず連射機はずっと欲しかったけど買うことはなかったんですよね。

純正コントローラーを買い増ししたことはありますし、ずっと昔に今での必要だったのか悩む片手コントローラーを買ったこともありますが連射機はなし。

わりと振り返ってみても、連射機使ってみたいと思うことはあっても実際に使う場面ってなかったんだろうなぁ。

例えばストリートファイターで百裂張り手や百裂脚で強攻撃ボタンの連打がうまくいかない時とか、最近だとパワプロで10秒間に100回以上連打入力しないとイベントが進まないとか、正直それくらいなんですよね。

パワプロの時は本当に欲しかったかもしれませんが…イベントたまに失敗しましたしorz

ただ単純に連射機って憧れみたいなところで実際に使うのはまた別というか、自力の連打でなんとかなってたというか(笑)


あと別の理由?でもない?んですけど、純正コントローラーのバッテリーが弱ってきてるんですよね。

最近だと2~3時間もゲームしてたらすでにバッテリー残量が2/3とかになってて、数日は充電しなくても大丈夫な記憶があるんですが最近はプレイし終わったらとりあえず充電ケーブル挿してましたし。

そういう意味では今回買ったコントローラーは有線ケーブルなので不安もないし…ちょっと硬いので取り回しは悪いですが安心して遊べます☆

十字キーと左スティックがXBOXと同じ配置なのでそこに慣れるまでもう少し時間がかかりそうですけどー。

有線接続ですからバッテリーがない分軽いのもメリットですしね☆


というわけで今回はがっつりコントローラーひとつで記事を書かせていただきました☆

便利だなぁ☆(裏で絶賛連射放置プレイしながら)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする