最近の忙しさの反動か、何もしないままのお休みでした…(汗)
何かこう…最近忙しすぎて、何かまだやらないといけないことがあったんじゃないかという逆の不安にかられてしまいます。
疲れてるなぁ(汗)
さぁ、今日からは次のキットいきましょう☆
ででん!
シャア専用ザクIです☆
4年ほど前に同じくジ・オリジンのシャア専用ザクIIは作ってるので、それ以来のジオン軍キットですね。
今回は難しいこと考えず、気楽に作るのが一番の目標です☆
いや、難しいことと言いますか…こだわりすぎない、的な?
細かく別れててバリエーション展開の都合か、ランナー数は10枚少しと多めです。
シールが一枚、ジ・オリジンなのでコーションマークっぽいものが多め。
それではさくさく作っていきましょ☆
気になったところをチェックしつつ、まったりと。
首が地味に?二重関節になったようなイメージでしょうか。
胴体側と首側の接続の間に前後に動く軸が入りました。
そうそう、頭部が一般仕様に固定のようでアンテナ穴がありませんでした☆
大抵のキットは選択性になっているので穴があいてるんですけど、今回は穴があったであろうモールドになってます。
腰はL字の軸が入っていて、上半身を前に傾ける仕草がやりやすそうです。
肩根本の前方向のスイング軸がついていて、今まで以上に動きそうな感じ。
写真左側、右肩が前に出てます。
上半身を作って、今日はここまでー。
特にストレスなく作りやすくて良いですね☆
ジ・オリジンのキットなのでモールドも多いですし、密度感もあって劇中のデザインになってる感じがあります。
まずはさらっと組んでいきましょう☆
今週は本職後に用事が入りまくりの一週間です。
なんですが、今日する予定だった事務的な用事は土日に回すことにしてゆっくりダラダラしています(笑)
今日は朝からずーっとだるさが出てて…でも寝るときは快適空間なので熱中症の線はなさそうかな。
疲れか夏バテか、食欲落ち気味なので暑さに負けてしまいました(笑)
模型は来週からかなー。
今日はとにかく早めに寝て、土曜日ささっと用事を済ませて、久しぶりの土日に時間が取れそうなのでゲームの配信出来るかなとかザクの制作始められるかなとかですね☆
基本的にはゆっくりと、出来ればお外に出ないで済む土日になるといいなぁ。。。
大変短いのですが、とりあえず生存報告でした。
熱中症にならないようにダラダラと日々過ごすように心がけましょう(笑)
手抜きはいけませんが、適度な休息もまた熱中症にならないために大事なことですしね~☆
疲れてますが元気です☆
中の人は相変わらず忙しめ、今日もお昼間は片道2時間ほどのお出かけでした。
もちろんマスクしての行動にはなりますけど、どうしてもリモートでの会話では詰められない話もあるんですよねー;;
その先まで絡むことなのですぐ進む話ではありませんが、いろいろ詳細詰めたり得るものも多かったりで良かったです。
ただ…高速道路の運転もそうですが、慣れない道はしんどいなぁ;;;
さて、最近はめっぽう更新頻度も下がってしまい申し訳ありません。
出来る時にがっつり趣味を楽しみつつ、体調も維持しつつですね☆
次回のネタはこちらにしました☆
とりあえずサクッと組めるガンプラ系統がいい→私のブログには基本的にジオン成分が足りてない→ジ・オリジン系のキットで物色するも、どれもこれもネット通販では手に入らず。
そうです店舗です(笑)
スパイクアーマー装備と珍しいシールド装備と両方とも置いてありました…郊外の店舗恐るべし。
やはり日頃見ない装備が面白いだろうと思い、ザク系には珍しくシールド持ちのシャア専用ザクIです。
今日はここまで、次回作の報告でした。
どう作ろうかなぁ、時間はかけたくないけど、気に入らないところが出てきたらなんとかするんだろうなぁ(笑)
いつもより気楽にやっていこうかな☆
とりあえず今日はしっかり寝ます(笑)
今日はタイトルすらさっぱり思い浮かびませんでした(笑)
重症かな…暑さでだいぶおつかれのようです。
今日はあれこれと、作ってみたいなぁと思ってたものをあげてみようかなと。
そうしたらこう、モチベーション上がるかな?☆
ふと思い出したのはウルトラマンのパワードスーツみたいなアレですね(よくわかってない)。
少しお高めなので手を出してないんですが、パチ組みするならアレもありかなぁ。
グロスインジェクションだそうですし、組むだけで雰囲気得られそうですしね☆
あとはそうだなぁ…もちろん時間がかかるのを除けば、先日買ったタミヤのバイクですよね。
カーモデルとかバイクモデルとかやりたいとは思うんですが、時間かかるのがちょっと。。。
そうそう最近時間時間と言いますが、ちょっとまた11月か12月くらいから先が少し読めなくなる予定なんです。
ですので、今回は特に1ヶ月程度を目標に…伸びても2ヶ月程度で完成させられるのが一番の目標なんですよね。
商品数の多い模型売場とか見に行きたいなぁ。。。
ちょっと個人的な報告も兼ねてでした。
とは言うものの全然やる気が出ないので…夏バテかなぁ;;;
私自身の充電がんばります;;;
今日も今日とて、ネットショップサーフィンでした。。。
ガンプラ見たりー、カーモデル見たりー、戦車見たりー。
ジャンルとしてはその辺り、あまり悩まずピンと来たキットを次に作りたいなぁと物色中です。
あとは出来るだけ時間のかからないもの?完成させたいという欲求?
でも作りたくないものを作っていても楽しくないわけで。
わがままでごめんなさい(笑)
ストームトルーパーも面白いかなぁとか、楽プラのハスラーとかどうなんだろうとか、そもそもタミヤのロードスターとか難しく考えなければすぐ作れるんじゃないかとか。
どうしようかな、どうしたらいいかなぁ。
今週いっぱい時間をください(笑)
目標はやはり9月中の完成が出来る程度のキットかなぁ。
パチ組みにつや消しで満足出来るものがいいなぁ。。。
などなど、やりたいと思ったものをネットで検索して、どんな感じか色々調べて検討中です。
うぇ?積んでるキットを作りなさいって?まぁそうなんですけど(笑)
MGのキットをパチ組みでスミ入れつや消ししたら一ヶ月じゃちょっと無理な気がするなぁ…。
さてさて。
中の人はさらに忙しくなりそうで不安になっています(汗)
春先めちゃくちゃ忙しかった分が少し落ち着いたかなと思ったら、それの延長で別の内容が降ってきまして。
ちょっと決まるかどうか微妙な線なんですけど、決まればそこそこ大きい案件になりそうですし。
決まってほしいような、決まってほしくないような。。
そんなこんなで、とにかく皆様体調に気をつけて何よりお過ごしいただければと思います。
私も暑さでそろそろしんどいですが、模型もゲームも熱控えめなので今のうちにしっかり休んで回復しておくことにします☆
むむむー、何作ろうかなぁ。。。
お盆休みは一瞬で通り過ぎて行ってしまったわけですが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。
特にこれといって…あ、外食する機会はありましたが、写真撮るのはすべて忘れてしまいました(笑)
これはひどい…謹んでお詫びいたしますorz
空き時間を見つけては&移動時間はポケモンゴーをプレイ、デオキシスも確保してアンノーンもレイドでゲット、コリンクの色違いが出て、あとはイーブイとシママと色違いコイキングがキラ交換に成功です☆
それくらいかな、わりとそっち方面は充実してたのかもしれませんけど。
次の模型は何作ろうと考えつつ、ガチャガチャしました☆
忍者狐のガチャガチャしました☆
以前武者鎧の狐がいた記憶があるんですが、その時やりそこねたんですよね;;;
今回も少し悩んだんですが一回だけ回して来ました。
500円と高い方のガチャガチャなんですが、塗装が結構雑なのが難点です(笑)
塗り直すのもある意味ありかもしれません。
ちょこっと置いとこ。
さて、YF-19も完成したので次のキットに行きたいところですが…そうなんです、決まってません(汗)
ちゃんとお出かけのついでに模型売場も2度ほど見に行きました、ジョー○ンの模型売場ですけど。
んむー、そもそもガンプラ以外の種類が置いてなさすぎました;;;
ヨドバ○くらいに種類が置いてあると良かったんですが、ちょっと行く機会が残念ながらありませんでしたね。
時間がある時にはネットショップサーフィン?してみたりもしてたんですけど…うーん、うーん。。。
多分忙しさ的に今週いっぱいはあまり触る時間ないと思うので、来週までには決めて手に入れたいなぁと思います☆
実質平日モデリングで一ヶ月程度で終わるものが良いなぁ。。。
何はともあれ、体調管理を徹底して暑さに負けず乗り切るのが先ですね(汗)
明日からお盆休みのところが今年は多そうですが、皆様のところはいかがでしょうか。
私はもちろん?明日はまだダメです(笑)
少しマシになってきたと思うんですが…まだまだ忙しい日々が続きそう。
さて、そんなこんなでお休み期間のお話です。
ごーとーきゃんぺーんには乗らず、もちろん出来るだけ近場くらいの移動でおとなしくしている予定はあるんですが、先日あった不幸の方に行くかもしれません。
若い人は来ちゃダメという遺言のもと執り行われたため、まだ顔を出せていないんですよね。
一方で、現状を考えると誰しもが無症状保菌者の可能性もあるし、もう少し様子を見てからいくべきではないかとも。
正直悩んでいます。
またそれとは別に、連日の土日の私用もまだまだ落ち着きそうにありません。
むしろこれ幸いと長期休みにしか出来ないこともあるので…。
ということで今回のお盆休みですが、今日のブログ更新をもって次回更新はお盆休み明けまでお休みをいただくことにしました。
そもそも模型を触る余裕もないと思いますし、ゲームもなんとかPSVitaを持っていこうと思うくらいで。。。
いつも見に来てくださっている方々ありがとうございます&ごめんなさいですorz
出先でなんとか一日くらいゆっくりする時間を作ったり、出来れば模型売り場に行って次に作りたいと思うようなキットを探したり、その辺りを目標にがんばろうかなと。
とにもかくにも、体調を崩さないことを第一に、用事をしっかりこなしつつ次の作りたい模型を決めるのを第二に、という感じかなぁ。
基本的にお休み期間中はツイッターの私のアカウントの方で生存報告をさせていただくことになります。
食べ物を中心に!(笑)
以上、お休み前に現状の報告でした☆
次回は休日明け…出来れば17日の更新を目標に、どんな感じだったか振り返りつつ記事書こうと思います☆
皆様も体調に十分気をつけて、人混みを避けて、ゆるやかにお過ごしくださいね☆
なんだかんだと言い訳はこの際一切なしでいきますが、製作開始は12月末でしたorz
さすがに長過ぎますね…どんな理由があれ、もう少し早く完成させたかったところですが、こればっかりは体調やらの兼ね合いで時間がかかりましたけど。
それでは今日は無事、初のひこーきモデルに選んだYF-19の完成記事になります☆
やっふー!ひこーき完成したぁ
それでは以下、クリックで拡大となります。
私は基本的にPCとタブレットですので、スマホ用だと見にくかったりするのでしょうか…要検討。
戦闘機の模型を作ってみたいと思っていて、作るならこのYF-19だろうと思っていたわけですが…まぁキャラクターモデルと言えなくもないんでしょうけど(笑)
ハセガワのひこーきなので、セーフで。
やっぱり前進翼めっちゃかっくいーですよね☆
さて、ロボットものみたいにポーズは取れないので、色んな所をピックアップしつつお送りします。
ノーズ部分から。
クリアーパーツが集中している箇所なので、本体のつや消しと対比が出るように裏からミラーフィニッシュを使いつつセンサーっぽい雰囲気に。
コックピットはシングルシート仕様を選択。
中央部?真ん中らへん?ものっぺりしないように、どこをどうしたと具体的に言えない感じですが…メリハリをつけて塗装したつもりです。
全体的に武器名の書いてあるデカールは好みじゃないのでカット。
後ろから、上面の排気ダクトのフィンは先端が薄くなるように加工しました。
っていうか、横幅も全長もあって写真に撮りづらいですね(汗)
ノーズ付近や下部インテークと足回りを。
なかなか光が入らなくてみづらいですが、ファンはシルバーで別物感を重視です。
足回りはもうちょっとがんばれたのかなぁ…どうするかはわからないんですけど。
後方側面とか脚部とか。
足裏の扇風機(違)も見えにくいところですがシルバーでアクセントに。
むむむ、塗装剥げてるところがあります…見なければ…(笑)
最後に、あとからは基本的に見えなくなってしまう背面下部です。
ここもしっかりあちこち塗り分け、脚部は特に見えなくなっちゃうのが残念。
以上、YF-19完成でした☆
最大の問題は、置く場所がないこと(笑)
とりあえず主翼は固定していないので、箱には入るでしょうか。。。
それではささっと文字でまとめです。
接着は胴体、足やインテークくらいで、原則後ハメ加工をして塗装後にすべて組み付ける方法で制作しています。
初の飛行機キットなのでどうすれば良いかがわからなくて、いつものキャラクターモデルと同じような感じで制作したと言えば伝わるかなぁ。
特にこれといった工作は特にしていませんが、本体のモールドはすべてシモムラアレックのホーリー0.1ミリでスジ彫りの彫り直しをしています。
別パーツ感を出したいような変形時に分かれる部分なんかは0.15ミリでスジ彫りしてます。
次は塗装レシピ、CはクレオスでGはガイアノーツのラッカー塗料です。
下地はガイアノーツのサーフェイサーEVOグレーで。
本体メインカラー:レドーム(C)とExホワイト(G)を3:1で混色
本体黒:ニュートラルグレー5(G)とExブラック(G)を1:1で混色
本体赤:モンザレッド(C)とキャラクターレッド(C)を1:1で混色
細かいところだと、
キャノピー枠:ニュートラルグレー4(G)
ノーズ付近のセンサー類:クリアレッド(左右のところ)と、クリアーパープル後にスモークでコート
という感じ。
付属の水転写デカールはコーションマーク等のみ使用して、赤や黒はすべてマスキングして塗り分けました。
スミ入れはタミヤのエナメル塗料を使用、黒部分以外はフラットブラウンにフラットフレッシュを混ぜたもの、黒部分はフラットブラックでスミ入れしました。
その後スモークグレー(C)でパネルラインとエッジにそってシャドウを入れてから、最後にスーパースムースクリアー(C)でコートして塗装完了です☆
ここで意図してか意図せずか、わりと濃いめで調色して塗装していたものの、スーパースムースクリアーが少し白っぽくなる効果でちょうど良いくらいに色味も落ち着きました☆
クリアーパーツは裏からミラーフィニッシュを貼りつつ、極薄両面粘着シートで固定。
以上で完成ですね☆
それ以上の細かい作業や失敗とリカバーなんかは、YF-19の過去の製作記事を参照していただければと思います。
最初に何か別のひこーきモデルで練習してからYF-19に…と思っていましたが、いくつか苦労もありつつも最初にYF-19で良かったと思います☆
思った以上にひこーきモデル作りって簡単で楽しくて、今回は好きで作りたかったYF-19なので気合入れて作りましたが、もっと気楽に作ってみるのも良いのかもしれませんね~。
何はともあれ、初のひこーきモデルに挑戦してよかったです☆
今回のYF-19も、長々とお付き合いくださいましてありがとうございました☆
本日もささっといきましょう。
今日はYF-19最後の追い込みでした☆
クリアーパーツもどんどん仕上げていきます。
ガンポッドのクリアレッドで塗装したパーツは裏からミラーフィニッシュを貼り付けて固定して完成です。
このパーツ、かなり表面がデコボコしててヤスリがけしてそのままだったのかな…ツヤが出てません(笑)
本体ノーズ付近のクリアーパーツ類は、こちらも裏からミラーフィニッシュを貼り付けて固定していきます。
塗膜の調整をしたのでぴったりが少しゆるいかなので、ゆるいものは極薄両面粘着シートで固定っと。
うんうん良い感じ☆
主翼のバルカンは透明タイプの接着剤で固定しておきます。
ちょっとわかりづらいですが、横の方にあるクリアーパーツは裏からミラーフィニッシュ後、極薄両面粘着シートで固定です。
そういえば後頭部のハゲていたパイロット、こちらもつや消し黒をちょん塗りしてリカバーです。
足先一式、こちらはピンの側面にくる部分に両面テープを貼り付けて、押し込んで固定してー。
接着剤がうまくいかず、極薄両面粘着シートを使用しての固定にしました。
これが一番ぴったり保持してくれるってどういうことだろう…(笑)
キャノピーも固定箇所を2つずつくらい、両面粘着シートを使用して固定しておきます。
力の入るところではないので、少しぐーっと押し付けて固定っと。
次回、無事完成予定です☆
今日はここまでー。
体調不良の思い出が強すぎるのと、忙しすぎたのと…だいぶ時間がかかってしまいました。
やっぱり最後の組付けは緊張しちゃいますけどね。
無事にここまでやってきましたし、次回しっかり写真撮って完成記事にしたいと思います☆
ほら、キャラクターモデルと違ってポーズ取らなくて良いのは楽だなぁ(笑)
今日は日付が変わる前にブログ書いて、日付変わる前に目を閉じたいですね(あと15分)。
昨日しっかり失敗した部分のリカバーをして…ということで、今日のYF-19です。
失敗して直すのが一番の勉強であり練習になると言い聞かせて(汗)
一晩寝たら復活、やっぱりリカバーしようと思いました☆
ここで接着せず組んでいたのが功を奏します(笑)
取り付けていたパーツをばらして準備完了☆
横に倒れて滑ってしまい、表面の塗装が剥げて…というのが前回のお話でしたorz
まず周辺のみピンポイントに、800番紙やすりでならします。
表面流れただけで大きな段差はなかったので一安心かな?
下面側なのでピンポイントで塗り直そうと、スジ彫りしたラインやらにそってマスキングしてー。
メインのレドーム白混色カラーで塗装、スモークグレーでぼかして、つや消しして完了です。
んむー、全体的ににじんで汚くなってしまった感じはあるものの、下側で影になるし大丈夫そうです。
写真だとかなり色味が違って見えますね…微妙な違いはやっぱり目立ちそうですが、ぱっと見てわかりにくいので良いことにします。
何度か言った記憶がありますが、レドームと白を混ぜた色というのが扱いが難しいです;;;
上面前方のインテーク上につけた傷は、見なかったことにします;;;
翼端灯をこのタイミングで塗り分け、ミラークローム後にクリアブルーとクリアレッドで塗装しておきました。
翼端灯の塗り方も難しいなぁ…実物とか見てみると違うんでしょうけどー。
今日はここまで。
グラデーションかけたり黄色系だったり、塗り直すのに難しい塗装方法を選んだのが一番の問題点です(笑)
その分満足のいく仕上がりになりそうなんですけどね。
失敗を直すのは徐々にうまくなってきてるかなぁと変なところで自信を持ちたいところですが、そもそも失敗しないように作るのが私に一番必要なところですかね(苦笑)
さぁ、細かいところを追い込んで仕上げていきましょう☆