前回記事にした連射機、めっちゃ便利ですぅ☆
60時間程度放置しないとダメなやつもクリア出来たし、数時間放置も数回に分けて出来たし、10分程度のものも簡単だし、そもそも連射放置じゃなくても押してる間だけ連射機能もめっちゃ便利!
これはめちゃくちゃはかどるなぁ…もっと早く買ってても良かったなぁ(笑)
というのはさておき。
憂うところまでいかないというか、ただの田舎の方に引っ越した結果を一方的に私が嘆くお話です(笑)
先週の連休中にお買い物ついでに某家電量販店が改装し終わってたので見に行ったんですよね。
そしたら模型置いてるスペースが丸々一列、家電売場に飲まれてなくなってました。
私もそこではどうだっけ…去年HGエアリアルをたまたま発売直後に見つけて買ったりハロ買ったかな?くらいなので、めちゃくちゃ貢献してるとは言わないけど利用者ではありました。
コロナ以降の模型売場の縮小は皆様ご存知の通りかと思いますが、私の近場では入荷しない→買わないし買えない→売れ行きが悪いので販売縮小の流れを順調に辿ってるんじゃないかなぁと。
模型が売れるお店・売れないお店とかの判断基準もあると思うので、単純に売れないお店だとか地域だとかなんでしょうね。
一方で?先日ヨドバシに行きましたけど、やはりガンプラ売り場は圧倒的に縮小してると思いますが、ひこーきにお船に車に、そっち方面は以前より広くなった気はするんですよねー。
コロナ以降の需要の変化もあるし、ガンプラに比べれば売れないから潤沢に並べられるようになったのもあるとは思うんですが、それでも模型売場はジャンルが変わったけどコロナ前くらい量は戻ってるなぁと思いました。
ガンダムベースはガンダムベースなので仕方ないんですけど、圧倒的物量です。
ただある程度のものは予約すれば買える可能性が高くなってきたのもあると思うので、どちらかと言えばネットが中心ではあるものの店頭も含めて予約販売が増えてきてる感じもあるかな?店員さんは手間が増えるんでしょうけど。
私の実感はそんな感じでしょうか、欲しいプラモデルが発売されても店頭で買える可能性は年々なくなっていきそうです。
まあ、最近はもう新しい模型を買わないようになってきてしまって…いや、積みを作りたいのでいいんですけど(笑)
別に何が言いたいとかじゃないんですが、私の身の回りの趣味事情はそんな感じになってきました。
小さいおもちゃ屋さんみたいなのがあって一回だけ見に行った気がするんですけど…地元民のたまり場みたいなので私はもう行きたくないかな(汗)
本当の意味で、模型に関する環境が以前のように戻ることはないのかなぁとも思いますが、あれはあれで過剰な環境だったのかなぁとかあの環境だったから私はもうちょっとモチベーションあったんだろうなぁとか色々思うところはあるんですけど、環境のせいじゃなくて私自身の理由も大きいんですが実際に模型の裾野は広がったのかなぁとかスケールの大きい話をですね(笑)
難しい話をしたいわけじゃなくて、自分に適正な模型の趣味環境ってなんだろうなぁとしみじみしておりました。
結婚したからだとか、本職が忙しくなったからだとか、まぁ圧倒的にそうなんですけどね(笑)
とりあえず手持ちの模型を作らないと説得力がないということだけは自分でも理解しました(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
第4459回 思ったように出来なくて 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
すがるです。。。
とりま私が一番困ってるのはそこかなあ
MGじゃなくともプラモ(箱モノ)は結構かさばるので思いつきで「これ!!」っても・・・まあ買うんですけどw
通販で買えないのは地味に困りますね、発売日雨とかだと絶望的にw
ガンプラに関しては前にも言った通り、もう生産計画からして何かしら変更して来てると思うので前みたいにはならないでしょうね
そういえば私は静岡の工場って行ったこと無いんですけどどうなんでしょう?どこかバックヤード(倉庫)的なとこで大量生産した在庫をストックしておいて定期的にアソートして市場に流してたんじゃないかと思うんですが
コンビニなんかがそうですけど、基本的に商品は入荷したら一定スパンで売り切ってないと商売として失敗なんですね
例えば新作は入ったら端から売れるけど、それと同時に、抱き合わせで入って来た旧作が何か月も棚の主になってたらそれはもうビジネスモデルとしては失敗なわけです
で、それがまかり通ってきたのがガンプラなわけで
おそらくコロナ関係なくいずれ今のような形に落ち着く予定だったんじゃないかとも思うんですが
不運はコロナ禍で転売市場と言うのが目に見えて出来上がってしまった事ですね。
今この状態で計画生産やそれに伴う一部ラインナップの廃版なんかを言い出しちゃうとさらに輪をかけて高騰化・お宝化に拍車掛けちゃうのでw
あと笑っちゃうのがこれだけガンプラが品薄って騒いでんのに
お正月以降イオンのおもちゃ売り場に1万も2万もするPGのバカでかい箱が10個くらい置物化してんですよね
そういうとこも何か闇?を感じるw
ほどほどに店頭在庫が捌けるのが理想で、パッケージの色が変わってしまうような在庫はダメなわけで…ただ模型自体の歴史もあって、古いものでも誰かしら探してる可能性があるってのがややこしくしますけど(笑)
小売店の店頭販売がある以上公式にオンライン注文を無制限に受け付けてしまうと、それこそ小売店が必要なくなっちゃいますしね。
公式でもやって欲しいけど、少しタイミング置いてからとかやりようもある気もします。
もうあと数年したら、今後の模型売場の状況も落ち着いて今後の形が出来上がるといいなぁ。