goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

春の風物詩、伊那駅伝が来月開催、高校の強豪校が殆ど参戦!

2022年02月22日 19時45分49秒 | 駅伝/陸上

春の風物詩、長野県の伊那駅伝が3月20日に開催されます。

大会HP  出場校 | 春の高校伊那駅伝|大会公式サイト (ina-ekiden.jp)

出場校(予定) 2022_entry_m_040218.pdf (ina-ekiden.jp)

各都道府県の強豪校、都大路の上位校・優勝経験校などが勢ぞろいですね。夏場の秋田県・男鹿駅伝は2年連続中止になっていますので、3年生が抜け、新チームになった勢力図がある程度判るようです。真偽の程は定かではありませんが、駅伝強豪大学や実業団の監督・コーチらがスカウトを兼ねて伊那に集結するとも言われています。全国レベルの強豪高校がかなり参加する大会ではありますが、長野で行われるので地上波やBS・CS放送も多分ないでしょうね。沿道の観戦も規制されるでしょうが、たまたま現地を通りかった方は、〇〇大学の△△監督を見かけたよと言う情報は歓迎いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも4月の秩父宮杯、関東大学アイスホッケー選手権の日程発表!予選トーナメントの組み合わせに異議あり!

2022年02月21日 18時45分16秒 | アイスホッケー

東京都アイスホッケー連盟が4月に行われる、「秩父宮杯・関東大学アイスホッケー選手権」の組み合わせと日程を発表しました。

 doc (tihf.jp)

通常の関東大学アイスホッケー選手権の組み合わせは、前年の関東リーグ戦(秋)の優勝校が一番左端にシードされます。東洋大学は昨季の優勝校ですから、当然左端に名前があると思いきや、そこには明治大学がいます。おそらく、昨年・一昨年は「特別大会」で試合数が少なくなり、通常の大会ではないと言う見解で、3年前には4位だった東洋大学が厳しい組に入ったものと思われます。昨季三冠を達成し、今関東の大学アイスホッケーで一番強いのは東洋大学であるのは間違いないのに、何と融通の利かない連盟でありましょうか!予選トーナメントは4組ありまして、関東5強(東洋・中央・明治・早稲田・法政)のうち2校が予選で対決しなければなりません。3年前は4位東洋・5位法政だったので、東洋と法政が同じ組になりどちらかが決勝リーグに進めない事になります。公正を期す組み合わせなら昨年の秋のリーグ戦の順位を基本として、組み合わせするべきでしょう! 以下組み合わせ表です。明治・早稲田・中央は楽々と決勝リーグ出場です。そう言えば昨年も東洋と法政が同じ組だったような・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷輝彦死す!「御三家」では一番若かったのに・・・。

2022年02月21日 17時56分31秒 | 音楽・コンサート

昭和30年代の後半から40年代の初めにかけて、橋幸夫・舟木一夫とともに歌謡界を席巻し、「御三家」と呼ばれた西郷輝彦氏が亡くなりました。

西郷輝彦さん死去 75歳 歌手で俳優 「御三家」の1人 | 訃報 | NHKニュース

私は歌手としての西郷より時代劇俳優としての彼の方が、印象が強いのです。

彼の歌なら、「星娘」と「願い星・叶い星」はたまにカラオケで歌いましたね。「星娘」の最後にイエイイエイホホホホ~〟と裏声で歌う箇所があるのですが、私はそこが得意で裏声でカラオケを歌うと、拍手喝采でしたね。私は45歳を過ぎた頃から裏声が出なくなり「星娘」は歌わなくなりました。西郷自身も晩年は声が出なくなり、橋や舟木とのジョイントコンサートなどでは、一番衰えが顕著だったと思います。ただ橋や舟木に比べて背が高く、足も長くてカッコ良かったですね。

私はこのブログで何度も書いて居る通り、舟木一夫の大ファンなのですが、御三家と呼ばれ一時代を築いた西郷の死は残念です。3人の中では一番若いしね・・・、橋幸夫も来年で歌手を辞めると言うし、舟木一人がコロナ禍の中コンサートで頑張っています。ご冥福をお祈りいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学アイスホッケー部がFacebook更新、春からの新入部員判明!

2022年02月20日 17時55分47秒 | アイスホッケー

東洋大学アイスホッケー部が、Facebookやインスタグラムを更新しました。ZOOMでのメンタルトレーニングの様子が写真にUPされていまして、そこに小さく名前が書いてあります。(4年生はいません)そこにある名前をよ~~~く見ると新入生の名前がありました。

東洋大学アイススケート部ホッケー部門 | Facebook

確認されたのは

米津碧海(GK・駒大苫小牧) 森田琉稀亜(FW・駒大苫小牧) 山口凌(FW・駒大苫小牧)

小川唯人(FW・武修館) 大和純也(DF・武修館) キム・ジュンハン(DF・北海道栄) です。

もう1人大物が来ると聞いていたのですが、彼の写真は見つけられませんでした。在学生でも写真がない選手がいましたので、何らかの理由でネット環境が伴わず、リモートが出来なかっただけかも知れませんが・・・。

それにしても良いメンバーが揃いました。2年連続三冠も夢ではない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回大学男女混合駅伝、東洋大学は6位、及川選手が区間2位、甲木選手が区間賞!

2022年02月20日 17時34分12秒 | 駅伝/陸上

大阪で行われた第二回大学男女対抗駅伝は、順天堂大学が2連覇を果たし、前回は出場を見送った東洋大学は6位となりました。(スポーツ東洋より転載)

第2回全国招待大学対校男女混合駅伝 

総合6位 東洋大 1:02'10

 

1区(3km)男子 及川瑠音 8’13(2位通過・区間2位)

2区(2km)女子 江口春姫 6’33(3位通過・区間10位)

3区(5km)男子 奥山輝 14’54 (5位通過・区間5位)

4区(3km)女子 佐竹結衣 10’00 (6位通過・区間7位)

5区(2km)男子 甲木康博 5’21(4位通過・区間1位)※区間賞

6区(5km)女子 立迫望美 17’09(区間6位)

男子は頑張りましたね。男子だけのタイムなら3位だったそうな・・・。女子は今のエースの下里選手が居たらもう少し順位は上がっていたかも。

距離が短すぎて、駅伝への適性は判りませんが、成績としてはまずまずかな?

酒井監督は全日本競歩選手権の方に行ったようです。東洋大学OBの松永大介選手が4位、東洋大学2年生の石田理人選手が11位でした。池田向希選手・川野将虎選手が卒業してから、大学競歩王国・東洋大学の影がやや薄くなったような気がしますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回大学対抗男女混合駅伝、明日号砲!女子の永井監督、優勝を狙う!

2022年02月19日 20時58分00秒 | 駅伝/陸上

明日は、第2回大学男女混合駅伝です。男子の酒井監督は競歩の日本選手権に同行する為、女子監督の永井さんが当日の指揮を取ります。既に区間エントリーも発表になっています。

20日号砲「全国招待大学対校男女混合駅伝」に初参加の東洋大 女子チーム永井聡監督「優勝を狙います」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

昨年も参加の予定でしたが、コロナ禍の中大事を取って棄権しました。距離が短いので、スピードランナーを揃えたチームが有利でしょうね。

まあ出場する以上は優勝を目指すのは当然です。男子は及川・奥山・甲木が走るようですが、優勝の予想は全く分かりません。明日は北京五輪女子カーリングの決勝もありますしね・・・。

関西地区は関西TVで実況があるようですが、BSフジでも放送されると言う事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学ラグビー部に今春入学するニュージーランド出身の高校生は、全日本高校代表候補!

2022年02月18日 20時28分25秒 | ラグビー

今年から29年振りに関東大学ラグビー・リーグ戦グループ1部に復帰が決まった東洋大学ラグビー部に、札幌山の手高校のニュージーランドからの留学生が入部する事になったようです。

この度日本高校代表に選出されました。

 札幌山の手高ラグビー部・ステファン・ヴァハフォラウ、高校日本代表候補に選出(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

お父さんが三洋電機ラグビー部で、東洋大学の福永監督と一緒にプレーした事があり、それがご縁だそうです。札幌山の手高校では大型SO(スタンドオフ)として活躍しましたが、FB(フルバック)も出来、今回の招集はCTB(センター)としての能力を評価されたようです。東洋大学ラグビー部のHPを見ると、カタカナの名前の選手が何人かいます。

    東洋大学ラグビー部 – TOYO UNIVERSITY RUGBY (toyorugby.com)

29年間も2部暮らしが続き、1部復帰が悲願だった東洋大学ですから、他のラグビー新興校同様、留学生に頼るのは致し方ないところです。古くは大東文化大学、今なら帝京大学・東海大学・天理大学を始め、多くの大学に留学生がいます。リーグ戦グループで日本人選手だけで戦った中央大学と専修大学は入れ替え戦で敗れ、2部に降格してしまいました。

明治大学や早稲田大学は留学生を入れていません。ステファン選手の活躍は願ってはいますが、いつかは日本人選手だけで、1部での優勝争いが出来るような日が来れば良いと思いますね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回大学男女混合駅伝のエントリーがやっと出ました!

2022年02月17日 19時01分10秒 | 駅伝/陸上

第2回大学男女混合駅伝のメンバーが正式に発表になりました。東洋大学は男子は「輝け鉄紺!」で4名は公表されていましたが、女子は全く分かりませんでした。女子はHPもSNSも無いですからね!(何とかして欲しいです)

 H1p (jaic.org)

男子は、及川③・村上②・奥山②・甲木⓵

女子は、立迫⓶・下里⓶・萩原⓵・江口⓵

走る距離が2km・3km・5kmで男女合計6名で走りますが、人数も少なく、何よりも1人が走る距離が少ないので、これに勝ったからと言って、駅伝が強いと言う証明にはならないと思います。せっかく東洋大学が招待されましたので批判はしたくありませんが、主催者は関西陸上競技連盟は、学生長距離界の底上げをはかると言う目的なら、走る人数や距離をもっと考えないといけないですね。昨年は順天堂大学が優勝しています。勝負は別にして、北海道北見緑稜高校出身の村上選手には是非走ってもらいたいです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日は全日本クロカン選手権、鉄紺勢エントリー一覧(OB・現役・今春入学予定者)

2022年02月17日 18時33分04秒 | 駅伝/陸上

2月26日は福岡で、全日本クロカン選手権が行われます。男子シニアは10km、男子ジュニア(U20)は8kmです。大会主催者からエントリー選手が発表されています。ここでは男子シニアの部の東洋大学勢を見てみましょう!

  ★2022クロカン日本選手権参加者データ220215HP用シニア男子 (mit.fukuoka.jp)

もっと見やすい表はないのか!?と言う方には・・・・。

箱根を走れなかった及川選手と石田選手がどんな走りを見せるか楽しみです。OBが相澤選手と木田選手だけとはやや寂しいですね。U20には地元福岡の自由ヶ丘高校から西村選手が走るようです。新入生の中では、5000m13分台トリオの1人です。クロカンは起伏のあるコースで、ここで故障してシーズンを棒に振る事が良くありますので、注意が必要です。石田選手は高校時代に8kmで優勝した経験があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学女子サッカー部4年生、「WEリーグ」に4名、なでしこリーグ1部に2名決定!

2022年02月16日 18時06分11秒 | サッカー

東洋大学女子サッカー部のHPに依りますと、4年生の4名が女子プロリーグの「WEリーグ」に、2名が「なでしこリーグ1部」に2名決定したそうです。詳しくはHPをご覧下さい。

     東洋大学体育会サッカー部 女子部ホームページ » NEWS (toyo-footballclub.jp)

昨年もWEリーグに2名、なでしこリーグ1部に2名、計4名が大学より上のカテゴリーでプレーを続けています。すっかり日本の女子サッカーの強豪校に成長した東洋大学女子(略称・東洋なでしこ)ですが、プロからも注目されるようになりましたね。書店でよく野球やサッカーの名鑑が店頭に並びますが、女子のサッカーもあるんでしょうか?あまり見た事がないんですが・・・。

再来年にキャンパスが群馬の板倉キャンパスに変わりますが、大学側は引き続き良好な練習環境を提供するようにお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする