goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

緊迫するウクライナ情勢

2022年02月15日 19時39分06秒 | 政治・時事問題

ロシア軍がウクライナに侵攻するのではないかと、危惧されています。隣国ベラルーシで大規模な軍事演習を行い、欧米各国の懸念材料となっています。

 緊迫するウクライナ情勢、背景にロシアのエネルギー戦略・・・ロシアとヨーロッパの切っても切れないつながり【サンデーモーニング】風をよむ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

ソ連解体前、私の学生時代にはNATO(北大西洋条約機構)とワルシャワ条約機構が対立して居て、東西冷戦の象徴となっていましたが、ソ連が崩壊しアメリカ一強の時代から、ロシア・中国が再台頭してきて何やらきな臭い感じがします。

北京五輪開催中は事は起こさないでしょうが、五輪終了後に何か起こりそうな予感がします。単にウクライナのEU・NATO加盟問題に留まらず、天然ガス供給に関してのヨーロッパや中国との関係もあり、日本にさえ影響が出そうです。軍事は経済戦争・エネルギー戦争でもありますから・・・!

緊迫のウクライナ情勢、いま何が起こっている?ロシア軍の一部「帰還を開始」報道も予断許さない状況(解説) | Business Insider Japan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSで情報発信に熱心な高校アイスホッケー部が、3年生の進路を公表中!

2022年02月15日 18時48分22秒 | アイスホッケー

大学の運動部、とりわけアイスホッケー部はそんなに強豪ではない大学でもHPやTwitter、Facebookなどで情報発信をしています。しかし高校のアイスホッケー部は情報の公開が無いかあっても更新頻度が著しく少ないのが殆どです。苫小牧の隣の白老町にある「北海道栄高校・アイスホッケー部」は4月になると新入生紹介を1人1人丁寧に行いますが、今年は3年生(総勢12名)の進路を1日に1回行ってくれてます。(進路ヲタクにとって、これほど嬉しい事はありません。)今日は6人目が紹介されています。

 北海道栄高等学校アイスホッケー部 Hokkaido Sakae Ice Hockey Team | Facebook

同校アイスホッケー部は歴史はそこそこありますが、南北海道では強豪の駒大苫小牧、古豪の苫小牧東、苫小牧工業、北海などの影に隠れて強いチームとは言えませんでした。数年前に小林弘典監督(苫小牧凌雲中→埼玉栄→早稲田大学)が赴任してから、あまりアイスホッケーの盛んでない地域や韓国の留学生などを入学させ、選手不足に悩む苫小牧東・苫小牧工業・北海を尻目に今や南北海道においては駒大苫小牧に次ぐ勢力になって来ました。進学先も、関東大学アイスホッケーリーグのDIV.ⅠやⅡ、関西大学アイスホッケーリーグの1部などに選手を送り込んでいます。強豪法政大学には卒業生2名が在籍していますね。きちんと情報発信をすると良い選手が集まって来ます。同校は公式戦は勿論、練習試合の結果も欠かさずFacebookに載せますので、コロナ禍で練習試合すら無観客のご時勢、本当にありがたいです

これからも上手い選手をどんどん育てて、東洋大学にも選手を大勢送って下さいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする