goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

競泳インカレ、エントリー発表!東洋大女子 今井月が平泳ぎから外れる!

2020年09月14日 19時34分32秒 | 水泳


競泳インカレ(10月1日~ 東京辰巳)のエントリーが発表になりました。
日本水泳連盟のHPより

種目別エントリー
https://www.swim.or.jp/upfiles/tonamnt/1600052627-2020%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9_%E7%A8%AE%E7%9B%AE%E5%88%A5%E7%94%B3%E8%BE%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf

東洋大学女子 種目別エントリー(氏名の後の数字は学年と今大会までの当該種目の持ちタイム順位)

50m自由形:今井月(⓶・1位) 山本真白(⓷・12位)
100m自由形:白井璃緒(⓷・1位) 山本真白(⓷・34位)
200m自由形:白井璃緒(⓷・1位) 永島 遥(⓶・9位) 竹村花梨(⓶・12位)
400m自由形:永島 遥(⓶・14位) 小林 楓(⓵・15位) 石井真歩(⓷・35位)
800m自由形:小林 楓(⓵・7位) 平田萌夏(⓵・15位)

100m背泳ぎ:酒井夏海(⓵・1位)
200m背泳ぎ:酒井夏海(⓵・1位)

100m平泳ぎ:磯部沙綾(⓷・6位) 松原空彩虹(⓸・34位)
200m平泳ぎ:松原空彩虹(⓸・15位) 磯部沙綾(⓷・18位)

100mバタフライ:エントリー無し
200mバタフライ:竹村花梨(⓶・6位) 何澤由衣(⓵・7位)

200m個メ:今井 月(⓶・1位) 田中祐希(⓷・9位)
400m個メ:何澤由衣(⓵・6位) 平田萌夏(⓵・8位) 田中祐希(⓷・10位)

この事から、3つのリレーメンバーを予想すると・・・。(泳ぐ順番は分からんです)

400mリレー:白井⓷-酒井⓵-山本⓷-今井⓶
800mリレー:白井⓷-酒井⓵-永島⓶-今井⓶
400mメドレーリレー:酒井⓵-今井⓶-竹村⓶or何澤⓵or平田ー白井⓷


まずビックリしたのは平泳ぎが専門の今井月が、平泳ぎを泳がず50m自由形と200m個人メドレーにエントリーした事です。
専門種目が一致する、白井と酒井は白井が自由形、酒井は背泳ぎに落ち着きました。
私が注目するのは、小林楓、平田萌夏、何澤由衣(かざわ・ゆい)の酒井を除く1年生ですね。
又先日の東京都特別水泳大会を欠場した、竹村花梨の名前があってホッとしています。

ここで、インカレの得点表を見てみます。

1位20点 2位17点 3位16点 4位15点 5位14点 6位13点 7位12点 8位11点
9位8点 10位7点 11位6点 12位5点 13位4点 14位3点 15位2点 16位1点

(リレーは得点が倍になります。)

決勝は8名で行われます。ランキングが8位前後、又は16位前後の選手の健闘が望まれます。
1人の選手がエントリー出来る種目は2種目まで(リレーは除く)、1つの種目に1つの大学からエントリー出来るのは、3名まです。

ここまで東洋大学は男子は優勝は無し、女子は1回優勝しています。
今回女子は4年生の出場が松原1名だけで、来年も優勝を狙えますが、今年も大いにチャンスがありますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海・若隆景 白星スタート、競泳インカレ女子100m自由形は・・・。

2020年09月13日 20時33分16秒 | 水泳

大相撲9月場所は、今日初日を迎えました。関脇御嶽海は学生時代からのライバル北勝富士を一方的に押し出し、若隆景は曲者炎鵬を問題にしないで白星☆スタートを飾りました。
若隆景はまだ前頭8枚目ですので、御嶽海との対戦はありませんが、今場所9~10勝すれば、来場所は両者の初顔合わせがあるものと思われます。(大学では御嶽海が2年先輩)

さて10月1日からは競泳インカレが行われます。東洋大学女子は昨年3つリレーを制し、今井月(当時1年)と白井璃緒(当時2年)が個人種目2、リレー3全て優勝し5冠を達成したものの、他の選手が振るわず4位に留まりました。
昨年の女子総合得点は

1位:日体大 390.5点
2位:神奈川大 343.0点
3位:中京大 320.5点
4位:東洋大 319.0点
5位:日本大 272.0点

昨年優勝の日体大は、今年は有力新入生が少なく、3位の中京大や5位の日本大も強い選手は2年生以上が殆どです。急成長している神奈川大が自由形長距離と200mバタフライに強い1年生が入部しました。大学側も初の総合優勝に意欲的だと聞いています。東洋大学は何と言っても中学3年生でリオ五輪のリレー(背泳ぎ)に出場した酒井夏海の存在がデカイです。
傑出した選手は居ないものの、部員が多い日体大と戦力がUPした神奈川大と東洋大の3校の優勝争いと私は見ています。



ところで、水泳雑誌「スイミングマガジン」6月号に、新年度の大学生の種目別20傑が載っていますが、女子100m自由形では持ちタイム1位~3位までが全員東洋大学在籍と言う事が判明しました。

⓵白井璃緒(3年):54秒27
⓶酒井夏海(1年):54秒48
⓷今井 月(2年):54秒82

で54秒台はこの3名のみです。インカレで100m自由形を泳ぐのはおそらく酒井だけだと思いますが、これで400mリレーは東洋大学が失格さえなければ優勝は間違いないでしょう。

更に来年は池本凪沙(イトマン:近大付属高校3年・54秒88)の入部は間違いない(池本は高校生から東洋大学の合宿や海外遠征に同行しているので、東洋大学入りが濃厚)と思いますので、来年は54秒台が4人揃う事となり、このままで行けば女子100m自由形上位4名は全員東洋大学と言う事になります。

※ 但し池江璃花子(来年は日本大学3年)が復活して全盛期に近い泳ぎをすれば、この限りではありません。

競泳大好き人間が、男子の話題を書くことが出来ないのは、悔しいし歯がゆいのですが、やはり有力新人が少なく、何とか8位まで入賞してシード権は確保して欲しいと願うだけです。

競泳インカレ男子、昨年の総合成績

1位:日本大 432点
2位:明治大 318.5点
3位:近畿大 303点
4位:中央大 291点
5位:中京大 229点
6位:早稲田大 220点
7位:東洋大 208点
8位:日体大 198点

9位:法政大 150.5点

日本大学は昨年大差で優勝した反動か、今年の新入生は大物は少ないです。代わりに明治大学が良い補強をしています。
東洋大は花車優(平泳ぎ)、阪本祐也(バタフライ)、宝田(自由形・個人メドレー)の3年生トリオの奮闘あるのみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学 白井璃緒、競泳インカレで4つの目標!

2020年09月12日 19時59分09秒 | 水泳

競泳インカレまで3週間を切りました。東洋大学水泳部はほぼ毎日、選手やマネージャーがブログを更新する今どき感心する運動部ですが、昨日のブログ当番は女子のエースの白井璃緒でした。

白井は競泳インカレに向けて、4つの目標を立てました。

     https://ameblo.jp/toyouniv-aquatics/

  ・自己ベスト更新
  ・大会新
  ・五冠
  ・女子総合優勝

<今年は同じ背泳ぎと自由形を得意とする酒井夏海が入学しましたので、白井がどの種目に出場するかはまだ分かりませんが、私は200m自由形と200m背泳ぎに出場すべきだと思っています。
酒井は100m自由形と100m背泳ぎに出場すれば、出場種目が重なる事がなくなって、4種目優勝が狙えます。日本選手権やJAPANカップは個人戦ですが、インカレは大学対抗戦ですから得点争い・優勝争いも考えてエントリーする必要があります。
白井が掲げた4つの目標の内「五冠」は間違いないでしょうが、後は分かりませんね。
昨年は女子は総合4位でしたが、優勝チームとの差はそんなにありませんでした。
決勝に進出出来ると思った選手が、予選9位だったり、悪くともB決勝はいけると思ってた選手が予選で17位以下に沈んだりする「取りこぼし」が目立ちました。

今年は昨年得点が無かったり、女子長距離と400m個人メドレーに得点が期待できる新人が入部しましたので、バタフライと自由形短距離以外は得点出来そうです。

昨年の男女別総合得点
http://www.swim-g.net/intercollege/ic2019/doc/results/day3_points.pdf

昨年のインカレ種目別結果
http://swim.seiko.co.jp/2019/S70401/index.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上日本インカレ、男子10,000m競歩で東洋大学池田が優勝、川野が3位!

2020年09月12日 19時21分44秒 | 駅伝/陸上


日本インカレ、男子10,000m競歩で東洋大学の池田向希選手が優勝、川野将虎選手が3位と相変わらずの競歩王国振りを見せつけました。池田は大会新ですね。

      

しかし関東の大学からは、東洋大学、順天堂大学・明治大学からしか入賞はありません。
元々競歩を強化している大学は多くはありませんで、関東で言えば上記3校以外では、山梨学院大学・国士館大学・平成国際大学くらいでしょうかね。

来月行われる関東インカレでも、男子競歩では東洋大学が6連覇中ですがおそらく池田・川野の2人とも負けるとは考えにくいので、7連覇は固いんじゃないかな?

問題は来年以降ですね。今年の東洋大学の1年生は強いので、何とかなるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上日本インカレ、男子10,000m競歩で東洋大学池田が優勝、川野が3位!

2020年09月12日 19時08分46秒 | 駅伝/陸上


日本インカレ、男子10,000m競歩で東洋大学の池田向希選手が優勝、川野将虎選手が3位と相変わらずの競歩王国振りを見せつけました。池田は大会新ですね。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県対抗男女駅伝、中止の方向へ 箱根駅伝は大丈夫か?

2020年09月11日 19時38分26秒 | 駅伝/陸上

日本陸上競技連盟(日本陸連)は、来年1月に開催予定の都道府県対抗男女駅伝(女子は京都・男子は広島)を中止の方向で検討中との事です。(まだ正式に中止と決定した訳ではない)

  https://www.jaaf.or.jp/news/article/14070/?category=1

主な理由は

都道府県対抗駅伝は他の駅伝大会と異なり、普段は別々の所属先で活動、生活している競技者、スタッフが集まって各都道府県の混合チームを編成し、全国各地から大会開催地への移動も必要となる。混合チームの選手および関係者の感染対策の管理が難しく、感染者または濃厚接触者がいることが判明した場合の影響が大きいと考えられるため。

との事で、箱根駅伝とは事情は異なりますが、問題は沿道の大観衆です。大きなスタジアムや競技場ではなく、公道での開催ですから、観衆を制限するのはかなり難しいでしょう。

既に予選会の開催は決まってますが、予選を突破した大学の嬉し涙が、本戦中止で悔し涙を流さないように祈るだけであります。

箱根駅伝が無い正月なんて、どう表現したら良いか言葉がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ⁉ 陸上関東インカレは「中止」じゃなくて「延期」だったのか!10月開催!

2020年09月10日 19時03分48秒 | 駅伝/陸上

あちこちのスポーツイベントが中止になっていたので、私はてっきり大学陸上界の前半のメインイベントである、関東学生陸上競技選手権大会(関東インカレ)も今年は無いものだと思っていたのですよ。

ところが昨日、関東大学学生陸上競技連盟(関東学連)が関東インカレの日程を発表していた事を知り、ビックリしています。

日本インカレは9月に新潟で行われますが、関東インカレは10月から3回に分けて行われるようです。
(種目により会場が異なる?)

   https://www.kgrr.org/event2020.html#kanto-ic

まだエントリーの発表はないようですが、日本インカレと関東インカレの期間が1か月しか無いので、日本インカレエントリー選手が少ないのも致し方ないところか・・・・。特に東洋大学は関東インカレ重視の傾向がありますからね。今季も日本の長距離のトップクラスが出場する、「ホクレンディスタンスチャレンジ」には1人も出場せず(当初は2名エントリーしていたが。)公の大会では、7月26日の早稲田記録会5000mに数名出場しただけです。

    http://toyogogo.main.jp/sokuhou2001.html

これじゃ今誰が調子が良いのか?今季の新戦力の台頭はあるのか?など肝心な事が解りませんね。
エントリーが発表になれば、酒井監督が誰を高く評価してるのかが見えて来ます。

トラック&フィールドはロードや駅伝とは異なる趣があり、対抗戦なので優勝争い・得点争い、昇格降格争い面白いですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道月形町町長選挙、9月22日告示・9月27日投票 立候補予定者は前回と同じ

2020年09月09日 18時38分36秒 | つぶやき(twitter)

北海道月形町長選挙が、もうすぐ行われます。立候補予定者は前回と同じ顔ぶれです。前回は新人同士の一騎打ちで、結果は

宮下ゆみこ 972
上坂隆一 1338 

でした。今回は同じ顔ぶれですが、前回と異なるのは上坂さんが現職であると言う事です。
私は多少宮下さんと縁があって、前回も宮下さんを応援しました。議会も圧倒的に上坂さん支持派が多く、今回もその図式は変わっては居ないようです。

宮下さんは月形町で農業(花き栽培)を行いながら町会議員を務め、議会改革・町政改革に努めて来ました。
宮下さんの略歴などは下記の通りです。
主にFacebookを通して、情報発信をされています。

   https://www.facebook.com/yumiko.miyashita.547

前回の町長選挙に比べると、宮下さんの知名度も政策の理解度もかなり上昇していると思いますので
かなり接戦になりそうですね。 遠くからですが、ご健闘をお祈りいたしております。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大学スポーツの日程

2020年09月08日 20時10分00秒 | 野球

自民党の総裁選に出馬している、石破・菅・岸田の3氏の記者会見の全容は下記の通りです。
もし政権が長期化するような事があれば、この時の記者会見を思い出して見るのも一考かと・・・・

  https://news.yahoo.co.jp/articles/2787674087012bbbcbb11150197c1e07c64b3ee2

会見を見た方に拠れば、手元の原稿に頼らないで自分の言葉で話したと思われる順番は

石破、岸田・菅だったとか・・・。菅はそこまで安倍を継承するのかね?



大学の秋のスポーツイベント開催が近づいて来ました。
関東で言えば、既に男女のサッカーリーグはもう開催中です。他には

・東都大学リーグ(東洋大学は1部):9月22日~11月4日 今回は勝ち点制ではなく勝率制

・関東大学アイスホッケー選手権(東洋大学はDIV.ⅠA):10月18日~12月6日
 今回は1回戦総当たりの後、上位4チームで再度総当たりのリーグ戦

・競泳日本インカレ(東洋大学は昨年は男子7位、女子4位):10月1日~10月4日
  10月3日・4日は土・日なので観戦したいのですが、今はそんな元気はありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期首相 菅義偉 その政策は?TVや新聞よりSNSの方を信じる

2020年09月07日 20時32分24秒 | 政治・時事問題

非世襲議員、農家の長男、大学は夜間部、叩き上げなど、安倍晋三のようなお坊ちゃん議員とは確かに違うのだろうけど、問題はどんな政策を打つのかです。

メディア(特にTV・新聞)は今や1部を除いて、安倍や自民党の広報機関に成り下がっているので、私はTwitterやFacebookなどで、信用に値すると思った人物や団体の投稿記事を中心に、これからの政治を注視したいと思っております。

閣僚人事は、あの橋下徹の名前も挙がっています。その前に立憲民主党と国民民主党が合流して時間が経たない内に、衆議院を解散して総選挙に打って出ると言う見方も根強くありますね。

コロナ対策で、解散する時間などないはずですが、選挙で選ばれて総理になる訳ではないので、解散の名目はいくらでも立ちます。

選挙に勝つ事だけを考えるなら、野党の選挙協力体制が整わない内に、総選挙に持ち込むのではないかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする