東都大学野球は東洋大学が



http://sports-toyo.com/news/detail/id/11645?fbclid=IwAR0PZiqvggoAN5kGtYSdDCbdc2OijJslEg8nLbFDVNk_1TBq01ffZvaxtPI
東洋大学の前の試合で、国学院大学が中央大学に敗れたために、既に東洋大学の優勝は決まっていたので、あとは亜細亜大学に勝って完全優勝が成るかどうかが焦点でした。
亜細亜大学戦は昨日に引き続き延長11回まで縺れましたが、7-6でサヨナラ勝ちです

http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=01&LEAGUEID=01&GAMEID=19059
今季は1年生の活躍が目立つ東洋大学ですが、今日も1年生の廣岡 (拓大紅陵・捕手) が代打HRを放ったようです。
しかし野球は解らないモノですね。甲斐野・上茶谷・梅津の三本柱が卒業し、開幕前は苦戦が予想されましたが、明けてみればエース村上が大車輪の活躍、打線の援護が少ない中6勝0敗4完封と言う文句のつけようがない出来でした。まだ3年生ですから、今年の秋、来年の春秋と3シーズンありますから、あとどれだけ勝てますかね

優勝はしましたけど、課題は多くあります。2番手投手が育っていない、打線が点の取り方が下手過ぎる

リーグ戦が終了すると、〝全日本大学野球選手権〟があります。日程が終盤になると連戦になりますから、村上だけでは勝てませんよ。
大学日本一になって欲しいのは山々ですが、一発勝負のトーナメントですからくじ運や日程も大きく左右します。私はリーグ戦程に過大に評価してません。価値があるのは実力伯仲の6校の総当たりのリーグ戦だと思います。
陸上関東インカレが、今日開幕しました。今年は長距離陣はやや弱いかな?競歩や短距離陣に頑張ってもらうしかないです。詳しくは明日から
