goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東都大学野球、東洋大学20回目の優勝!(勝ち点5の完全優勝!)陸上関東インカレも開幕

2019年05月23日 19時46分05秒 | 野球


東都大学野球は東洋大学が回目の優勝を飾りました。しかも他5チームから全て勝ち点を挙げる完全優勝です

       http://sports-toyo.com/news/detail/id/11645?fbclid=IwAR0PZiqvggoAN5kGtYSdDCbdc2OijJslEg8nLbFDVNk_1TBq01ffZvaxtPI

東洋大学の前の試合で、国学院大学が中央大学に敗れたために、既に東洋大学の優勝は決まっていたので、あとは亜細亜大学に勝って完全優勝が成るかどうかが焦点でした。

亜細亜大学戦は昨日に引き続き延長11回まで縺れましたが、7-6でサヨナラ勝ちです

   http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=01&LEAGUEID=01&GAMEID=19059

今季は1年生の活躍が目立つ東洋大学ですが、今日も1年生の廣岡 (拓大紅陵・捕手) が代打HRを放ったようです。

しかし野球は解らないモノですね。甲斐野・上茶谷・梅津の三本柱が卒業し、開幕前は苦戦が予想されましたが、明けてみればエース村上が大車輪の活躍、打線の援護が少ない中6勝0敗4完封と言う文句のつけようがない出来でした。まだ3年生ですから、今年の秋、来年の春秋と3シーズンありますから、あとどれだけ勝てますかね

優勝はしましたけど、課題は多くあります。2番手投手が育っていない、打線が点の取り方が下手過ぎる(東洋大の伝統ですが・・・)

リーグ戦が終了すると、〝全日本大学野球選手権〟があります。日程が終盤になると連戦になりますから、村上だけでは勝てませんよ。

大学日本一になって欲しいのは山々ですが、一発勝負のトーナメントですからくじ運や日程も大きく左右します。私はリーグ戦程に過大に評価してません。価値があるのは実力伯仲の6校の総当たりのリーグ戦だと思います。

   


陸上関東インカレが、今日開幕しました。今年は長距離陣はやや弱いかな?競歩や短距離陣に頑張ってもらうしかないです。詳しくは明日から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死闘!東洋大学vs亜細亜大学 延長で東洋大学先勝!村上9回二死までパーフェクト!

2019年05月22日 21時24分17秒 | 野球


体調が悪く、午後8時過ぎに寝ようと思って居ましたが、LINE仲間から東都大学野球 東洋vs亜細亜の途中経過が入り、そのまま東都のネット配信を最後まで観てしまいました。

     http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=01&LEAGUEID=01&GAMEID=19212

観た時は6回終了して0-0、実況に拠れば9回二死まで1人の走者も出さないパーフェクトピッチングだったそうです。9回に1本ヒットを打たれましたが、そのまま延長11回まで試合が続き、延長11回粘る亜細亜大学を振り切り2-0で先勝しました。

奪三振15、被安打1です。東洋大学はかなりヒットを打ったようですが、相変わらず送りバンドを始め、点の取り方が下手ですね

この試合が始まる前まで、村上が投げた時に味方が取ってくれた点数は2.16だったらしいです。
打線は村上をもっと援護しないと駄目ですね

今日は優勝の可能性があった中央大学は勝ちましたが、国学院大学は敗れました。

中央と国学院に、優勝の可能性はまだ僅かに残っているようです。

優勝の計算が面倒なので、明日亜細亜に連勝して、すんなり勝ち点5の完全優勝として頂戴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2019年05月20日 18時53分03秒 | その他


睡眠不足が続き、体調が悪い状況から抜け出せないため、2~3日拙ブログの記事投稿をお休み致します。
私的には、陸上関東インカレが始まる23日頃には復帰したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生佳秀10秒01で2位(SEIKO・GPR)相澤は10000m日本選手権で28分台!

2019年05月19日 21時09分57秒 | 駅伝/陸上


陸上SEIKOグランプリ男子100mで、桐生佳秀が10秒01の好記録で2位に入賞しました。
今シーズンは好調ですね。
タイムも然ることながら、昨季勝てなかった山縣に勝てたのは収穫だと思います。400mリレーもバトンミスすることなく38秒00で優勝しました。

100m9秒98の日本新記録を持つ桐生ですが、2020東京五輪男子100mには、山縣・多田・小池・飯塚・ケンブリッジ・サニブラウンなどライバルが犇めき合っており、誰が代表になっても(誰が落選しても)不思議ではありません。この好調さを来年まで継続して欲しいですね。

陸上日本選手権は6月開催予定ですが、男女10,000mのみ時期を早めて今日行われました。

旭化成から、村山兄弟、市田兄弟、鎧坂、茂木、住友電工の田村(青学OB)などに混ざって、明治大学の阿部と東洋大学の相澤が挑戦しました。

相澤は28分32秒42で、日本人4位でした。前回のGGNよりはタイムを縮めましたね
疲れを取って、関東インカレに万全の体調で臨んで下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〝月刊スイミングマガジン〟は萩野公介の絶不調を年末に予言していた⁉

2019年05月18日 20時08分57秒 | 水泳

長期休養中の萩野公介の話題が、ネット上でも取り上げられています

  https://www.msn.com/ja-jp/sports/tokyogorin-2020/【鬼筆のスポ魂】萩野、不屈の闘志を再び/ar-AABtVRo?ocid=sparta

萩野公介が理由が解らないまま日本選手権を欠場し、今年の世界選手権代表は絶望、復帰したとしても来年の東京五輪代表にも暗雲が漂って来ています

水泳雑誌〝月刊スイミングマガジン〟に萩野の不調を予言しているかのような記事?(ではないよな・・・)がありました。

それは、スイミングマガジンが今年の1月号(昨年の12月発売)の付録として付けているカレンダーです。

日本のトップスイマーの写真がありますが、何と萩野公介が居ない

表紙と1月・2月は池江璃花子

    

3月・4月は小関也朱篤

5月・6月は大橋悠依

    

7月・8月は瀬戸大也

9月・10月は渡辺一平

11月・12月は入江陵介と鈴木聡美  と言った具合です。

確かに昨年の萩野公介は完調とは言えませんでしたが、カレンダーに乗せられない程酷い不調だったかと言うとそんな事はないと思います。

カレンダーの企画は昨年の11月頃だと思いますので、〝スイミングマガジン〟はその時に萩野の不調を予言していたのか?あるいは もう萩野の時代の終焉を予測していたのか、現在の萩野公介の不調さを思うと、何か不気味な感じがしますね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミングマガジン6月号購入!トップスイマー写真名鑑付き!(東洋大学現役男子が居ない…)

2019年05月18日 18時42分29秒 | 水泳


東洋大学水泳部は、昨日から茨城の大会に出場中です。
昨日・今日・明日と水泳部のブログに結果が載るものと思われます。

      https://ameblo.jp/toyouniv-aquatics/

今日は発売中のスイミングマガジン6月号を購入して来ました。

  

左側が本誌(表紙は渡辺一平)、右側が毎年この月に付録として追加される日本のトップスイマーの写真名鑑です。表紙は白血病闘病中の池江璃花子ですね。

男女とも中学生・高校生・大学生・社会人の有望選手が掲載されています。

東洋大学では、OBでは萩野公介・毛利衛、OGは青木玲緒樹と大橋悠依、現役女子では、中野未夢(4年・バタフライ) 白井璃緒(2年・自由形・背泳ぎ) 今井 月(1年・平泳ぎ・個人メドレー) 小嶋美紅(1年・個人メドレー) 竹村花梨(1年・バタフライ・個人メドレー)の名前があります。

残念ながら東洋大学男子の名前はありませんでした。平泳ぎの花車 優やバタフライの阪本祐也の名前が何故ないのか、理由は分かりません。

名鑑には、身長・体重の他、各種目のベストタイム出身校・所属クラブ、尊敬するスイマー、国際大会代表歴などが書かれています。

中学生や高校生で、尊敬するスイマーに、萩野公介や大橋悠依らの名前があると、もしかしたら将来東洋大学に来る可能性もあり、にやっとしちゃいますね

5月末からは、JAPANオープンが開催されます。4月の日本選手権で世界選手権の参加標準記録を破れなかった、青木玲緒樹や今井月らが雪辱を期します。奮起に期待します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

云々、背後、已みません、(安倍晋三は漢字が読めない)、頭痛が酷いので早く寝ます。

2019年05月17日 19時44分15秒 | 政治・時事問題


今日は眩暈がして、仕事も午前中で早退しました。

(睡眠時間が足りないんだよね)


このブログを書いたら、寝るつもりです。




云々 背後 已みません

それぞれ、「うんぬん」「はいご」 「やみません」と読みますが、

我が国の内閣総理大臣の安倍某は、「でんでん」「せいご」「いません」と読んじゃいました。
少し前なら、メディアは大騒ぎしたでありましょう。麻生太郎が首相のときに「未曾有」(みぞう)を「みぞゆう」と言い間違い、赤っ恥をかきましたが、安倍のそれは、麻生のそれをはるかに上回る大失態です。

しかし大手メディアは殆ど、その事に触れてはいないですね。安倍のメディアコントロールが浸透している証拠でしょう。私もTwitterや人様のBlogなどのSNSで知りました。

安倍の知的レベルの低さは、良く知られていますが、余りにも酷いので、ご紹介しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカレ優勝10回を誇る、東洋大学アイスホッケー部がマネージャーを募集しています。

2019年05月16日 21時08分43秒 | アイスホッケー


関東の大学アイスホッケー界では

・秩父宮杯・関東大学アイスホッケー選手権(4月)

・関東大学アイスホッケーリーグ戦(秋)

・全国大学アイスホッケー選手権=インカレ(正月・最近は12月に実施する事も)

の3つの大会を三大タイトルと呼んでいます。
先月東洋大学は春の秩父宮杯で10年振りの優勝 (公式戦では8年振りの優勝) を果たし、強豪復活を成し遂げました。

これまでに、
秩父宮杯:優勝6回
リーグ戦:優勝8回
インカレ:優勝10回

と、数ある東洋大学運動部の中でも一番の実績を誇ります。
チームの歴史やタイトル歴はこちらから➡http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~gera/

硬式野球部でも、全国大会での優勝は6回(春の全日本大学野球選手権4回、秋の神宮大会優勝2回)
最近滅法強くなった相撲部もインカレ優勝は、5回くらいだと思いますので、
アイスホッケー部の日本一10回と言うのは凄い数字ですよ。

さて長い前置きになりましたが、アイスホッケー部ではマネージャーを募集してるそうです。
以下は、公式HPからの引用です。

東洋大学アイスホッケー部では、マネージャーを募集しています!

現在マネージャーは4年生1名となっております。

選手たちの日ごろのサポートを通じて、共に優勝を目指しましょう!


〔仕事内容〕
 練習、試合時の選手サポート
 公式SNS、ホームページの更新

〔練習〕
 週5日(シーズンにより変動)

〔練習場所〕
 Dydoドリンコアイスアリーナ


東洋大学の学生であれば学年は問いません!
興味のあるかたは
メール(toyoiceskating.hockey@gmail.com)にてお問い合わせください!

お待ちしております!

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の競泳インカレ、東洋大学男子はシード権守れるのか?

2019年05月16日 19時30分30秒 | 水泳

最近は東都大学野球の話題が続いています。今日は中央大学が亜細亜大学に勝ち、かすかに残っていた亜細亜大学の優勝の可能性が消滅しました

優勝争いは東洋大学と国学院大学の争いと見られていましたが、中央大学が今日勝ち、未消化試合を残しているため、中央が残り試合に全勝し、最終節で東洋大学が亜細亜大学に連敗すると、東洋大学とのプレーオフの可能性もあるようです。自力優勝の可能性があるのは東洋大学だけですので、余計な事を考えずに、亜細亜大学から勝ち点を挙げれば、勝ち点5の完全優勝となります



さて5月末には陸上の関東インカレがありますが、もちろんそっちも興味はありますが、私は9月の競泳🏊日本インカレに注目したいと思います。まず写真をご覧下さい。

    

これは昨年の競泳インカレの総合成績です。
シード権は8位までです。

シード権を失うと、予選会に相当する関東インカレに出場しなければなりません。
又、シード校は日本インカレにおいてプールサイドに陣取る事が出来、レースに臨む選手たちとハイタッチ出来ると言う特典があります。

昨年4位の女子は、今年は今井 月、小嶋美紅、竹村花梨、永島 遥ら昨年高校トップ選手が入部しましたので、日本大学・日本体育大学と共に総合優勝争いが出来ると思うのですが🏆、問題は男子です。
おそらく6~7名の新入生が入部したと思うのですが、昨年のインターハイで決勝に残ったのが1名のみ、今年の4月に行われた日本選手権出場者は0でした。

昨年は平泳ぎの花車 優、バタフライの阪本祐也と言う世代トップ選手が入学しましたが、今年の新入生を見ると、シード権は大丈夫かな?と危うく思ってしまいます。

東洋大学水泳部は、代表ヘッドコーチを兼ねる平井伯昌監督が留守がちのためか、それまでの田垣コーチと、今年から筑波大学やびわ湖成蹊スポーツ大学でコーチを務めた白井孝尚氏が就任しました。

   %B6%E6%B3%B3%E3%80%80%E7%99%BD%E6%9C%A8%E5%AD%9D%E5%B0%9A&oq=%E7%AB%B6%E6%B3%B3%E3%80%80%E7%99%BD%E6%9C%A8%E5%AD%9D%E5%B0%9A&gs_l=psy-ab.12...3553.37434..39376...7.0..0.332.6712.22j36j0j1......0....1..gws-wiz.....0..0i4j0i131i4j0i4i70i256j0i131j0j0i3.JvrwyFh1mIs

水泳部のブログを見ると、「田垣チーム」と「白井チーム」に分かれて練習してるようです。

         https://ameblo.jp/toyouniv-aquatics/

平井監督の役割がどうなるのか私には知る由もありませんが、ともかくシード権を確保して、来年度のスカウティングも頑張って欲しいと思っております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学、立正大学にサヨナラ勝ち!(勝ち点4)村上が完投で5勝目!

2019年05月15日 20時48分04秒 | 野球


昨日雨で流れた東都大学野球 東洋大学vs立正大学3回戦は、息詰まる投手戦 (観てないけど) の末に東洋大学がサヨナラ勝ちしました




 http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=01&LEAGUEID=01&GAMEID=19198

  http://sports-toyo.com/news/detail/id/11570

津田がサヨナラヒットだそうです。これで勝ち点4で、優勝まであと1勝のはずですが、後で星取表を調べなおしてみます。国学院大学が今日勝ちましたので、国学院にも東洋が勝ち点を落とすと優勝の可能性がありますし、今日の第三試合 亜細亜vs中央が延長でまだ決着が付いておりませんので、まだ何とも言えないですね。

  http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=01&LEAGUEID=01&GAMEID=19200

取り合えず、東洋大学が優勝の最短距離にいるのは間違いありません

ややこしい優勝争いの星勘定をするよりは、最終節の亜細亜大学戦で、勝ち点を挙げて完全優勝するしかないべ🏆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする