goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋大学立て看板事件 竹中平蔵と東洋大学 〝諸学の基礎は哲学にあり〟は何処へ?

2019年02月19日 20時21分29秒 | 東洋大学一般

1月21日に東洋大学で起こったチョイとした事件が、ネット上で話題になりました。

文学部・哲学科4年生男子が、東洋大学国際学部教授の「竹中平蔵」を批判する立て看板を学内に設置したところ、職員に撤去され、退学勧告まで示唆されて、監禁状態になったと言うものです。

事件のあらまし

https://www.data-max.co.jp/article/27800


学生の抗議文と公開質問状

https://www.facebook.com/100008233574897/posts/2313817345569362?sfns=mo

大手メディアは報道していませんので、某大学のアメフト🏈部のような大騒ぎにはなっていませんが、かなり由々しき事態だと思います。

最近は志願者も急増し、成長し続けていると思っていた東洋大学ですが、大学開設以来の文学部(とりわけ哲学関係学科)を縮小し、いわゆる実学に力を入れ始め、竹中平蔵のような胡散臭い学者?を招聘しています

学生の文章は上記のFacebookのアドレスに全文載っています。学長や理事会はどう対応するのか?

母校の恥かしい話題ではありますが、卒業生として言わずには居られませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(月)のつぶやき

2019年02月19日 03時49分22秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケー界に新しい潮流、横浜GRITSと東京ブルーナイツ

2019年02月18日 19時54分15秒 | アイスホッケー

日本のアイスホッケー界は日本製紙クレインズが今季限りの廃部は決定しましたが、その後チームがどうなるのかは、未だ進展が無いようです。

ただ新しい流れが出来上がりつつあります

横浜GRITS

https://www.facebook.com/yokohama.grits/



と東京ブルーナイツ(略称東京ブルーズ)

https://blues-hockey.net/blues/
 

の2つの団体です。どのスポーツ団体でも、あるチームが廃部などになると、代わりになる引受先探しに奔走したり、日光アイスバックスのように市民が中心になってチームを運営するような選択枝があります。

今挙げた2つの団体は、どちらかと言えば後者に近いものと思われますが、横浜GRITSの場合は、中高生から海外でホッケー武者修行中の若者がかなり興味を示しているようです。

私もネットに書かれている以上の詳細は知らないので、今後どうなるのか注目しています。
このままでは、アイスホッケーと言うスポーツが、青少年に夢を与えるスポーツでは無くなってしまうようで、1アイスホッケーファンとして看過できないと考えています。私に妙案は無いのですが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(日)のつぶやき その2

2019年02月18日 03時54分31秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(日)のつぶやき その1

2019年02月18日 03時54分30秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳コナミオープン2日目、大橋悠依に国内には敵なし、青木玲緒樹も100平で復活、どうなる萩野公介?

2019年02月17日 20時31分43秒 | 水泳


競泳🏊コナミオープンは2日目です。大橋悠依は200m個人メドレーでも完勝で、タイムも日本選手権前としては上々でした。200m平泳ぎで昨日後半失速した青木玲緒樹も100m平では快勝しました。

  https://konamiopen.jp/program/

青木は200の方が得意だったように記憶してますが、昨日の失速は何だったのでしょうね?
大橋は個人メドレーでは最早国内には敵なしです。池江璃花子が白血病で今後は暗中模索の状態だと、2020東京五輪女子競泳のメダルへの期待は、大橋悠依に集まると思いますが、そのプレッシャーに負けない強い精神力が求められますね。

白井璃緒も自由形と背泳ぎで、連日奮闘しています。本職の背泳ぎより自由形での健闘が光ります。
今井月や小島美紅など、4月から東洋大学入学予定選手もまずまずです。
名前は言えませんが、12月に東洋大学水泳部の合宿に参加した高校1年生と中学3年生の有力選手 (いずれも女子) も良い泳ぎを見せていました。

4月の上旬には世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権が行われます。世界選手権は7月に韓国・広州ですが
世界選手権で優勝すると、2020年東京五輪の1年前に代表が内定します。今のところ瀬戸大也にその可能性があると思います。大橋悠依は 「金」 は難しいかな?


心配なのは萩野公介です。昨日の400m個人メドレー予選ではライバル瀬戸に7秒の大差を付けられ7位、自己ベストからは17秒も遅いタイムでした。決勝は棄権し、今日の200m個人メドレーも欠場です。
練習では普通に泳いでいるとの事ですので、身体的な故障ではないと思います。師匠の平井伯昌監督でも、原因が分からないと言ってますので、オイラが解る訳はありません。元々生真面目ですから何らかの精神面の問題なのかなぁ?

http://news.livedoor.com/article/detail/16031517/

とにかく日本選手権まであと一ヶ月半です。立ち直る時間は限られていますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権競歩20㎞で、東洋大学2年生の池田が1秒差の2位!青梅マラソンは口町が4位!

2019年02月17日 20時01分09秒 | 駅伝/陸上


競歩20㎞日本選手権が神戸市で行われました。優勝者にはドーハでの世界選手権の切符が手に入ります。
嬉しい事に、日本陸上競技連盟が、ネット配信してくれました

競歩を長時間観戦する事は滅多に無いので、貴重な体験をしました

東洋大学2年生ながら、実力は日本のトップレベルにある池田向希 (浜松日体) が1秒差の2位でした。
東洋大学OBの西塔 (愛知製鋼) は12位、富士通の松永大介は10㎞付近で棄権
池田の同級生の成岡大輝 (伊賀白鳳) は17位でした。

   https://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1308-7.pdf

世界選手権代表の切符は、今後のレース如何?。

今季も〝競歩王国・東洋大学〟は健在のようですが・・・。


青梅マラソン30㎞も今日でした。服部勇馬が体調不良で欠場し、出場予定だった東洋大学の土壁・野口・鈴木も3人揃って出場しませんでした。3人揃って体調不良とか故障とかはないと思われるので、何か他に理由があったのだと思います。東洋大学OBでは口町 亮(SUBARU)が4位と健闘しました。3月の東京マラソンにも出場予定だとか・・・・

   http://www.sportsmovie.info/taikai/2019/0217ohme/rank.php?race=1&len=30

競泳コナミオープン二日目の結果と萩野公介の絶不調については、15分くらい後に書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(土)のつぶやき その2

2019年02月17日 03時53分48秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(土)のつぶやき その1

2019年02月17日 03時53分47秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から 競泳コナミオープン、東洋大学女子は明暗分かれる(明ー大橋・白井 暗ー青木)

2019年02月16日 20時54分27秒 | 水泳

今日から千葉県習志野市で、競泳のコナミオープンが始まりました。世界選手権代表選考会が4月に行われますので、その前哨戦と言ったところです。

Facebook 「東洋大学水泳部を応援しよう」 のお仲間から観戦のお誘いを受けていたのですが、今回は遠慮しました。決勝の1部がBSテレビ朝日で16時から中継されていましたね。

   https://konamiopen.jp/program/

東洋大学勢 (卒業生含む) は大橋悠依が400個メで貫禄の優勝、1年生の白井璃緒も100背で2位、200自で優勝と、グァム合宿から帰国したばかりなのに、大健闘しました

一方バタフライの中野は100mで決勝に進めませんでした。平泳ぎの青木玲緒樹も50m平泳ぎでは優勝したものの、得意なはずの200m平ではまさかの6位に沈みました。中野は冬~春にかけてはいつも調子が悪く、インカレが始まる9月になると別人のように速くなります。

青木の不調の原因は私には分かりません。今日も100mの折り返しではトップでターンしながら、その後ずるずると後退してしまいました。

4月からの新入生情報が男女1人ずつ入って来ました。女子は今井月、小嶋美紅に匹敵する大物ですよ。

男子の情報が余り入って来ないのがもどかしいです

萩野公介は、明日の200m個人メドレーにエントリーしてますが、泳ぐかどうかは分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする