陸上関カレ後半戦、東洋大学勢の活躍や如何に?800M予選・決勝、5000M決勝、200M予選、400MH予選・準決勝、3000MSC決勝、走り幅跳び決勝、400Mリレー決勝、女子も5000M決勝と400MHに出場しますね。
東洋大学は今日と明日は陸上部か関カレ後半戦、水泳部はジャパンオープンです。明日はそれに、関東大学サッカーリーグ戦、東洋大学vs慶應大学が加わりますね。速報サイトはやはりtwitterが頼りです。
東洋大学の小林選手が、関カレ男子200Mの予選で、20秒83の東洋大学新記録を出した!と思いきや、追い風参考記録だった・・・。残念。
東洋大学女子100M自で、内田と宮本が決勝進出、400M自で地田も決勝へ。男子100自で萩野が決勝へ。他にもありますが・・・。
東洋大学の設楽兄弟などが出場する、陸上関カレ男子5000Mは、今日では無く、明日でした。失礼しました。
東洋大学陸上部 男子関カレ3日目、ここまでは、200Mで小林が予選通過、800Mで尾上が予選通過、3000Msc決勝で、小池が2位。400MH予選の結果が分かりません!
今大会「ジャパンオープン2013」は、東アジア大会や世界ジュニア大会の選考もかかっています。対象選手たちは、ぜひ、世界の舞台への切符を獲得してほしいです!ファイトだ~!
改めて…今日の関東インカレ3000SC1部決勝では、城西大キャプテン・山口浩勢選手が8分41秒93の自己ベストで優勝!新宅雅也さん以来34年ぶりの四連覇達成です。表彰式でトロフィーを渡したのは、なんとその新宅雅也さん!!
今年から強化し始めた東洋大学女子サッカー部が練習試合を数多くこなしてますが、高校生には勝てるが、Jリーグやなでしこリーグのユースチームにはまだ歯が立たないようです。殆どが1年生ですからね。
自殺で亡くなった人の7割は精神科を受診し治療中だったことが、全国自死遺族連絡会(田中幸子世話人)の遺族への聞き取り調査で分かっています。12年連続で自殺者が3万人を超える事態に、政府はうつの早期受診キャンペーンに乗り出している。予防効果を上げる治療の在り方などが問われそうだ。
東洋大学1年生の佐藤早也伽選手、関カレ女子5000M決勝で、入賞は成りませんでしたが、健闘しましたね。東洋の1年生女子は、佐藤さんが3名居ます。
関カレ男子400Mリレー決勝、東洋大学の出番はもう少し。最低でも1点は取れますが、1点と言わず、少しでも多く得点して欲しい。
東洋大学9位!そうか9レーンあったのか!
9位で得点は出来ませんでしたが、39秒99で、東洋大学史上初めて400Mリレーで、40秒切りを果たしました。おめでとう!(けど少し悔しいね。)
北海道釧路市は世界三大夕日が見られる道東の都市です。ちなみに世界三大夕日とは、インドネシア・バリ、 フィリピン・マニラ、日本・釧路市の三箇所で、かつて世界の船乗りたちがそう評してきたのだとか。釧路市では、釧路川にかかる幣舞橋が夕日の名所です。ぜひ一度ごらんください!
関カレ3日目、東洋大学の得点は、3000Mscでの小池の2位の7点のみでした。ここまでの合計得点は41点で、総合6位でありんす。