goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

TSUTAYA レンタルDVD  “レインマン”と“パピヨン”

2011年01月25日 22時35分43秒 | テレビ・映画・DVD
たまには、アイスホッケーから離れたお話でも…

私はアメリカの俳優で大好きなのが、“グレゴリー・ぺック” “ダスティン・ホフマン” “トム・ハンクス”の3人です。
その中で、誰が一番好きか?と問われれば、間髪入れずにダスティン・ホフマンと答えます。

先週から今日に掛けて、彼の出演した映画を2本レンタルして、何とか観終えました。

『レインマン』

父と疎遠になっていた弟 (トム・クルーズ)は家業の自動車販売が倒産寸前、父が亡くなり、膨大な遺産が
手に入ると思いきや、彼には重度の自閉症の兄 (ダスティン・ホフマン) が居て、遺言により遺産は兄の元へ…
重度の自閉症の役を演じた、ホフマンの演技が素晴らしいと評判で、日本で公開された時から、話題になってました。

私は、障害者問題に少し関心があり、自閉症の方も何人か存じ上げていますが、些細な事に拘る、
抜群の記憶力、日常生活と異なる状態に置かれるとパニックになり易いなど、見事に演じています。
さすがアメリカを代表する演技派の代表でありますな。 弟役のトム・クルーズも悪くはありませんでしたが、
これは完全にホフマンの映画でした。
序々に兄を理解しようとする、ストーリーの展開も不自然さが無かったですね。

『パピヨン』
1930年代のフランスが舞台、無実の罪で終身刑を言い渡された主人公 (スティーブ・マックイーン) が脱獄を企て、
心ならずも、彼の脱獄に手を貸す事になってしまった偽札(偽国債)作り(ダスティン・ホフマン)の逃避行、
これは昔、「○○洋画劇場」とかで、TVで観た記憶があるのですが、ダスティファンの私は、主演のマックイーンには余り関心が無く、「ホフマンが良い味出してるよな」てな感じで見てました。マックイーンはどうも日本で言えば、千葉真一のようなアクション俳優のイメージしかなく、俳優としては評価してませんでした。

ところがどっこい、主人公に翻弄される役のホフマンは勿論上手いのですが、マックイーンが、
劣悪な囚人環境、苛酷な独房生活に耐え、脱獄に執念を見せる役を見事に演じてました。
先入観や固定観念で、映画や俳優を見てはいけませんね。

こうなると『卒業』も観ないわけにはいかんよなぁ…。

次はいつになるかは未定ですが、 『阿弥陀堂だより』と『さびしんぼう』 を借りたいと思ってます。
(両作品とも一度観てますが、もう一度観たい作品です。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸国体 アイスホッケー 東洋関係者 一覧

2011年01月24日 18時23分28秒 | アイスホッケー
インターハイは終わりましたが、休む間もなく、八戸市でスケート国体が開催されます。
大会HPでは、嬉しい事に、競技別の選手名簿をUPしてくれてます

卒業して数年経っているOBも、元気で故郷や今の勤務地の都道府県から、出場ですね。
もちろん現役も多く居りますよ。
※印はOBです。 漏れてる選手が居たら堪忍ね

青森:川森・押上・※田中大
宮城:※四冨兄弟
栃木:※任田・※程塚・町田
東京:佐々木・斎藤・田中将・土塚・山野下
神奈川:※伊藤雅・※坂本・※倉光
富山:※冨士元
香川:※今


神奈川代表に、元クレインズの伊藤雅敏の名前がありますね。栃木の任田・香川の今も元バックスです。
宮城の四冨兄弟は、高校は八工大一ですが、中学までは宮城でした。
北海道は例年東洋OBが数名居るのですが、今年は「ふるさと選手」として道内出身で関東の大学生が加わったので、
代表は居ませんね
長野にもOB・現役が居りますが、予選で敗退のようです

成年の部は、北海道・埼玉・東京の三つ巴になりそうですね。香川・青森も侮れません。

東京はユニバ代表が不在ですが、それでも東洋・早稲田・明治・中央・法政・慶應などのレギュラークラスがごっそり。
(大きな声では言えませんが、ユニバ組と遜色ないような…

ちなみに成年・東京代表メンバーは

GK:山本(中央4年)
DF:土塚(東洋4年)・赤坂(明治4年)・奥平(明治2年)・北村(法政3年)・牧口(法政3年)
FW:佐々木(東洋4年)・斎藤(東洋4年)・似鳥(慶應3年)・松山(慶應3年)・山野下(東洋2年)
   阿部(中央4年)・葛西(早稲田4年)・宇正(法政3年)・田中(東洋3年)・氏橋(慶應4年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(日)のつぶやき

2011年01月24日 01時49分21秒 | つぶやき(twitter)
12:22 from web
都道府県対抗男子駅伝、もうすぐスタート
高校生区間の1区には、4月から東洋に入学する都藤(香川・尽誠学園)
が走ります。トラックの持ちタイムでは、かなり上の選手が多いですが、
頑張ってTVに映る時間が長ければ良いな。5区には・斎藤(山形)・今井(福島)・五郎谷(石川)です!
12:59 from web
駒大苫小牧4-0清水
駒苫 今大会無失点で3年ぶりの優勝。強いと言うより、
超安定した戦いぶり
13:34 from web
設楽啓太、大学・社会人の強豪が集まる3区で、区間12位6人抜きは立派です。
15:05 from web
何か大学生も社会人も4月から入学する高校生も含めて、
『駒澤大学』の色が濃かった今大会でした。

社会人で東洋OBが走らなかったのは寂しい。
大西・北岡など日本を代表する実業団の選手は居るのだけれど…。
15:12 from web
さてとこれからプールに行って来ます。今日は日曜日なので、17時閉館。
年賀はがきの抽選は、確か今日だったはずだが、どこのニュースにも出てない。昨年はまさかの当たり無し。今年は?
20:00 from web
昨日のブログのアクセス数が、これまでの最多アクセス記録を更新する、792でした。多分アイスホッケーの記事でしょうね。アジアリーグの某チームを応援している某サイトは、アクセス数が2000~3000台なんてざらですから、私の弱小ブログなどまだまだでございます ハイ!。
21:30 from web
大相撲 東洋大唯一の幕内力士の木村山前頭14枚目で、6勝9敗の負け越し、
来場所十両に転落したら、幕内力士が0に!
十両の玉乃島が2場所連続勝ち越しで、幕内復帰が近づく。幕下に落ちている磋牙司が幕下3枚目で5勝2敗と十両復帰濃厚。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒大苫小牧 無失点で優勝

2011年01月23日 19時52分22秒 | アイスホッケー
決勝は4-0で駒大苫小牧が清水を破り3年ぶりの優勝を果たしました。

北海を6-0、釧路江南を5-0、八工大一を4-0、清水を4-0と、危なげない勝ち方。
決勝のシュート数は駒澤が48、清水が30ですから、一方的な試合ではなかったと思います
が、却ってそれが駒澤の強さを際立たせている感じがします。


シーズン前半から駒大苫小牧の戦い振りを観ていますが、昨年からGK:山口、DF:山田・羽 FW:高見・村上・篠田など

主力がごっそり抜けましたが、3年生の池田主将・越後、2年生の強力FWが力を十分に発揮し、
課題と思われていたDF陣も、佐々木・西口らが成長しました。
又GK土本の好守も見逃せないですね。

夏からの戦い振りと今回の組み合わせを見て、私は駒大苫小牧の優勝は固いと思っておりました。
2月からはメンバーがガラッと変わる新人戦が始まります。道南地区はなるべく多く観戦したいです。

さて都道府県対抗男子駅伝、東洋大はOBが誰も走らず、注目の柏原選手も故障で回避、
やや盛り上がりに欠けましたが、現役では3区を走った設楽啓太選手が、
区間12位と大学1年生としては大健闘で順位を6つ上げ、今年入学して来る高校生では、
福島5区を走った今井選手が、区間4位で13人抜きの快走!大樹の片鱗を見せました。

全体を通じては、駒澤大OBと駒澤大入学予定の高校生が目立ってたような印象です。
(まあ勝負は大学に入学してからでございます。20kmをきちんと走れるかが鍵ですから。)

大学生は、これからハーフマラソンのレースが多く組まれています。
下級生の中から、一人でも多く、“箱根”の戦力として目途が立つような選手が現れますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(土)のつぶやき

2011年01月23日 01時48分49秒 | つぶやき(twitter)
12:44 from web
柏原故障のため、都道府県対抗男子駅伝欠場 残念だが、代わりに東洋1年の佐久間が登録、今シーズン前半は故障だったが、本来の力を発揮出来れば、面白いかも…
12:47 from web
昨日の日本vsカタール、リードされても1人退場しても、不思議と負ける気がしなかった。最悪でもPK戦かなと。しかしあの退場はいただけない!
1回目は相手のユニフォームを引っ張って倒し、2回目は転倒して起き上がろうとした相手に足を掛けた。アウェイであれやったら、ペナ取られるわ。
16:54 from web
実家の雪掻きから帰宅なう
妻の実家の雪掻きから今帰宅しました。義父は長期入院中で不在。家の前の道路はお向かいの方が丁寧に除雪してくれてましたが、屋根からの落雪などで庭には雪がどっさり。例年より雪が少なくて助かりましたが、それでも腕はだるくなり、握力が無くなったのが解ります。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野インターハイ 体力と精神力の戦い(準々決勝・準決勝)

2011年01月22日 22時07分56秒 | アイスホッケー
長野インターハイ、大会は3日目の準々決勝・準決勝です。まあ観戦するならこの日でありましょう。

準々決勝

○清水2-2白樺(GWSで清水の勝ち)  日光明峰5-0東北

八工大一4-2武修館  駒大苫小牧4-0釧路江南


今シーズン不調だった清水が、同じ北海道の十勝地区にある白樺に牙を剥き、白樺の三連覇の野望を砕きました。
一番大きな大会に合わせたかのようでもあり、これまでの鬱憤を晴らしたようでもあります。
シュート数は清水37本・白樺31本とほぼ互角、二連覇は出来ても、三連覇は難しいですね。
(箱根駅伝でも、三連覇を逃したチームがありました。)
だいたい北海道の強豪チームのレギュラーの選手の名前は、知ってる私ですが、
GWS戦でゴールを決めた、清水の定岡選手の名は初めて知りました。本州(兵庫・明石?)出身の2年生です。
日光明峰東北、駒大苫小牧釧路江南は、ほぼ実力通りでしょう。駒澤は大量点はないものの、ここまで無失点です。
八工大一は1ピリに4点を先取し、武修館の反撃を3ピリの2点に抑え、逃げ切りました。
シュート数は八工大一が20、武修館が48と倍以上武修館です。
武修館は力がありながら、インターハイでは実力を発揮出来ないですね

準決勝

清水6-4日光明峰    駒大苫小牧4-0八工大一


ここまで古橋・大津のU18代表候補を中心に、ベスト4まで勝ち上がった日光でしたが、悲願の初優勝を狙う
清水の執念が優ったようです。駒大苫小牧は手堅く、(勝てると思えば無理に点を取りに行かないような…)
勝ち進んでいます。

清水はここまで4試合戦って、3試合が大接戦、今日のWヘッダーで疲労も溜まっていると思いますが、
悲願の初優勝まであと1勝。

駒大苫小牧も、3年連続優勝を逃すわけには行かないでしょうから、明日は面白い試合になりそうです。
今年の高校3年生のGKでは、清水の小野田、駒澤の土本が双璧です。(私感です。)
2人の守り合いにも興味が湧きますね。

東洋OBの国体出場情報も書きたかったのですが、長くなりますので、又明日以降に。

明日はアイスホッケーインターハイの決勝と、都道府県男子対抗駅伝と楽しみが一杯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(金)のつぶやき

2011年01月22日 02時05分04秒 | つぶやき(twitter)
22:25 from web
日本vsカタールもうすぐ試合開始、それにしても時差が7時間って、アジアは広過ぎる。完全アウェイだが頑張れ!(対戦成績もそれ程良くないらしいね)
22:29 from web
週刊現代に8ページに渡る写真特集、女性セブンの箱根関連記事に母親の記事、ヤフーのトップページに新主将就任の記事。箱根では早稲田に惜敗だが、依然として主役は“柏原竜二”であります。
22:31 from web
八戸で行なわれるアイスホッケー国体のサイトに、各都道府県の選手名簿発見!OH!あの選手がここに居たのかと言う発見が面白い。詳しくは明日のブログで…。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 長野インターハイ2回戦の結果

2011年01月21日 22時04分18秒 | アイスホッケー
インターハイは、シード校も登場し2回戦が行なわれました。

清水27-0渋川工業  日光明峰11-2水戸短附  白樺6-1苫工  東北10-1早実

駒大苫小牧6-0北海  武修館14-0慶應  八工大一5-2武相  釧江南5-3八戸商


日光明峰vs水戸短附は、同じ関東勢同士で手の内を知り尽くしているはずですが、水戸は
最近やや劣勢が続いて居ますね。
武相は今年は良いと聞いてまして、夏の全国高校選抜大会でも、北海道勢に健闘してましたから、
この点差にも納得です。(2点を先取したそうで、八工大一もヒヤッとしたのでは?)

特筆すべきは釧江南に3-5と大健闘した八戸商ですね。八戸地区の古豪ですが、中学の好選手が八工大一に流れ、
今年の部員は12名 (ピッタリ2セット廻し) です。

一応波乱は無く、明日の準々決勝を迎える事となりました。
明日のカードは
白樺清水  日光東北  武修館八工大一  駒澤釧江南 です。
駒大苫小牧釧路江南以外は、接戦になりそうです。清水は昨年の主力が残り、
今年は打倒駒澤、打倒白樺の一番手だと思ってましたが、(私だけ)ここまでは期待を大きく裏切っています。
日光東北も同じ山に北海道勢が居ないと言う、幸運があったものの、例年よりは間違いなく強くなってます。
武修館八工大一は、順当なら武修館だと思いますが、絶対的有利とは思えません。

準々決勝は軽井沢町と岡谷市で行なわれますが、準決勝は同じ日に、長野市の
“長野ビッグハット”で行なわれる為、勝ったチームは移動する事になりそうです。
(選手も応援者も大変ですな。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(木)のつぶやき

2011年01月21日 01時57分28秒 | つぶやき(twitter)
20:50 from web
最近twitterで続けて2人の方にフォローされました。偶然かどうかは知りませんが、お二人ともかなりの競馬通。私はブログにもtwitterにも競馬の事を書いた記憶は無いのですが、何でフォローされたのだろう?
競馬は20年以上も前に足を洗いました。博才が無いのに気づくのが遅かった。
21:14 from web
センター試験前期は、もう終わりましたが、志願者数確定まだです。昨年の反動か、隔年現象と言いますか、今年は経済学部が人気、経営学部は伸び悩み。国際地域学部は相変わらず好調。私の出身・社会福祉学科はここ数年志願者はジリ貧でしたが、今年は志願者増、不況になると社会福祉が人気になる?
21:20 from web
社会文化システム学科と、総合情報学部の文系型の落ち込みが激しいですね。いずれも昨年、ビックリするくらいの志願者集めましたから…。
ライフデザイン学部と生命科学部も堅調です。これから一般入試が始まります。3年連続志願者大幅増成るか!?
by yoidoreotoko on Twitter
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野インターハイ 初日

2011年01月20日 23時56分30秒 | アイスホッケー
苫工18-2光泉、  水戸短附4-1盛岡中央、  清水4-2埼玉栄、  早実17-1富士北稜、
慶應4-2関大一、
八工大一6-3北海道栄、  八戸商10-3長野工、  武相7-0八戸工、  釧路江南11-2龍谷富山、  北海5-2軽井沢


1回戦屈指の好カードの清水埼玉栄は4-2で清水が勝ちました。清水の4点目はエンプティーだったそうな。
清水は昨年も1回戦が駒大苫小牧、今年は清水とくじ運に見放されてますね
八工大一と北海は点差はそれ程ありませんが、まあ順当勝ちでしょうね。

以外だったのは八戸商と長野工業、もっと接戦になるかと思いました。
長野工業は、軽井沢の厚い壁に跳ね返され、中々インターハイ出場が叶わず、久し振りの出場でしたが、
残念でした

明日はシード校の、駒大苫小牧・白樺・武修館・日光明峰・東北も出場します。

今日は2つの日本代表チームも発表されました。
(twitterで教えてくれた、“スポ東”のアイスホッケー担当の記者さん ありがとう

冬季アジア大会代表(フル代表)

GK:福藤(バックス)・春名(王子)
DF:外崎(日本製紙)・キャラー(王子)・川島(王子)・芳賀(王子)
  山下(王子)・大澤(日本製紙)・梁取(日本製紙)
FW:小川勝(王子)・小川将(王子)・今(王子)・百目木(王子)・斎藤毅(王子)
  久慈(王子)・西脇(日本製紙)・河合(東北)・石岡(東北)・田中豪(東北)・
  鈴木(バックス)・上野(High1)・重野(中央大)


冬季ユニバ代表(大学生と大卒1年目まで参加資格あり)

GK:成澤(東洋→王子製紙)・小林(東洋2年)
DF:蛯名(東洋→日本製紙)・佐藤(東洋4年)・秋本(東洋1年)・本野(明治2年)・
  篠原(関大2年)・羽(早稲田1年)・山田(早稲田1年)・
FW:坂上(東洋→日本製紙)・江端(明治→日本製紙)・金子(早稲田→王子製紙)・池田(東洋2年)
  春田(東洋2年)・高見(東洋1年)・寺尾(早稲田3年)・牛来(明治2年)・水内(中央3年)
  穂積(中央2年)・山田(法政1年)・村上(法政1年)・岩槻(法政1年)
  


フル代表は早稲田出身者が多いですね。東洋出身者は名です。
ユニバ代表は、東洋がOB人、現役名と最多です。
マークマホン体制になってから、DF7名・FW13名と言う布陣で臨む事が多くなっています。
ユニバは降格や昇格が無い大会ですが、代表選手は、一つでも上の順位を目指して貰いたいし、
同年代の久慈や重野は、フル代表に選ばれて居ると言う事も心して欲しいものです

フル代表は、旧ソ連勢 (特にカザフスタン) に勝たないと、
トップディビジョン入りや、五輪が見えて来ませんから、こちらも奮起が必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする