goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

国体成年の部は、地元青森が優勝 少年は北海道

2011年01月30日 19時31分50秒 | アイスホッケー
まずは昨日のアジアカップサッカー、日本vsオーストラリアの印象をば…

全体的には、豪の方が押してたように感じましたが、GK川島を中心に良く耐えましたね。
早いパス廻しで相手の守備陣営の隙を突く戦法は、かなり定着して来たと思います。
後半藤本から岩政に選手交代してから、長友が攻め上がる機会が多くなり、日本のペースになりました。
誰がヒーローと言うわけではなく、日本サッカー界全体の勝利だったのではないかな?
高さで圧倒される欧米人相手に、あれだけハイボールを集められたら、今までのJAPANなら耐え切れず失点していたところでした。
最後の李選手のゴールは、
ボレーシュートの教本のビデオに使用しても良い程見事なものでしたが、オーストラリアのDF陣が全くフリーにしてたのは何故でしょう
長友のセンタリングがもっと短いと読んだのか? (解説の松木はそう言ってた) それとも体力と共に集中力も切れたのか、定かではありません。

さて八戸国体、アイスホッケー決勝ですが、昨日北海道を破り勢いがある地元青森が、決勝でも香川を破り優勝しました
昨日強敵の北海道に勝った事で、今日の結果はある程度予想出来ましたが、地元八戸開催で、モチベーションも
かなり高かったのでしょう。(北海道成年は真摯に反省して欲しいわ

準決勝・決勝では、東洋大3年の川森と2年前の卒業生の田中太将が活躍したようです。
川森は現役バリバリで、東洋の中心選手ですが、田中は八工大一高時代は、中心セットに居ましたが、
現役時代はレギュラーとは言えず、試合に出場しても4つ目のセットが多かった選手です。
こう言う選手が、活躍するの見ると、嬉しくなりますね。東洋卒でアジアリーグに進まなかった選手では、
他に、神奈川の坂本祐介・栃木の程塚などが奮闘したようです。

少年の部は順当に、北海道が埼玉を下しました。池田・高橋・大澤・川口など、点を取るべき選手がきちんと仕事をしましたね。

ユニバシアードは地元トルコに18-0と大勝したようです。GKは東洋2年の小林が先発したようですが、何本シュートを受けたんでしょうか? 次はチェコ戦です。ロシアに2-3ですから、希望はありますね。前大会は勝った記憶があります。(曖昧な記憶)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(土)のつぶやき

2011年01月30日 02時00分44秒 | つぶやき(twitter)
15:34 from web
アジアカップ 日本vsオーストラリア 試合開始は深夜かぁ!
起きていられるかどうか怪しい。
その後プロレス放送もあるみたいだし、頑張る!
15:38 from web
twitterでの名前が『yoidoreotoko』なので、どんなに大酒のみかと思われている方もいらっしゃるでしょうが、飲兵衛だったのは独身時代の事でして、
今は、年に4~5回飲みに出かける程度です。(晩酌はしません)ただし飲みに出かけると、帰りは翌日になる。ビールでは酔えない。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする