東都大学野球、東洋大学vs国学院大学の二回戦が、今日行われ、昨日とはうって変わっての投手戦で1-0で国学院大学が勝ちました。
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2017&SEASONID=02&LEAGUEID=01&GAMEID=17184
東洋大学は梅津 (仙台育英・3年)と片山 (大社・4年) の継投で国学院を僅か2安打に押さえましたが、味方の援護が無く、涙を飲みました

相手を上回る5安打を放ちながら、1点差で負けちゃいましたね。
小差の試合は、監督の采配に依るところも大きいと思います。この点差は国学院大学のペースでしょうね。
本命・亜細亜大学が中央大学に連勝して勝ち点3で首位に躍り出ましたので、東洋大学が優勝戦線に残る為には明日の国学院大学三回戦で勝つ事が肝要です。
今日までの勝ち点・勝率など
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2017&SEASONID=02&LEAGUEID=01
東洋大学vs亜細亜大学は最終節に組まれています。
明日国学院大学に勝って、最終節に亜細亜大学から勝ち点を奪うと、優勝なんですが、亜細亜大学はそう簡単には勝たせてはくれないでしょうよ

明日は何としても打撃戦に持ち込み、投手陣は総動員するつもりで、必勝あるのみです

10月7日 (私が逢坂誠二氏の総決起集会に参加していた日) に東京・町田市のスポーツ店から、桐生祥秀9秒98記念Tシャツが届いておりました


印刷とは言え、桐生のサインも入っていて、申し訳なさそうに、控えめなTUのマークもあります。

私は、桐生が9秒98を出した時から、東洋大学当局や校友会などが主導して、このような記念Tシャツや記念グッズをファンやOBに提供すべきだと
Twitter、Facebook、Blogなどで主張していましたが、何も動きは無かったようです

この桐生の記録は日本人初ですから、箱根駅伝初優勝、萩野公介の金メダルに匹敵する (いやそれ以上) 快挙だと思うのですがね?
早速着用して、仕事をしています。「998」 は解る人は解ります。そうでない人はそうではない・・・・。