http://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?l=j#Ms
先場所西関脇で、9勝6敗と勝ち越し殊勲賞を獲得した御嶽海は、東の関脇に0.5枚番付を上げましたね


東の関脇と言えば、大関に一番近い地位です。今場所も二桁の勝ち星を重ねて、大関獲りの足掛かりの場所になると良いと思います。
注目は幕下上位です。東洋大学相撲部OBが3名20枚目以内に名を連ねました。
・西12枚目:磋牙司 (入間川部屋) 35歳
・東16枚目:若隆景 (荒汐部屋) 22歳
・西16枚目:村田 (高砂部屋) 23歳
・東32枚目:宝龍山 (玉ノ井部屋) 31歳
ベテラン磋牙司が、大勝ちすれば十両復帰も夢ではない地位まで、番付を上げて来ました。小兵ですがまだ身体は若いです。東洋大学インカレ初優勝時のメンバー。
若隆景と村田の同級生は仲良く16枚目に並びました

激戦地です。ここで勝ち越せば、来場所は十両が見えて来ます

出来れば2人同時に昇進して欲しいですね。若隆景には2人の兄が居ますが、(大波三兄弟) 今場所は兄たちを番付では追い越しました。3人共軽量ですが、3名の出世争いも見ものであります。(