東洋大学女子サッカー部
がいよいよ始動しました。立派なHPも出来ましたね。 http://toyo-fc.jp/woman/
(男子のHPも同時にリニューアルしたようです
。)
新入生の顔ぶれを見ると、修得高校・前橋育英高校・久喜高校など女子サッカーの強豪校からも入学しています。まずは関東大学女子サッカーリーグの2部からスタートとなります。群馬県のリーグにも参加するのかな?
練習の本拠地は群馬県板倉キャンパス。ここは生命科学部に加え、食環境科学部が今年から新たに加わり、新入生はこの学部の一期生になります。HPを見ると、1年生の他に上級生も何人か居ます。以前高校かJリーグの下部組織(女子部など)でサッカーをやっていたのでしょうかね?
寮(合宿所)も素晴らしく、管理栄養士付き、練習場は人工芝でナイター設備もあります。環境は申し分ないです
。
昨年から板倉キャンパスでは、女子陸上長距離
も強化を始めました。今年は全日本大学女子駅伝出場を、虎視眈々と狙っています。サッカー部も負けないで頑張って欲しいです。
関東大学女子サッカー界は、日体大と早稲田大が二強と言われています。東洋大学も早く1部昇格を果たして、『強豪』と呼ばれるようになる日を楽しみにしたいです。
創部以来初の1部昇格を果たした男子サッカー部は、初戦は明治大学に勝利したものの、2戦目は専修大学に、今日は日体大にいずれも1-3で敗れています。こっちも直ぐに1部優勝せい!とは言いませんから、何とか1部に留まって欲しいです。(入れ替え戦は無いので、下位2校が自動降格となります。)

(男子のHPも同時にリニューアルしたようです

新入生の顔ぶれを見ると、修得高校・前橋育英高校・久喜高校など女子サッカーの強豪校からも入学しています。まずは関東大学女子サッカーリーグの2部からスタートとなります。群馬県のリーグにも参加するのかな?
練習の本拠地は群馬県板倉キャンパス。ここは生命科学部に加え、食環境科学部が今年から新たに加わり、新入生はこの学部の一期生になります。HPを見ると、1年生の他に上級生も何人か居ます。以前高校かJリーグの下部組織(女子部など)でサッカーをやっていたのでしょうかね?
寮(合宿所)も素晴らしく、管理栄養士付き、練習場は人工芝でナイター設備もあります。環境は申し分ないです

昨年から板倉キャンパスでは、女子陸上長距離

関東大学女子サッカー界は、日体大と早稲田大が二強と言われています。東洋大学も早く1部昇格を果たして、『強豪』と呼ばれるようになる日を楽しみにしたいです。
創部以来初の1部昇格を果たした男子サッカー部は、初戦は明治大学に勝利したものの、2戦目は専修大学に、今日は日体大にいずれも1-3で敗れています。こっちも直ぐに1部優勝せい!とは言いませんから、何とか1部に留まって欲しいです。(入れ替え戦は無いので、下位2校が自動降格となります。)