goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

低投票率 (おまかせ民主主義)

2011年04月30日 19時56分00秒 | 政治・時事問題
日本における国政選挙の低投票率は、今に始まった事ではありませんが、先日行われた統一地方選の低投票率は、目を覆いたくなりました。震災直後という事もあったかも知れませんが、それにしてもねぇ…。
お隣の中国は、有史以来選挙をした事がないので、民主国家とは言えないと、良く中国批判の理由とされますが、日本も偉そうには言えませんね。

オーストラリアやルクセンブルグでは、正当な理由なく棄権すると、罰金が課されるとか、ギリシャでは棄権すると、その後のパスポートや運転免許の取得が難しくなるそうです。ベルギーでも公的機関への就職が難しくなり、イタリアでは、保育園で子供を預かってもらう事が難しくなるらしいです。

日本もそのくらいしないと駄目ですね。参政権というくらいですから、《権利》には違いないですが、【義務】に近い概念で臨まないといかんです。選挙権も殆どの先進国では、18歳です。若いうちから (高校生の間に投票する事が多くなる) と意識も違ったものになりますよ。

投票率が50%で、その過半数で当選者が決まったら、4分の1で物事が決まっちゃう!そんなのは形式的に民主主義の形を取っているだけに過ぎません。先の都道府県の議員や市町村長・市町村議会議員など、無投票当選の自治体がかなりありました。「誰がなっても変わらない」とか「議会不信」だとか言ってないで、もしそうなら、自分が立候補する、自分に考えの近い人を擁立する努力をするとかしないと、誰かがやってくれるだろうとか、自分一人くらい投票行かなくたって…とか言ってる内に、気が付けば、自分たちの生活に重大な影響を持つ法案や条例が可決されていたなんて事があるかも知れません。

お任せ民主主義は国を傾ける原因になります

(池上彰氏の著書をかなり参考にしています。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(金)のつぶやき

2011年04月30日 01時49分35秒 | つぶやき(twitter)
11:52 from web
GW突入 朝刊に大量のチラシ。買い物の予定のない貧乏人にはただのごみです。

休日の国会質問、自民党の吉野某の質問、こんな奴を質問者に起用する自民党の程度が知れるゎ…  レベル低過ぎ。
12:36 from web
NHKテレビで、福島出身のミュージシャン4人が集まって
「猪苗代湖ズ」を結成し、地元を盛り上げる模様が放送されています。

その中に、東洋大学出身で「サンボマスター」の山口隆が居ました。
相変わらずエネルギッシュですね。会津高校出身なんだね。
18:10 from web
原発についての勉強会 キーワード 
?「トリウム原発」
古川和男 「原発革命」(文芸春秋社)
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kazunao/book/nuclear.htm

?高村薫「神の火」

?カールモーガン「原子力発電の光と影」
18:16 from web
大都会の電力を賄うために、貧乏な自治体に、交付金をちらつかせ、札束で横面を引っ叩くやり方は、在日米軍基地建設と同じ手法?
ルーツは、1954年米国視察帰りの中曽根某が、国会に原子炉築造予算を国会に提出し、学者の横面を札束で引っ叩いて、研究をやらせた事かい?
18:23 from web
ウランが核分裂する事を発見したのは、1939年ドイツ・ベルリン在住の2人の科学者。ヒットラー率いるナチスドイツの時代ですな。

原発には事故は絶対に起こらない と言う「神話」は崩れた。とすれば、日本に寄港する米軍の原子力潜水艦や原子力空母にも、神話は通用しないよね?
18:32 from web
プルトニウム大国日本。高速増殖炉『もんじゅ』があぽ~んしたため、プルトニウムは溜まるばかり、どうなる『プルサーマル』計画?

ちなみに北海道「泊原発」がある泊村の歳入に占める原発交付金の割合は、3分の2だそうな。これが無ければ自治体経営が成り立たなくなるのは、基地と同じ構図です。
18:37 from web
「週間金曜日」増刊号書店で立ち読み。これまで原発に好意的だったり、推進派だったり、電力会社のCMに出てた知識人や有名人などを列挙しています。こう言うやり方は余り好きではないけど、興味はありますねビートたけしの反論が聞きたいです。勝間和代さんは自己批判したらしいけど…。
19:24 from web
春季延岡記録会で、故障から復帰したばかりの東洋大学2年の設楽啓太選手が、東洋大新記録で2位。さすがと言うか、恐るべしと言うか…。


2着 設楽啓 13'44"31
23:26 from web
女子フィギュア、安藤美姫とキム・ヨナの一騎打ちだと思っていましたが、
その通りになりました。安藤はすっかり演技が安定しましたね。
余程私生活が充実してるのでしょうか?(深い意味はありません)
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする