goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

不景気がスポーツに暗い影を落とす・・・・・。

2008年10月15日 23時01分11秒 | 政治・時事問題
ワールドカップ アジア最終予選 日本はウズベキスタンとホームで引き分けでした。
相変わらず試合は押し気味ながら、点数が取れませんね。大久保→玉田の得点も、私にはオフサイドに見えましたが、
負けないだけ良かっただけの試合でした。再三再四述べて居りますが、
釜本以来、日本にはストライカーは育ってないよ!TV朝日はご丁寧にもライバル オーストラリアの
完勝まで紹介してくれました。グループ2位も危ういですね。


さて昨日の日本のマーケットは大幅に株価を上げまして、今日も99円上がりましたが、経済状況が厳しい事には変わりがありません。
株価が下がり、円高が進むと、主に輸出産業の業績が悪化します。銀行もここは危ないと見れば金は貸しません。
そうすると資金繰りが苦しくなって、一層経営は
苦しくなり、賃金カットやリストラが始まります。庶民は消費を控えるから、更に
企業の業績は悪化しますね。

まあここまでは、ニュースや報道番組で良く耳にする初歩的な解説でありますが、
問題はそれがスポーツに与える影響であります。欧米より企業依存度が高い日本の
スポーツはその存続さえも脅かされます。それはプロ・アマを問いませんね。
プロ野球のダイエーホークス、アイスホッケーの雪印、Jリーグもスポンサーを
降りた企業は多いです。最近では女子ホッケー (陸上) がアテネ五輪出場を決めながら、
スポンサーが付かずTVで窮状を訴えた事もありました。北京五輪であれだけ頑張ったなでしこジャパンでさえも、
サッカーだけで食べて行ける選手はごく僅かです。

ましてその存在さえ知らない人が多い、女子アイスホッケーはどうか!!??
選手の大半は高校や大学を卒業すると、競技と生活の二者択一を迫られる状態ですよ。
日本女子アイスホッケーは、来月バンクーバー五輪の最終予選が行なわれますが、
男子より五輪出場が有力と言われておりますが、
選手の金銭的保障はどうなってるんでしょうか?新潟アルビレックスのように企業に頼らず、
市民・クラブが主体となり企業に頼らない、景気に左右されない強いスポーツ団体作りが早急に求めれております。

この世界的な金融恐慌が、プロ・アマ・男女・個人・団体を問わず、日本の
スポーツの発展・存続に悪い影響を与えないように、切に望むものであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする