goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

中学時代のクラス会をやりたい、只今住所録作成中!(常任幹事だからね・・・)

2017年04月26日 21時21分22秒 | 友人・仲間
5年前のある区切りの年に、高校のクラス会をやりました。私と女子2人が幹事になり、大いに盛り上がったのを覚えています。

ふるさとの伊達市にいる女子 (中学でも3年間同じクラス、高校でも2年間同じクラス) は高校卒業後も伊達市に就職し、一度も故郷を離れていません。

おまけに金融機関や役所で働いていたので、色んな情報が集まります。

たまたま伊達市に寄ったら、彼女が言うには、◯◯君が伊達に帰って来たよ◇◇君の住所が判ったよと言う話が結構ありまして、
それなら、うん十年振りに中学のクラス会をやろうかと言う話になっちゃいました。

彼女が把握している住所判明者が13名、私が知っているクラスメイツが2人、45名の内3割の住所把握率です。

私は高校は青春真っ盛りで、恋に水泳🏊に音楽🎸(GS・フォーク)など、思い出が一杯あるのですが、
中学時代は帰宅部で (3週間だけ剣道部)
好きな女子もおらず、余り楽しい思い出は無いのです。それでもやはり同じクラスで2年間過ごした仲間ですので、(2年時に進級するときにクラス替えがある) やはり会ってみたいと言う気持ちはあります。

取りあえず、中学時代の卒業アルバムを引っ張り出し、まず五十音順に住所録を作り、伊達氏在住の先述の女子と連絡を取りながら、開催時期や、開催最低人数などを協議したいと思っています。

高校生と違い、中学は義務教育ですから、勉学 (偏差値など)にもかなり差があります。(高校の時もかなり差はありましたが…)

昔ですから、中学が最終学歴の人も居ますし、北海道でも有数の進学校に進み、医者や弁護士をやってる仲間もいます。
零細NPOの副理事長もおります

我が家から歩いて数分のところにも中学の同級生が居り、先日クラス会の話をしたら、是非行きたいと楽しみにしていました
高校の同級生は、ほぼ五十音順に暗記している私ですが、中学の時の記憶が薄れていますので、まずは卒業アルバムをじっくり見て、当時を思い出しながら、ゆっくりと構想を練ろうと考えています。

既に判っているだけで、男子2名が最近故人となっています。もう少し早い時期にクラス会をやれば良かったと言う後悔の念も少しありますが、出来るだけ早くやりたいと思っています。

開催時期の目標は今年のお盆辺りかな?


伊達市立(当時は町立でしたか)伊達中学校を昭和◯◯年に卒業した3年8組の皆さん!このブログを見て思い当たる人が居たら、連絡下さい。(まあ誰も見てはいないでしょうが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浦河べてるの家」に行って勉強して来ました。(凄いよ・・・・。)

2016年12月06日 19時32分48秒 | 友人・仲間
精神医療や精神障がい者の社会復帰などに携わっている方なら、おそらく知らない人は居ない(と思われる) 北海道日高地方の浦河町に行って参りました。

浦河町は北海道日高地方の太平洋沿岸にある、人口約12,000人の軽種馬や漁業などが盛んな町です。

高速道路と一般道を車で約3時間、べてるの家に到着しました。

  

当事者スタッフの方から「べてる」の概要を聞き、その後町内のグループホームなどを見て回り、高台から太平洋を一望できる体育館から写真をパチリ



そしてべてるが運営するレストランで昼食
 
レストランには、興味深い言葉が飾られています。





13時からは就労ミーティング、14時からは利用者のSSTがありました。顔写真を撮られたくない利用者さんが数名いらっしゃったので、人間は写っていません。







とここまで書いたり写真を見ても、ピンと来ない方が沢山居られると思います。

詳しく知りたい方は「浦川べてるの家」や向谷地生良 (むかいやち いくよし) で検索してみて下さいませ。(ウィキペディアにも載ってますからね!)


朝7時に出発(起きたのは5時半)した甲斐がありました。乗った車も8人乗りのワゴン車で広くてゆったりしていました。運転手さんありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い頃に通ったスナックのママさんが死去、これから某スナックで酒を飲んで供養です。

2016年11月22日 20時02分02秒 | 友人・仲間
11月19日に、町内で41年間スナックを営業していたママさんが亡くなり、只今通夜から帰宅しました。

私を含むママさんを知る昔の常連さんたちや、町内会の皆さんや料飲店関係の方が参列しておりました。

集まった昔の常連たちが集まって、帰ったらどこかで飲み会の供養をやろうと言う事になり、これから出かけます。

帰りはおそらく深夜になります。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 東胆振精神保健大会に行って来ました。(初参加です)

2016年10月31日 19時28分06秒 | 友人・仲間
10月29日(土)に、苫小牧市で〝東胆振精神保健大会〟が行われました。
会場には精神障害を持つ患者さんや、医療・福祉関係者やボランティアさんなど、120人くらいの参集されたでしょうか?

    

東胆振地方とは、厚真町・鵡川町・安平町・苫小牧市・白老町を言います。

まず東胆振精神保健協会 会長の片岡昌哉氏 (医療法人こぶし理事長、植苗病院院長) の挨拶のあと、「心のアート展」 の受賞者の表彰が行われました。

講演会は同じく片岡医師が「地域に開かれた精神医療」と題して約1時間半お話しされました。

世界から見た日本の精神医療・福祉の特異性などが明らかになりました。数十年前に比べて精神病患者を取り巻く環境はかなり改善されたとは言え、身体障害・知的障害に比べ、本人・家族・職場・学校などの環境はまだまだこれからの課題です。

私もボランティアで精神科に入院経験のある方や、様々な原因で引きこもりがちになっているかたのお話し相手をしていますが、今回の講演は大変参考になりました。
これを機会に、少しでも地域精神医療・福祉にお役に立ちたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡神社祭典準備、その後直会(なおらい)呑兵衛ばっかり!・・・。 御嶽海は9勝5敗。

2016年09月24日 19時39分10秒 | 友人・仲間
昨日の雨も上がり、今日は秋晴れ、今日から我が地域の八幡神社の祭典が始まりました。
14時半から町内会館に集合して、明日の子供神輿などの準備

軽トラに奉納の幟を積んで、いざ出発

            

こんな具合に町内のあちこちに幟が立ちました。



町内会館にも神輿が・・・
私は宗教には全く疎く、特に神事の常識は無知なのですが、皆で昨年の写真を見ながら、何とか飾りつけも終了

                       

明日は役員は午前8時半に会館前に集合し、子供神輿などのお手伝いです。

少子化で、私の2人の息子が幼い時には、150人~200人くらいの子供が居たのですが(その時の記念写真⇓)

                        

今は約40人くらいだそうな・・・。


準備が終ってから直会があり、16時~19時まで連合町内会の役員などが飲みながら様々な話で盛り上がりました。

日本酒5升、缶ビール40本を飲み干しました。私はウヰスキー党なのですが、その場にはビールと日本酒しかなく、剣菱と菊正宗を美味しく戴きました。
酒には強い方ですが、まだ明るい内から飲むと、酔いが回るのが早くなります。

やっぱり酒と◯◯Xは暗くならないと・・・。


大相撲9月場所14日目、御嶽海は大関琴奨菊に敗れて、9勝5敗となり、明日の宝富士戦に
今場所の二桁勝利と、来場所の初三役昇進を掛けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は飲み会、二次会の誘惑に勝てず・・・。アイスホッケー東洋大学は法政快勝!

2016年09月11日 07時34分20秒 | 友人・仲間
昨日は18時から、飲み会があって早目にブログを書き、夜の巷を彷徨っていました。
一次会で帰宅すれば、21時ごろには二回目のブログを書けたのですが、二次会の誘惑には勝てませんでした

普段余り一緒に飲む機会が無い方が多かったので、大変有意義な飲み会でした
二次会には私のボトルが置いてあるスナックに直行、カラオケ三昧です。

その後一人三次会にも行ったのですが、二次会・三次会で私の歌った歌は・・・

怪傑ハリマオ(三橋美智也)、本牧メルヘン(鹿内タカシ)、ヘッドライト(ロス・プリモス)、街のサンドイッチマン(鶴田浩二)

サーカスの唄(松平晃)、君だけに愛を(ザ・タイガーズ)、ガールフレンド(ジ・オックス=リクエストがあったので・・・)

君に会いたい(ザ・ジャガーズ)、あと3~4曲は歌ったような気がしますが、忘れました。

(だいたい年齢が解りますね!)

帰宅して、東京都アイスホッケーのHPを観たら、東洋大学は法政大学に5-2で勝利していました。まあだいたい3~4点差で勝つと思ってましたので
順当勝ちでしょう!

今日は実力UPが著しい日体大との対戦です。先の苫小牧大学交流戦では、東洋大学が5-4で辛勝でした
日体大は、昨季はリーグ戦で法政大学に勝ち、インカレでは明治にも勝ち準優勝! まだ東洋大学には勝った事が無いので、虎視眈々と東洋大学戦初勝利を狙っています。(そうはさせるかい!)


8時から私用で月形町に行って来ます。帰宅は遅くとも17時ごろ、帰ったら東京都アイスホッケー連盟の速報を楽しみにしています。

今日は岩手国体の最終日でもありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebook 〝箱根駅伝 東洋大学を応援しよう〟に参加しませんか?

2016年04月22日 20時03分49秒 | 友人・仲間
明日は陸上部長距離部門は、日体大競技会、アイスホッケーは関東大学アイスホッケー選手権の準決勝 vs中央大学、サッカー部は明治学院大学との対戦があります。
サッカー部は2敗1分けとまだ勝ち星が無いので、ここら辺で勝たないと、ヤバイ状態になります。

さて、私は様々なSNSに参加していますが、Facebookに、〝箱根駅伝 東洋大学を応援しよう〟と言うコミュニティー?があります。

現在会員は485名、昨年私が加入した時は240名くらいだったので、それから倍以上の人数が増えた事になりますね
参加者が500名に達したら、オフ会でもやったらどう?と言う声も挙がっています。

参加者はもちろん東洋大学の関係者が多いのですが、大学に行かれてない方や他大を卒業された方も、かなりいらっしゃいます。
その中には箱根駅伝に何度も出場している名門大の卒業者もおられます。

柏原竜二→設楽兄弟→服部兄弟と続く東洋大学箱根駅伝の系譜ですが、40代~50代の女性では酒井監督の人気が高いようですね

皆さん熱い方が揃っています。是非ご参加下さい

 https://www.facebook.com/groups/1488260941391711/1713419702209166/?notif_t=like¬if_id=1461312206369032
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ今年も終わります。皆さま良いお年を!

2015年12月31日 23時15分30秒 | 友人・仲間
今年1年、拙ブログにお付き合い下さいまして、ありがとうございました。ここ数年12月30日~1月3日頃までは、1人で年末年始を過ごしています。

今日は次男からのメールで、チョッと慌てましたが、何とか無事に1日が過ぎました。12月20頃から風邪を引いてまだ治っていません。病院にも行かず、市販の風邪薬を飲んでいますが、咳が止まりません。

今日は「紅白何とか合戦」は全く見ず、CS放送を観て、TwitterやFacebookを巡回しています。

明日はニューイヤー駅伝、そして1月2日・3日は箱根駅伝があります。私は優勝候補は
東洋大学だと思っております。

明日以降はTV中継に備えて、早起きしなければなりません。皆さん良いお年をお迎え下さいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は 「苫小牧白山会忘年会」 21年振りに出席します。

2015年12月18日 20時37分56秒 | 友人・仲間
">">明日は、苫小牧市で東洋大学OBの集まりである、『苫小牧白山会』の忘年会です。実に21年振りに参加します。
毎年お誘いのはがきは来ていたのですが、今年は何故か参加して見ようと言う気持ちになりました。
今年は高校卒業後初めて、高校の同窓会に出席したり、東洋大学校友会札幌支部の総会に4年振りに出席したり、先日は東京まで行って、大学の野球部の1部復帰祝勝会(忘年会)にも行って来ました。今年は 《同窓》 と言う言葉に引き寄せられる1年だったような気がします。

21年前に参加した時は、正月のアイスホッケーインカレ最終日の決勝、東洋大学vs明治大学の当日だった記憶があります。
現東洋大学監督の鈴木貴人氏が1年生の時で、その日の試合は明治大学に3-4で惜敗しましたが、その後東洋大学は三冠を含む、
インカレ6連覇を成し遂げ、黄金時代を迎えたものでした。

苫小牧と言う土地柄、アイスホッケーやスピードスケート⛸のOBが多かったのですが、今は会員が何名居て、当日の参加者が何人居るのかも全く分かりません
まあ、元来人見知りせず、初対面の方でも気楽に話せるタチなので、その点は心配してません。幹事の方は苫小牧市役所勤務の方らしいです。

先日の東京での忘年会に引き続き、楽しい酒が飲めれば良いと思います
会場のホテルは、苫小牧でも一番有名なホテルで、私はそこに入った事はありますが、会食や宿泊はした事がありません。
残念ながら宿泊は空が無くて泊まれませんが、食事が楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学硬式野球部1部復帰祝賀会兼忘年会 @渋谷

2015年12月12日 23時56分30秒 | 友人・仲間
東洋大学硬式野球部7季ぶりの1部復帰祝賀会兼忘年会が渋谷の東洋大学硬式野球部出身の元ロッテ和田孝志さんが経営する「美醤」(びしょう)で行われました。東洋大学硬式野球部応援掲示板に集う、8名の精鋭?が野球部を始め、様々な東洋大学運動部について、熱く語り合いました。

大変有意義なひと時でした。はるばる北海道から東京まで来た甲斐がありました。

来期の東都大学野球がどう言う構成になるか分かりませんが、東洋大学obである限り、野球部を始めとする東洋大学運動部を応援し続けます!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする