goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

高校の同窓会の総会に初めて出席

2015年08月29日 23時44分31秒 | 友人・仲間
高校の同窓会の総会が開される事を偶然にfacebookで知ったので出席して来ました。

今まで開催の案内が来たことが無かったので、疑問に思っていることを思い切り質問」しました。

詳細は省きますが、いろいろ疑問点はあります。

救いは、参加者の年齢が若かった事、高校の卒業生が複数母校の教員になっていて、彼らが危機感を持って学校改革に意欲的だった事ですね。

私の母校は進学校でもなく、社会的評価も決して高くはありませんが、私は母校愛は人様には負けないと自負しております。

今日は総会後の懇親会で三次会までお付き合いしました。私より若い年代で一生懸命後輩のために頑張っている同窓の方ともかなり突っ込んだお話をしました。

どうもありがとうございました。

来年は同級生を何人か連れて、総会に参加します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園 優勝は 東海大相模と予想!

2015年08月17日 23時02分37秒 | 友人・仲間
今日は某ボランティア活動をしているスタッフの女性が、札幌へ引っ越す事になり、
その送別会でした。居酒屋で飲んだあと、大人しく帰宅すれば良いものを、悪い癖でネオン街が恋しくなり、
「一人二次会」で焼酎とカラオケで盛り上がり、先ほど帰宅しました。(午前様にならないうちに帰宅するのは稀な事です。)

一昨日の町内会の盆踊りの打ち上げに続いて、やや飲酒の量が多い気がします。

一人で飲むのも悪くはありませんが、理想は洒落たスナックで、若くて綺麗なお姉さんと意気投合して、懇ろになる事ですな。こんな田舎では難しいけど・・・。



夏の甲子園、ここ数年は余りTV観戦もしてなかったのですが、今年はいつもの年よりは観ています。

明日は休養日ですが、ここまで観戦して、優勝はずばり

東海大相模でありましょうね。ベスト4に残っているチームの中では、一番投手陣が安定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 ブログを書けなかった理由 (ドン・キホーテに買い物、そして苫小牧市街へ)

2015年07月02日 20時06分07秒 | 友人・仲間
昨日は午前中で仕事が終わり、午後からは自宅に居ました。
夕方になって、急に先日四国の高校生が修学旅行で使用して居たスマホの“自撮り棒”(正式名称は知りません)が欲しくなり、おそらくスマホショップには無いだろうから、『ドン・キホーテ』ならあるだろうと思い、初めて“ドンキ”に乗り込みました。

スマホの自撮り棒は、確かにたくさんありました。しかしその殆どがアイフォンやアンドロイド用仕様となっていて、私の【Yモバイル】のスマホに適合する品物が無いのです。念の為Yモバイルのショップに電話して聞いてみると、やはり無いとの事。

がっかりしました。私は「ガラ携」時代からネックストラップ使用派なので、フックが付いているスマホケース(カバー)があるかどうか聞いたら、有る事は有りましたが、それは袋状になっていて、私のYシャツのポケットには入りきりません

(ここまで前半)


(ここから後半)

家を出たのが夕方でしたので、もう18時を過ぎていました。このまま収穫無しで帰宅するのも癪なので、今日から(7月1日)白鳥アリーナで中高生のアイスホッケー⛸の氷上練習が再開されるのを思い出し、アリーナに向かいました。

氷上には、苫小牧合同Dチームが練習中、コーチの着ているジャージに見覚えがありました。東洋大学アイスホッケーOBで苫小牧の中学校で教員をしている、F君ではありませんか!

                              

苫小牧の中学生も年々選手が減り、昨年まで5チームあった合同チームが今年は4チームに減ったそうです

練習後F君と近況を話し合い、その後で、白老出身で、F君の高校の同級生の女子 (私の近所の娘さんで、私も小さい時から知っている) が同級生とご結婚して、繁華街で飲食業をやっていると聞いたので、そこに案内してもらいました。それがこの店です。

ボンゲッチュ
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A5/673330989411086?sk=timeline

中々田舎の我が町では見られない洒落たお店で、店員さんも若く、感じが良いお店でした。お父さんやお母さん、弟さんなどの話をしてる
内に、あっと言う間に時間が経ってしまいました。急に立ち寄って、しかも車だったので、アルコールは無しでした。平日で小雨模様だったのに、
結構お客さんは来てましたよ。いつになるかは分かりませんが、次回はゆっくりウヰスキーでも飲みたいと思っています。

せっかく苫小牧一の飲食街の一条銀座(今でもそう言う名称かな?)に来たので、もう一軒寄って見ました。

昭和レトロゴーゴー居酒屋
https://www.facebook.com/gogodining

ここは、東洋大学アイスホッケー部監督の、鈴木貴人氏のお兄さんが経営してるお店で、昭和の匂いがプンプンする珍しいお店です。
店の前には、鉄人28号と、鉄腕アトムの人形が置かれ、店内には昭和の映画のポスターが貼られています。
しかも旧型のTVでは、昭和のアニメやドラマのダイジェスト版を放送する凝りようで、私が居る間にも、
〝魔法使いサリー〟 〝侍ジャイアンツ〟 〝仮面の忍者赤影〟などが放送されていました。 昭和の生き残りを自認する私にピッタリの店ですね。
価格も判り易く、良心的です。ここももう一度ゆっくり訪れたいですね。

〝ゴーゴー居酒屋〟を出たのがもう11時を過ぎていて、そこから白鳥アリーナまで小雨の中歩いて戻り、黄色いヴィッツに乗り、我が家に着いたのは、0時20分でした。

そう言う訳で、昨日はブログを書けなかった訳であります。
(どうでも良いお話にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日の東京旅行、生で萩野公介と原樹里を観て、帰宅。

2015年05月25日 23時15分36秒 | 友人・仲間
まあ色々と楽しかったです。往路?は列車の旅、東北新幹線で隣の席に座った岩手の女性と話が弾んだのが幸先良かった?
初めて入った東洋大学6号館地下大食堂を真説に案内してくれた、文学部・史学科1年生の女子、2日目の夕食(巣鴨大戸屋)で
レジで、私のTシャツと帽子を見て、「東洋大学の先輩ですか?」と声をかけてくれた、国際地域学部の女子学生、

東洋大学川越グラウンドで、東洋大学の野球の応援に来て、私をグラウンドまで案内してくれた、国際地域学部の3年生の女子学生(埼玉と神奈川出身)、

財布とスマホと2台のデジカメを忘れないよう、落とさないよう気を付けていましたが、大戸屋でスマホを忘れて店員さんが持ってきてくれた。
今日は南千歳駅で財布を落とし、後ろの席の女子高生が気が付いてくれました。

東京滞在中は厭な気分になった事も、怖い目に合う事もなく、色っぽい話もなく(どんな話よ!?) 普通に過ごしました。
普段、近くのコンビニにも車を使っちゃう私にとって、東京の電車の駅の階段は天敵になりそうですね。大きい駅にはエスカレーターがありますが、
無い駅も結構ある。

2日目にはふくらはぎと足の裏に違和感を覚え、ホテル宿泊者割引がある階下のマッサージ店に行きました。足も然ることながら、背中がかなり
凝っていたようです。(マッサージ師は男性でした、念のため)

2台のデジカメとスマホで多くの写真を撮りました。スマホで撮った写真は1部をTwitterにUPしています。
写真は追々、このブログでUPして行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛校心とヲタクは紙一重?

2015年05月21日 21時09分36秒 | 友人・仲間
皆さん今晩は!高校のクラス会で、4番まである校歌を間違わずに全部歌ったら、2~3人は感心してくれましたが、多くは呆れられた経験がある私です。

小学校から、大学までの校歌は全て歌詞カード無しで歌えますよ。(大学の校歌は卒業してから覚えたのですがね
皆呆れたりヲタクじゃないのか?などと引かれてしまいますが、
【校歌】 は卒業生にとっては、日本人なら 【君が代】 みたいなものですから歌えて当然です。(私は君が代は嫌いですが)

母校 北海道伊達市立伊達小学校は明治5年開校の、北海道でも有数の歴史のある小学校です。校歌の作詞者は、あの"土井晩翠"で、当然文語体です。

1番 山なす苦難耐えしのぎ 凍れる天地北海の 荒野拓きし英雄の 家に伝うる紋所

2番 その家の名とその紋と もろともつげる有珠郡の 伊達学校に一千余 教えをうくる若き子ら

3番 国のさだめを胸にうけ 心をみがき身をきたえ 強く正しく朗らかに 日々につとむる若き子ら

4番 過ぐるに早き光陰を 惜しみて常にいましめて 後にそなえて先人の あと学びつつはげみなん

1年生は元より、6年生になっても歌詞の意味は分からないまま卒業しちゃいます。今はどうか分かりませんが、私は学校で歌詞の意味の説明を受けた記憶がありません。 



何も悪い事をしてないのに、(悪い事をする予定もない) 胸がドキドキします。
明日は何か嫌な事が起きなければ良いな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達フェイスブック会 焼肉パーティーin長和

2015年05月18日 19時12分13秒 | 友人・仲間
昨日の15時から、私の生まれ故郷の伊達市で、伊達フェイスブック会の《焼肉パーティー》が行われました。           https://www.facebook.com/groups/266575070144751/?pnref=lhc 

この会は伊達市在住者はもちろん、伊達市で生まれ育った人、勤務先が伊達市にある人、伊達市に移住を考えている人など、伊達市に縁がある方が参加出来ます。(入会の承認が必要)

先月、ホテルローヤルで行われた催しは、会の公式行事でしたが、今回は伊達市長和で農業を営んでいる会員さんが、個人的に呼びかけたものです。
開始直後の15時頃は余り参加者が多くなかったのですが、次第にご夫婦やお子さん連れが多くなり、17~18名くらいになったでしょうか?

農業、郵便局職員、酒屋さん、ホテルの支配人、東京の築地の市場で働いている方、主婦、サラリーマンなど色んな人が集まりました。
お肉と共に、主催者の畑で採れた野菜や、各自が持ち寄ったアスパラ、ブロッコリー、ジュース、蟹、マグロの刺身、ホルモン、いちごなど食べきれない程のご馳走です。

     




                            




                 

農家の方が三家族来られましたが、結構新規就農者もいらっしゃいました。朝はかなりの強風が吹いていたのですが、午後からは穏やかな日和でしたね。

東京から参加された方の従姉が、私の高校の同級生 (同じクラス) だった事も判明し、世間の狭さも感じました。

途中、焼き肉のコンロの火が、下の板に燃え移り、慌てて消火するハプニングも!

                           

私は先月に引き続き、ノンアルコールでしたが、もう慣れましたね。

                 又の機会も楽しみにしておりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達市Facebook会に 参加して来ました。

2015年04月21日 22時36分45秒 | 友人・仲間
昨日、生まれ故郷の伊達市でFacebookに参加している方の懇親会(交流会)がありました。
会場の《ホテル・ローヤル》は、過去2回高校のクラス会をやっており、遠い昔は妹の結婚式会場でした。

                        

                     

伊達Facebook会は、会員241名で、何らかの形で伊達市に関わりのある方が参加しています。伊達市生まれ、過去に伊達市に住んだ事がある、伊達市に移住を考えているなど・・・。
勿論伊達市在住者だけでなく、近隣の室蘭市、壮瞥町、洞爺湖町などの方もいらっしゃいます。

昨日は約20名が参加し、自己紹介、ゲームなどを行い、楽しい時間を過ごしました。参加された方のご職業は、自営業、農業、福祉施設職員、郵便局職員、店員など様々でした。
会場入りすると、参加者の多くは顔見知りのようで、さながらクラス会の様相、参加者の平均年齢は、推定30代の後半から40代と言ったところで、やや年齢の差を感じます。

19時~21時過ぎまで一次会、その後市内のスナックで二次会、月曜日だと言うのに、お店は混んでいました。
私は、翌日の9時過ぎから仕事を控えていたので、一次会・二次会ともノンアルコールを貫きましたが、酒が嫌いでない私にとっては、【拷問】に近いものがあります。会場のホテルに宿泊して、翌朝の早朝に帰ると言う選択肢もあったのですが・・・。

スナックではカラオケが付き物ですが、今回は私も含めて、かなりレベルが高かったですね。

てな訳で、二次会までは参加しましたが、伊達を出発したのが23時45分、自宅に着いたのは午前1時20分頃でした。

今日は睡眠不足で、仕事が終わって、17時~20時半くらいまで寝てしまい、このブログを書くのも普段より遅れた次第です。

また夏には何かイベントをやるそうなので、又行ってみたいです。

丁度統一地方選の最中で、街には選挙カーが犇めいていると思いきや、伊達市は飛び地合併した旧大滝村以外は無投票で市長も市議も当選との事、人口36,000人の伊達市でもそんな状況なので、秋に町長選挙と町議選を控えている我が町もどうなる事やら・・・。

地方の首長や議員の選挙の立候補者の減少には、後日ゆっくりブログで特集したいと思っています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達市 Facebook 交流会にこれから参加します。

2015年04月20日 15時19分25秒 | 友人・仲間
今日は私の故郷の伊達市で、Facebook交流会があります。
久し振りに伊達に行って来ます。交流会は19時に始まるので、おそらく終了するのが21時頃。帰宅時間はかなり遅くなりそうです。
       https://www.facebook.com/events/432326990268666/ …

メンバーは200人以上いらっしゃるようですが、ざっとお名前を見渡したところ、知ってる名前はありませんでしたが、
自己紹介などをやって行く内に、小中高の先輩や後輩に巡り合えるかも知れませんね。

新車の黄色のヴィッツ、苫小牧以外では初の遠乗り(気になる燃費
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気まち応援コーヒー☕事業 贈答式

2014年12月04日 21時00分00秒 | 友人・仲間
今日は、町内でパンのお店を営業している福祉施設 (ななかまど) さんが、『元気まち応援コーヒー☕事業』の贈答式が行われました。それは何ぞや?と言いますと、“ななかまど” でコーヒーを飲むか、コーヒー豆を買いますと、1枚のチケットがもらえます。その半券を応援したい団体のボックスに入れます。1枚に付き50円がその団体に寄贈されると言うものです

詳しくは、NPO法人御用聞きわらび の昨年の今頃のブログをご覧下さい。 http://blog.goo.ne.jp/warabi-tyan 

お店にボックスを設置しているのは、子育てや高齢者福祉のNPO法人、少年野球団、福祉団体などで、今日の贈答式には7つの団体が出席しました。

私が在籍しているNPO法人には、4,250円が集まりました。(述べ85名の方が応援してくれた事になります。)大変ありがとうございました

又この事業を展開している、社会福祉法人宏友会のななかまどさん、ポプリさんに厚く御礼申し上げます

贈答式に出席された団体と、ななかまどの職員さん。

       

この贈答式には、室蘭民報の記者さんが取材に来られてました。近い内に記事になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい友

2014年09月17日 22時55分49秒 | 友人・仲間
先日 《同級生》 の友人の出産祝いのお話をしましたが、(同級生と言ってもパソコン教室の同級生で、当時は彼女は20歳、私とは親子ほど年齢が離れています。)

今夜は大学時代のゼミの女子同級生2人からメールと電話が来ました。(社会福祉学科なので当時は女子が多かったのですよ。)

1人は宮城県、もう一人は千葉県在住です。今年の年賀状に北海道旅行 (私が案内人?) の予定だったが来年に延期になりそうだとの事でした。

来年来道すれば、5年前の東京でのクラス会以来となりますね。



今日は8週間ぶりの通院でした。血糖値や尿酸値は標準値の範囲で、概ね良好です。(運動不足のため、体重がやや増加)
病院の待合室で座っていると様々な人に会います。若い秘訣は人それぞれですが、私は “恋” をする事だと思いますね。
恋をするだけなら人畜無害ですから・・・。その妄想が人妻であろうが、独身であろうが、母子家庭であろうが、それは無関係です。
恋愛対象年齢は年下で18歳以上なら幾つでもOK、年上は2歳までで勘弁してもらいたい・・・


今日はいつもと違うブログになりました。明日からはアジア大会が始まります。(男女サッカーはもう始まってますが・・・) 競泳のTV放送がいつになるか確かめてから寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする