goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

近年になく面白い大河ドラマ「鎌倉殿の13人」残り3回です。

2022年12月04日 19時29分29秒 | テレビ・映画・DVD

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」毎回面白く観ています。「いだてん」「麒麟が来る」「青天を衝け」など3年連続して地味な主人公でした。今回の主人公北条義時も歴史の教科書に大きく登場するような人物ではありませんが、脚本の三谷幸喜が話を面白くしていますね。配役の妙がとても優れていまして、北条義時は勿論、北条一族、御家人、朝廷など一癖も二癖もある役者が揃っています。話が鎌倉時代なので一般には馴染みがないし、文書(もんじょ)も吾妻鏡と愚管抄くらいしか残ってないので観る側も脚本も想像を働かせる事が可能です。

 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

大河ドラマは戦国時代~安土桃山時代、又は幕末モノが多く、多くがテレビ化や映画化されており、史実とされている事柄とストーリーが異なると、バッシングを受ける事もありますが、鎌倉時代だと「ああ、そう言う事もあったかも知れない」で済ませる事が出来るのかもしれません。

長年大河ドラマを観て来た私ですが、来年の「どうする家康」は家康役も信長役もジャニーズ系なので、第1回目を観てから観続けるかどうか決めます。とにかく「鎌倉殿の13人」は面白いです。これで視聴率が12%そこそこだと言うのですから、日本人は日曜午後8時からは何を観てるのでしょうか?(何も観ていない?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「鎌倉殿の13人」は切なかったね。ダーク→ブラックの義時も・・・。

2022年08月21日 20時54分53秒 | テレビ・映画・DVD

危篤状態から蘇ったと言うのに、結局は鎌倉を追い出される頼家

比企の血を引いてると言う理由で、自ら離縁を申し出る比奈

結果論として、長男を追い出す事になる政子

頼家と北条の板挟みとなり、自害してしまう仁田忠常(吾妻鑑とは違う死に方でしたが)

一幡を殺さずにはいられないダークからブラックになってしまった義時

唯一の救いは殺し屋善児にも人の血が流れていたと言うのが解った事 ですかな?

             次に消されるのは誰か?畠山かな・・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」北条義時《ダーク》(闇)に変身!

2022年08月14日 21時01分49秒 | テレビ・映画・DVD

今日の「鎌倉殿の13人」、それまで野心とは無縁の男とされていた北条義時(小栗旬)が比企氏を滅ぼす回で、私は上総広常(佐藤浩市)が殺された回よりも印象に残りました。

比企能員を演じる佐藤二朗は、私はあまり好きな俳優ではないのですが、それなりに上手く演じていて、声を出して笑わないのが不気味でした。

これから北条父子(時政・義時)は畠山重忠を陥れ、時政も義時から追放され、和田義盛や仁田忠常さえも殺してしまいます。

闇世界に落ちた?義時を、三谷幸喜がこれからどう描くのか興味津々ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ「鎌倉殿の13人・第29回」を観て少しだけ文句がある!

2022年08月01日 20時02分57秒 | テレビ・映画・DVD

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をここまで毎回欠かさず観ております。平安後期から鎌倉時代の初期は歴史好きな私でも知らない事が多く、なるほどね!と思わされる事も少なくありません。

昨日の第29回も観ましたが、チョッとだけ文句があります。番組の冒頭に首桶が多数並んでいました。おそらく66人の御家人からの弾劾状(連判状)が出され、鎌倉を追われおそらく京の後鳥羽上皇のもとに行こうとした梶原景時とその一族を討ち果たした後の首桶だと思うのですが、ここはさ、やはり景時の最期とそれに北条義時や三浦義村がどう関わったかをドラマの上で観たかったですよ。

番組の後半で、平知康と頼家が井戸に落ちて、義時らが助ける場面がありましたが、それが例え吾妻鑑に書かれていたとしても、あんなしょうもない事を映像にする必要があったのか私は大いに疑問で不満です。あの中村獅童が演じる梶原景時がどんな死に方をしたのかの方が、余程興味がありますが、いかがなものでしょうか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の「NHKスペシャル」に異議あり!

2022年07月09日 11時08分55秒 | テレビ・映画・DVD

今夜のNHK総合TV午後8時から、「NHKスペシャル」が放送されます。内容は下記の通り。

チョッと待ってくれよ。事件からまだ1日しか経ってないし、容疑者の動機や背後関係だって明らかになってないですよ。しかも明日は参議院選挙の投票日です。番組は安倍晋三氏や自民党幹部が多く登場するのは間違いないでしょう!これは安倍晋三氏の追悼番組を装ったNHKによる事前運動の恐れがあります。私は明日の投票日には投票する候補者は決めていますが、誰に投票するか迷っている有権者は、この番組を観て、選挙区・比例区とも自民党に投票しかねないし、同情票を誘発する可能性もある。こういう番組は投票日が終わってからやるのが常識ではないのか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼朝死す、これから血みどろの粛清が始まる!(鎌倉殿の13人)

2022年07月03日 21時10分32秒 | テレビ・映画・DVD

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」今日も2回観ました。我が家にはビデオが無いので、BSと総合TVで2回観るしか術がありません。ようやく頼朝さんが亡くなりました。これから北条氏の他氏排斥が始まります。梶原景時や身内の阿野全定、畠山重忠、比企一族、和田重盛など次々に滅ぼされていきます。

義時によって実父の時政や義母のりくも追放され、政子の実子である頼家も出家を余儀なくされ、後に殺されます。三谷幸喜はここまでは北条義時を出世欲とは縁のない好人物として、描いてきたように感じますが、これからダークな義時をどうやって変化させるのか?それとも悪だくみは全て三浦義村(山本耕史)が糸を引いていた事にするのか、注視したいと思います。

物語はいよいよ後半戦、やっと「13人」の出番でございますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉殿の13人」面白過ぎる!

2022年06月06日 19時38分23秒 | テレビ・映画・DVD

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」毎週欠かさず観ております。冷酷非情とされている源頼朝を3枚目的要素が濃い大泉洋にやらせた事で、血なまぐさい物語がややコメディタッチになって中和されたような感じがします。源義経をあれだけ滅茶苦茶な役柄にしたのも、他になかったですね

さて、正妻の八重姫がようやく出番が終わり、曽我兄弟の仇討ちが来週、頼朝が死すといよいよ北条時政・義時父子のダークな一面が出て来るのでしょうか?脚本の三谷幸喜は北条義時のダークな所は、全て三浦義村(山本耕史)に肩代わりさせるのではないか?と私は想像するのですが・・・・。

比企能員・梶原景時・畠山重忠・和田義盛・2代将軍頼家など、これからどんどん暗殺・粛清が始まります。凄惨な展開を三谷幸喜がどう描くか、大変楽しみにしております!

       頼朝の本当の死因(その背景)も気になるところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴールデンカムイ」実写化に向けて、土方歳三役はこの人で!

2022年05月16日 18時58分52秒 | テレビ・映画・DVD

「ゴールデンカムイ」が実写化される事が明らかになりました。(実写化の時期などは明らかになっていません。)先に当ブログで、主人公の杉元佐一役には、森山未來を推薦したところですが、土方歳三役にもってこいの俳優がいました。その人の名は、田中泯! 田中泯 - Wikipedia  年齢と言い、風貌と言い、雰囲気と言い、土方歳三役にはぴったりだと思います。

(実は某Twitterで、田中泯を土方歳三役に!と言う書き込みがあったので、私のオリジナルな思い付きではありません。)

アシリパ役は、推定年齢11歳~12歳なので、子役の俳優でなければ無理ですね。年齢の設定を変えれば現在の10代後半か20代前半の女優で誰かいるかも知れません。(今、直ぐには思い浮かばない…。)そもそも10代後半や20代前半の女優を殆ど知らない!

       とにかくどんなキャスティングになるのか、実写化が待たれます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴールデンカムイ」実写化に向けて、主人公杉元佐一は誰が良い?

2022年05月02日 18時51分27秒 | テレビ・映画・DVD

8年に及ぶ長期連載を終え、週刊「ヤングジャンプ」の「ゴールデンカムイ」が終了しました。コミックス(単行本)は第30巻が6月17日発売、最終巻の第31巻が7月19日発売だそうです。実写化も予定されているそうですが、中々キャスティングが難しいと思いますね。そんな中私が主人公杉元佐一を演じて欲しい俳優がいます。その名は 森山未來!彼なら杉元佐一の狂気と優しさ・強さを表現できるんじゃないかなと思っています。

とは言っても、私は彼の出演したTVドラマや映画を少し知っているだけなのですが、(映画では〝北のカナリアたち〟〝怒り〟TVドラマでは大河ドラマ〝いだてん〟くらい)やはり演技は上手いですと言うか役に成り切れる!

実写化するといつの頃を映画化するのか?何しろ8年間に渡る大作ですから、登場人物も夥しいほど多いです。鶴見中尉なんかは既成の俳優では適当な人物が私には想像できません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴールデンカムイ」が最終回だと言うので、週刊「ヤングジャンプ」を購入しちゃいました。

2022年04月30日 19時36分13秒 | テレビ・映画・DVD

ネットで、人気漫画「ゴールデンカムイ」が4月28日号の週刊「ヤングジャンプ」での連載が最終回になると知って、急いで買い求めました。この漫画は23巻くらいまでは町の図書館で読破してましたが、その後はたまにどこかの書店で立ち読みするくらいで、杉元やアシリパが樺太から北海道に帰って来てからの再び激しい金塊争奪戦の様子は余り知らないのです。おそらく鶴見中尉、土方歳三、ソフィアなどは死んだのでしょうね。杉元一派で生き残ったのは、杉元・アシリパ・白石、鶴見中尉の部下では、鯉登少尉と月島軍曹が生存しています。尾形上等兵はおそらく杉元に殺されたような気がしますね。牛山も多分死んだでしょう。永倉新八はしぶとく生き残っていました。

作者の野田サトルさん、8年間に及ぶ連載お疲れ様でした。硬軟取り混ぜた筋書きはお見事でした。次作の「スピナマラダ・再創生」にも大いに期待しています。

普段少年漫画誌は立ち読み専門で、滅多に購入する事はありませんが、今回の「ゴールデンカムイ」最終回の「ヤングジャンプ」と「ドカベン」最終回の「少年チャンピオン」は例外中の例外です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする