goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

映画「あの娘は知らない」監督・井樫彩(高校の後輩)

2023年06月19日 20時30分15秒 | テレビ・映画・DVD

映画「あの娘は知らない」

 映画『あの娘は知らない』公式サイト|2022年9月23日(金・祝)公開 (lespros.co.jp)

監督は井樫彩さん。まだまだ超有名とまでは行きませんが、27歳の若手女性映画監督です。かなり年齢は離れていますが、一応高校の後輩でもあります。初めて映画を作った時に(短編映画ですが)地元の文化ホールまで観に行きました。まさか母校から映画監督が誕生するとは思っていませんでしたから・・・。

少しづつ名の知れた俳優さんが出演してくれるようになりました。今回の主演女優さんはNHK大河ドラマ・「鎌倉殿の13人」にも出演してました。どんどん良い映画を撮ってくださいね。

  井樫彩 - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野武監督 映画 〝首〟

2023年05月24日 20時25分48秒 | テレビ・映画・DVD

北野武監督が30年来の構想を基に、カンヌ映画祭に殴り込み?を掛けました。その名も〝首〟キャストも一癖も二癖もある役者が揃いましたね。

 北野武監督 首 - Google 検索

私は役者としては勿論、映画監督としての「北野武」は余り評価していません。特に海外においては過大評価されていると思います。自ら今回は「秀吉」役を演じるようですが、何かミスキャストのような感じがします。題名の〝首〟は本能寺で倒れた信長の「首」の事ではないようです。日本では今年の11月に公開されるようですが、北野武監督の独特の歴史観があるようで、他の配役が魅力的な事もあり、公開されれば、余り期待はしないで、一応観に行こうかなとは思ってはおりますが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年・再来年のNHK大河ドラマは多分視聴しないでしょう…。

2023年05月17日 21時17分28秒 | テレビ・映画・DVD

今放送されている「どうする家康」は初回以来欠かさず観てはいますが、主演家康役の松本潤の演技が稚拙で、しかも重臣たちに大物が居らず、存在感に乏しい。晩年の家康のずる賢さが松本潤には出せないでしょう。今は辛うじて信長(岡田准一)と信玄(阿部寛)で何とか持ちこたえています。

来年は紫式部主演だとか、私は平安文学には興味が無いので、多分観ない。

再来年は聴いた事もない主人公で、こちらは「誰じゃそれは!?と言う感じ

  喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴らを見出だし、東洲斎写楽を世に送り出したことで知られる“江戸のメディア王”蔦屋重三郎  誰だか分かりません。

もう大河ドラマの主人公は出尽くした感じがします。残っているのは大久保利通・桂小五郎・大化の改新・河合継之助」・明治の先駆者井上円了(東洋大学の創立者)はどうですかね?幼い頃から観て来たNHK大河ドラマもそろそろ卒業か!?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画「妖怪の孫」北海道での上映館がないのが残念!

2023年03月21日 19時28分49秒 | テレビ・映画・DVD

ドキュメンタリー映画「妖怪の孫」が話題になっています。「妖怪」は岸信介、その孫とは戦後第1次・第2次内閣で最長記録を達成し、過日凶弾に倒れた安倍晋三であります。

観たいなぁと思って近隣で上映予定の映画館を検索したら、何と近隣どころか北海道全体でも上映館が無いと言う事でビックリするやら、がっかりするやらです。

 「妖怪の孫」の映画館(上映館)を検索 - 映画.com (eiga.com)

元文部官僚 前川喜平さんは映画をご覧になったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうする家康」松本潤の演技に不安。

2023年02月26日 18時56分03秒 | テレビ・映画・DVD

どうする家康、ここまで一応毎回観てはいます。まずタイトル画や「どうする家康」のロゴマークが緊張感が無く、大河ドラマだと言う雰囲気に欠けます。

今はまだ家康が20代の時代なので、人間的に未成長の松本潤の演技でもごまかせますが、家康が本領発揮するのは、信長が本能寺に倒れ、秀吉の時代になり「小牧長久手」で秀吉と戦い、秀吉の死後関ヶ原で石田光成を破り、大坂夏の陣で豊臣家を滅ぼしてからでしょう。その時家康は60歳を過ぎています。松本潤が老いた家康を演じるのは難しいと思うんだよね・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画「妖怪の孫」3月17日全国公開!

2023年01月31日 18時43分48秒 | テレビ・映画・DVD

たまたまTwitterを眺めていたら、面白そうなドキュメンタリー映画のお知らせがあったので紹介します。「妖怪の孫」「妖怪」とは岸信介元首相で、「孫」は過日凶弾に倒れた安倍晋三元首相です。3月17日公開だそうで、近くの映画館で上映されるのなら、是非観たいと思っています。

 “日本の真の影”に切り込む政治ドキュメンタリー『妖怪の孫』が3月17日(金)より全国公開決定 - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

安倍晋三は岸信介の影響を多大に受けていたと思われます。あの「改憲」に前のめりな政治姿勢は祖父の悲願でもあったでしょう。どんな映画になるのか楽しみですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする家康、どうもしっくり来ません。家臣団に存在感が希薄?

2023年01月29日 19時16分15秒 | テレビ・映画・DVD

NHK大河ドラマ、「どうする家康」一応初回から観てはいますが、どうもしっくり来ないし、緊張感がありません。戦国時代の三傑、信長・秀吉に比べて一番ドラマチックでは無い家康が主人公ですから、しょうがないかも知れませんが、家康を支える家臣団に存在感がありませんね。酒井忠次・石川数正・鳥居何某など、これから榊原・井伊・服部半蔵などが登場しますが、余り期待できない。

  一覧 | 登場人物 | 大河ドラマ「どうする家康」 - NHK

女優陣は家康の母親役の松島菜々子、お市の方役の北川景子などはまあまあでしょう。信長役の岡田准一は「軍師官兵衛」で時代劇をやらせたら上手いのは分かっていましたが、私の勝手な想像で申し訳ないが、信長は尾張の麒麟児としての策略家としての顔と同時に、大男のイメージがあります。岡田は残念ながら決定的に身長が不足しています。(ドラマではなるべく立っている場面を少なくしているように思える・・・)

あと1回~2回観て、面白く無さそうだったら1年間通して観ないかも知れません。来年の源氏物語を題材にした大河ドラマは観ない事にしているしね。

          そろそろ大河卒業なのかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうする家康」微妙な初回、馬のCGは良くない!

2023年01月08日 21時57分15秒 | テレビ・映画・DVD

大河ドラマ「どうする家康」初回は観ました。いきなり桶狭間でしたね。家康が臆病者・優柔不断に描かれ、「女城主直虎」で家康役を演じた阿部サダヲ的に描かれました。案外史実も信長が今川義元を討っていなかったら、家康が天下を取る事もなかったかも知れません。

馬で敵陣を突破するシーンがありましたが、CGだと素人でも解ってしまうのはお粗末!妻の瀬名役の有村架純は私は女優としては評価してません。(特に時代劇)後は酒井姓と本多姓が多いので覚えるまで混乱しそうですね。松本潤の評価はこれからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」が北海道にやって来る!隣町の苫小牧市にも・・・

2022年12月31日 14時45分32秒 | テレビ・映画・DVD

テレビ東京の人気番組「孤独のグルメ」が北海道にやって来るそうです。あの井之頭五郎(役・松重豊)が北海道に初登場ですね。年末に知人から小樽の姪っ子に届け物を頼まれた五郎は断れなくなって、フェリーで北海道へ。小樽に行く途中でフェリーの到着地苫小牧市を訪れ、名物料理を堪能すると言う筋書きであります。私は苫小牧市の隣町に住んでおりますから、もしかしたら私が行った事のある食堂・レストランが登場するかも知れません。

番組はテレビ東京系列で、22:00~23:30まで、《紅白歌合戦》を観なくなってから10年以上が経ち、他にも観る番組が無い時代が続きましたので、今夜は退屈しないで済みそうじゃわい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ最終回「鎌倉殿の13人」1回も見逃しませんでした。

2022年12月18日 21時47分23秒 | テレビ・映画・DVD

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」1話も見逃さず最終回まで全部観ました。 毎週日曜のPM8時には在宅して居た事になります。

最近の「大河」では出色の出来栄えでした。欲を言えば最終回、承久の乱~北条義時の最期までが短すぎたのが残念、平安末期~鎌倉初期の話なので資料が少なく、脚本の三谷幸喜と配役の妙が素晴らしかった。

北条政子・美衣・北条時政・頼朝の2人の息子(頼家と実朝)が良かったです。三浦義村が登場すると芝居が締まります、MVPは畠山重忠かな? 頼朝=大泉洋はあれくらいはやれると思ってましたよ。

来年の「どうする家康」はもう大河でも散々多く登場してますから、観るかどうか決めておりません。

取り合えず初回は観る予定です!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする