goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

箱根駅伝チームエントリーが発表されました!

2024年12月10日 17時58分59秒 | 駅伝/陸上

箱根駅伝チームエントリーが発表されました。(区間エントリーではありません)

各チームのエントリーは

 a6c47bc536637aa2569ec13663aebd1266a035b8.pdf

  第101回箱根駅伝エントリーメンバー発表|ニュース・イベント|東洋大学公式サイト

東洋大学はほぼ予想通りのエントリーで、私的にはサプライズはありませんね。

まず1区は誰が走るのか?が注目です。ほぼ確定してるのは、2区梅崎、6区西村、9区吉田、10区岸本くらいでしょうか?石田は4区か7区?1年生は4名エントリーされていますが、果たして何人走れるか?

まあ他校のエントリーを見ると、やはり青学と駒澤には勝てそうもないですね。全部が上手く行ったとして、3位が最高じゃないかなと思います。今回シード権を獲れば20年連続シードとなります。継続中の記録としては東洋が最長であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競歩王国 東洋大学健在 10000競歩でU18日本新・U18世界最高!

2024年11月30日 20時12分20秒 | 駅伝/陸上

今日行われた順天堂大学記録会の男子10000m競歩で、東洋大学1年生の逢坂草太朗(兵庫県川西緑台高)がU18日本新U18世界最高記録をマークしました。

 月陸Online/月刊陸上競技 (@Getsuriku) / X

高校3年生時には5000m競歩インターハイチャンピオンとして、その素質は高く評価されて来ました。

次の五輪では、池田・川野の東洋大学の両先輩と一緒に、世界を相手に戦っていると思います。名伯楽酒井瑞穂コーチの下で、奢ることなく、精進して欲しいと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝予選会、1位通過は立教大・2位は専修大 10位11位は1秒差!

2024年10月19日 20時27分29秒 | 駅伝/陸上

箱根駅伝予選会が今日行われました。結果は下記の通りです。

 第101回予選会結果 総合成績|箱根駅伝 番組公式サイト|日本テレビ (ntv.co.jp)

立教大学は予選は通るだろうとは思ってましたが、1位とは思ってませんでした。2位の専修大学も良い意味で予想を覆す好走でしたね。

東京農業大学は11位でで、10位の順天堂大学とは「1秒差」でした。ハーフマラソン相当距離を10名で走り、その差が「1秒」でそれが来年の正月に箱根駅伝を走れる・走れない大きな差となりました。勝負は非情です。東海大学も10番目でゴールするはずだった選手がゴール直前で意識を失いかけ棄権し、おそらくそれが原因で、予選を突破出来ませんでした。

やはり、箱根でシード権を獲って予選会は避ける事に越した事はありません。何が起こるか判りませんからね。東洋大学は19年連続シード権を維持してるのは凄い事です!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲駅伝、主力抜きの東洋大は11位(関東地区最下位)に終わる!

2024年10月14日 19時37分01秒 | 駅伝/陸上

出雲駅伝が終了しました。4年生は1人も走らず、スーパールーキーの松井も居らず苦戦が予想されましたが、結果は出せませんでしたね。

総合成績表.xlsx (izumo-ekiden.jp)

区間順位が一桁だったのは1区の緒方のみで、あとの5名は区間二桁順位と言う惨敗でした。これから大学進学を考えている高校生ランナーも観戦してたでしょうから、これだけTVに映らないとあまり「東洋大学」は印象には残らないね。全日本と箱根での捲土重来に期待します。

主力が居なかったと言っても、3年生の緒方・網本・西村らは箱根駅伝ではメンバー入りが予想されています。もう少し順位を上げないと少し心配になりますね。酒井監督は若手主体で臨むので順位は気にしないとは言ってますが、関東地区の最下位で、関西地区の京都産業大学の1つ上の順位では、これから先が思いやられます! 知将酒井監督の巻き返しや如何に

今年のテーマは「鉄紺の覚醒」と言う事ですが、私は「鉄紺の逆襲」に期待します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳青木玲緒樹、来年夏の世界選手権出場に意欲!

2024年10月13日 20時32分48秒 | 駅伝/陸上

競泳女子100m平泳ぎの第一人者で、日本記録保持者の青木玲緒樹選手(武蔵野高校➡東洋大学➡ミキハウス➡ミズノ)が来年夏の世界選手権(シンガポール)への出場意欲を見せました。

 青木「もう一度、決勝に」 来夏の世界水泳狙う(共同通信) - Yahoo!ニュース

実力は十分にありながら、東京・パリの五輪では不本意な成績に終わりましたが、まだまだ力は衰えていないと思います。先日引退した大橋悠依選手の1学年上です。(東洋大学)

代表になるには日本水泳連盟が定めた参加標準記録を突破し、尚且つ2位以内に入らなければなりません。30歳になろうとしている青木選手にとって代表になるのは簡単ではありませんが、ライバルの鈴木聡美選手は33歳でパリ五輪に出場しています。堂々と代表の座を勝ち取って、大舞台に弱いと言う汚名を返上してもらいたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は出雲駅伝、区間エントリー出ました!東洋大は若手主体。

2024年10月13日 16時49分59秒 | 駅伝/陸上

明日行われる出雲駅伝のエントリーが発表されました。東洋大学のエントリーは

1区(8.0㎞)緒方3年

2区(5.8km) 濱中2年

3区(8.5km)網本3年

4区(6.2km)迎1年

5区(6.4km)西村3年

6区(10.2km)宮崎1年

 補員:吉田4年 馬場アンジェロ1年

おそらく当日変更は無いでしょうから、3年生主体で1年生2人を抜擢しました。梅崎・石田・小林・松井など主力は居ません。酒井監督は夏合宿で主力が故障などで万全ではなく、出雲は下級生中心で行く事を決めていたようですね。私は緒方の1区だけは予想が当たりましたが、アンカーの宮崎にはビックリしました。

まあ「箱根駅伝至上主義者」の私にとっては、順位はどうこう言いません。1区の緒方は実力者だし、網本・西村も力があるので、レースの前半はTVに映る時間は結構あるんじゃないの?

箱根駅伝では、主力が揃い、故障者無しでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲駅伝・全日本大学駅伝エントリー名簿に、鉄紺ピカ1ルーキー松井選手の名前がない!

2024年10月12日 14時39分56秒 | 駅伝/陸上

まだ出雲駅伝も始まっていないのに、早くも全日本大学駅伝のエントリーも発表になって、メンバーを覚えきれないでいます。東洋大学期待のルーキー松井選手がどちらにもエントリーされていないのが非常に気になります。

<登録メンバー発表>第36回出雲全日本大学選抜駅伝競走|ニュース・イベント|東洋大学公式サイト (toyo.ac.jp)

秩父宮賜杯第56回全日本大学駅伝対校選手権大会(11/3開催)エントリー発表|ニュース・イベント|東洋大学公式サイト (toyo.ac.jp)

これはどういう事でしょうかね?松井選手はU20世界選手権5000mの日本代表に選ばれ、ペルーまで行ってレースをして来ました。出雲のエントリーから外れた時は私は世界選手権の疲労が抜けないので今回はエントリーを見送ったのだろうと思っていましたが、「全日本」も外れるとなると違う見方も出て来ます。

⓵故障

⓶箱根駅伝で5区を走るので、無理をしないため(箱根5区は松井選手と同じルーキーの宮崎選手が意欲)

⓷ 何かの不祥事・問題行動

⓸ その他

東洋大学陸上部・長距離部門では新たにHPを開設しましたが、誰々が故障したとか誰々が退部したとかネガティブな情報は載せないので、私の心配が杞憂に終われば良いのですけれど・・・

陸上専門誌でも松井選手は「全日本」には出場すると書かれていたような気がします。(立ち読みなので確かではありません。)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学陸上部・長距離部門がウェブサイト開設!

2024年10月11日 19時06分04秒 | 駅伝/陸上

東洋大学陸上部・長距離部門がこのたび新たにウェブサイトを開設する事になったそうです。

 箱根駅伝優勝4回の東洋大が長距離部門ウェブサイトを公開 酒井俊幸監督「ファンが楽しめるサイトを目指します」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

東洋大学 陸上競技部長距離部門 (google.com)

駅伝の伝統校でありながら、今まで自前のHPなどはなく、卒業生が「公認サイト」として「輝け鉄紺!」があるだけでした。インスタグラムとかはありましたが、選手一覧(名鑑)や出身校・ベストタイムなどが一括して載っているモノはありませんでした。

「輝け鉄紺!」はまだ東洋大学が箱根駅伝で初優勝する前に開設され、新入生一覧や出場レース予定・結果などを載せていましたが、最近は更新頻度がかなり少なくなり、掲示板も少々荒れ気味になっています。やはり陸上部独自のHPは絶対必要です。短距離部門や鉄紺女子も見習って欲しいです。陸上強豪校の名が泣くよ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学女子駅伝、「鉄紺女子」は10位ながら全国大会(杜の都駅伝)の出場を決める!

2024年10月05日 13時10分34秒 | 駅伝/陸上

関東大学女子駅伝が千葉県印西市で行われ、東洋大学女子は10位で全国大学女子駅伝(杜の都駅伝)の出場を決めました。

 女子 EKIDEN (駅伝) 総合成績 (kgrr.org)

総合成績は10位でしたが、関東は3校がシード校のため、シード校を除く上位7校が全国大会に出場出来る事から、鉄紺女子の全国大会出場が決まったと言う事です。

いつもながら全国大会出場の当落線上にあるので、結果を聞くまではヒヤヒヤでしたね。関東予選会くらいは余裕を持って観戦したいです。もう来年の新入生は内定してると思いますが、有力選手が来ないと厳しいと思いますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学陸上部長距離選手4年生の進路が内定?!

2024年10月04日 19時30分50秒 | 駅伝/陸上

さすが大学スポーツ界において、超人気の大学陸上部・長距離選手たちですね。続々と進路が内定してるようです。

 青学大の箱根優勝立役者はGMOへ 東洋大の世代トップランナーはスバル…大学駅伝進路特集 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

東洋大学関連では、梅崎主将は大塚製薬、石田選手はSUBARU、小林選手はトヨタ自動車、吉田選手は中電工などとなっています。

梅崎選手は愛媛県出身で大塚製薬は同じ四国の徳島県に本社があります。石田選手は出身は福岡ですが高校は群馬の東農大二高、SUBARUの本社も群馬です。中電工は東洋からは初の入社か、もしくはしばらくぶりですね。

気になるのは、今季レースにエントトリーしていながら、棄権が続いている松山選手についての記事が無い事です。1年留年しているので、実質5年生?ですが、どうなっているのでしょうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする