goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

都道府県対抗男子駅伝、明日号砲!今春東洋大学入学予定者は4名がエントリー

2025年01月18日 18時03分24秒 | 駅伝/陸上

都道府県対抗男子駅伝が明日広島市で開催されます。今春東洋大学に入学する選手も4名エントリーされており、他大学進学予定者との比較も出来ますね。

 天皇盃 第30回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 オーダーリスト

鉄紺OBや東洋大の現役選手のエントリーは省きます。ニューイヤー駅伝や箱根駅伝を走った選手が多く、疲労が抜けていないと思うので、本大会の成績はあてにならない・・・?

やはり今春の新入生が気になりますよ。

1区(7㎞):飯田ケビン(宮崎=小林)「いいだ」ではなく「はんだ」と読むらしいです。

4区(5㎞):木村隆晴(静岡=藤枝明誠)

5区(8.5㎞):小野真和(静岡=浜松日体)

5区(8.5㎞):岸本駿吾(埼玉=埼玉栄)

レース後には、「今年の東洋の新入生は、結構やるじゃないか!」との感想が聞きたいですね。健闘を祈ります!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大陸上部、1日遅れで長距離部門の新入生13名発表(長距離11名・競歩2名)

2025年01月11日 21時32分22秒 | 駅伝/陸上

昨日の短距離部門の発表から1日遅れで、東洋大学陸上部の新入生が発表になりました。陸上部のインスタで発表になっていますが、残念な事に長距離と競歩の別が書いてないので、月陸の記事を貼ります。

 東洋大男子長距離部門も新入部員を発表! IH5000m16位の飯田ケビン、関東高校駅伝1区区間賞・岸本駿吾ら | 月陸Online|月刊陸上競技

現1年生の松井・宮崎・内堀・迎らのような超高校級の選手はいません。5000mの持ちタイムは14分10秒台が数人ですが、トラックよりも駅伝に強い選手が集まった感じがします。洛南の加嶋選手は3障が専門、飯田ケビンは「いいだ」ではなく「はんだ」だそうです。

競歩も現1年生の逢坂選手のような傑出した選手はいませんが、まずまずの補強です。1年生は合宿所入りした後、直ぐに結果を出そうとはやり、無理な練習をして故障する事が多いですので無理をしないでじっくり鍛えてください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学陸上部(短距離部門)も新入生発表!400mに逸材揃う

2025年01月11日 10時48分25秒 | 駅伝/陸上

東洋大学陸上部短距離部門(短距離・ハードル・跳躍)も新入生を発表しました。

 東洋大短距離部門が25年度推薦入試合格者を発表! 国スポ優勝の橋本悠、IH400m2位の大石亮太ら11人 | 月陸Online|月刊陸上競技

野球部は独自のHPやSNSでは発表しておらず、ネットやメディアが先んじて発表しましたが、陸上部短距離部門はきちんと自分たちの「X」で公表してるのが偉いと思います。(当たり前ですが・・・)

100mは10秒4~10秒6台の選手が揃いました。もっとタイムの早い選手は他大(特に中央大)に流れたようです。400mは46秒台が2名、47秒台が1名です。東洋大学は上級生に白畑・平川・山崎と46秒台が3名も残っているのに貪欲な補強です。ここ数年のスカウトは長距離部門を凌駕していると言っても良いでしょうね。マイルリレーの層が厚くなりそうです。

長距離部門(長距離・競歩)もなるべく早く新入生情報を公表して欲しいと思います。

最近は陸上専門誌も余り進路情報を詳しく載せなくなりましたもんね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青学大 原監督 自らの去就を語る、近い将来バトンタッチを…

2025年01月04日 19時27分45秒 | 駅伝/陸上

箱根駅伝で11年で8回優勝と言うとんでもない偉業を成し遂げた青学大の原晋監督が、自らの去就について語りました。

 青学大 原晋監督「近い将来、バトンタッチがきます」自らの進退に言及「引き継ぎもしつつ、強化もしつつの時期」「私は大八木さんじゃない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

箱根駅伝に出場するチームの監督は、大学職員の身分が多いのですが、原氏は「教授」です。しかも講演会収入がかなりあると言われています。もう生活には困らないのでしょうね。

私としては早く引退して欲しい気持ちで一杯です もう個人の監督の優勝回数としては最多に並びました。青山学院としても中京大学出身の原氏よりプロパー=青学生え抜きの監督が欲しいのでは?

噂ではありますが、政界進出する可能性もあります。原氏ほどの知名度があれば自民党の参議院の比例区なら当選は難しくはないと思います。(余計なお世話ですけれど…)

来年の箱根では今回走った6名の4年生が抜けます。それでも優勝出来たら、辞めても良いんじゃないの?駒澤は4年生1人しか抜けませんので、面白くなりそう。東洋大学はこれからの新入生のスカウト次第ですが、現1年生が最上級生になった時には「勝負」が出来そうな予感がします!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第101回箱根駅伝 おさらい(往路・復路全成績)

2025年01月03日 20時38分48秒 | 駅伝/陸上

選手・ファン・関係者の皆様お疲れ様でした。箱根駅伝・往路・復路の全選手の記録が判る表がありましたので、ご披露します。

ouhukusougoukiroku.pdf 

東洋大学は全体的に大崩れした選手が居なかったのがシード権死守に繋がったと思います。2区の緒方選手は区間最下位でしたが、タイム的には「ブレーキ」とまでは言えないと思います。

ただ優勝した青山学院とは13分くらいの差があります。来年1人1分縮めても追いつきません。高速化は予想以上のスピードで加速化しています。青山学院も4年生が多数卒業し、来年は少しは追いつくかも知れませんが、「出雲」や「全日本」で負けても、きちんと「箱根」にピーキングを合わせる調整力は驚嘆に値します。

東洋の現1年生は黄金世代を作る可能性を持っています。彼らが上級生になる頃には又優勝争いが出来るようになって欲しいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 東洋大学薄氷のシード権確保!底力は見せたけど…

2025年01月03日 16時25分03秒 | 駅伝/陸上

101回箱根駅伝は青学が危なげなく8度目の優勝を飾りました。2位は駒澤大学、「出雲」と「全日本」を制し三冠を狙った国学院は、順位こそ3位でしたが青学を脅かす事も、優勝に絡む事も出来ず完敗でした。東洋大学もシード権争いが最終10区までもつれる中、東京国際・帝京・順天堂との熾烈な争いを勝ち抜き9位で終了し、20年連続のシードを得る事が出来ました。

梅崎・石田・松井が走れない中良く頑張りましたが、シード権争いに勝って喜ぶようじゃまだ優勝は遠いですね。今回は4年生は小林と吉田しか走ってませんので、来年は箱根経験者が8名残ります。是非優勝争いに絡むような走りを見せて欲しいものです。

全区間の個人順位は下記から ↓

 【箱根駅伝】個人成績一覧 青学大が5区間で区間賞!5区若林宏樹、6区野村昭夢は区間新 - 箱根駅伝ライブ速報 : 日刊スポーツ

今年はどんなルーキーが来てくれるのでしょう?(まだ確定情報はありません)

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 箱根駅伝往路 観戦 雑感、東洋大学 殊勲賞は迎選手かな?

2025年01月02日 19時35分01秒 | 駅伝/陸上

まず酒井監督に申し上げたい、梅崎選手の欠場と直接関係あるかどうかは分からないが、箱根駅伝前にフルマラソンを走らせるのは止めて欲しい。フルマラソンは箱根が終了してからでも挑戦出来ます。松井選手は世界クロカンU20代表でペルーのリマに行きました。地球の裏側で飛行機で長距離フライトです。首のヘルニアもその長時間フライトが原因では・・・・?

石田は結局4年間で1回しか箱根を走れませんでした。その1回も区間19位、これでは有望な高校選手は東洋に行きたいとは思わないでしょう。

今回は、岸本選手が区間3位で、彼が東洋大学往路MVPと言っても良いでしょうが、彼は昨年の10区区間賞ですので、これくらいは走って当然です。私は3区の迎選手を評価したいです。2区終了時点で19位と言う劣勢を3人抜いて逆襲に望みを繋ぎました。宮崎選手も天晴れでしたね。ここまで19年連続シードですが、この19年間で、あれだけ強い駒澤大学でさえ2度シード権を失っています。いかに大変な記録かが判りますね。

明日はシード権確保はもちろんですが、1つでも上の順位を目指しましょう!10位以内に入らないと、出雲駅伝には出られませんから!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101回箱根駅伝 往路 東洋大波乱万丈ながら何とか踏みとどまる!

2025年01月02日 16時24分03秒 | 駅伝/陸上

101回箱根マラソン、今日は往路です。東洋大学はいきなり4人がエントリー変更で驚きました。

1区:石田→小林  2区:梅崎→緒方  3区:増田→迎  5区:松井→宮崎

3区は予定通りだとしても、往路から4人エントリー変更とは東洋ファンも他大ファンも驚いた事でしょう。石田と松井は走り込みが足りていないと聞いていたので、私は走らないと思っていました。レース後のネット記事に拠ると、梅崎は12月30日にアキレス腱を痛めたとの事、致し方ありませんね。

レース結果です

1区:小林 区間11位 通過順位11位

2区:緒方 区間20位 通過順位19位

3区:迎  区間8位 通過順位16位

4区:岸本 区間3位 通過順位9位

5区:宮崎 区間9位 通過順位9位

今日で4名補員を使ったので、残る補員は網本と内堀だけです。

明日の復路のオーダーは

 西村―濱中―永吉―吉田―薄根 です。変更があるとすれば、濱中と永吉でしょうが、もう故障で欠場は無しにして下さい。まあ良くぞ往路9位で持ちこたえてくれました。

           シード権死守!(年連続!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山駅伝、鉄紺女子は17位に沈む、6区松木選手が好走!

2024年12月30日 15時42分03秒 | 駅伝/陸上

すっかり年末の風物詩となった「富士山駅伝」が今日行われました。東洋大学は残念ながら17位に沈み映像にもあまり登場しませんでしたね。

 2024全日本大学女子選抜駅伝競技結果

エースの中才茉子選手は区間エントリーから外れました。どうも核になる選手が居ないようですが、6区を走った松木選手(2年・北海道栄)が区間4位と大健闘。高校2年時に都大路の北海道予選で1区区間賞の逸材がようやく本領を発揮したようです。

同じ板倉キャンパスで誕生した女子サッカー部は、リーグ・インカレ優勝を果たしていますので、鉄紺女子もこれから存在感を示して欲しいですね。 (東洋大学 強化指定部ですから!)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝区間エントリー発表!20年連続シード目指す東洋大学は5区にルーキー松井

2024年12月29日 19時18分15秒 | 駅伝/陸上

箱根駅伝区間エントリーが発表されました。

 2025-101.pdf

各チームのオーダーは上記の通りですが、予想者にとっては東洋大は難しいと言うか分かりにくいオーダーですね。

1区:石田④ 2区:梅崎④ 3区:増田④ 4区:岸本③ 5区:松井⓵

6区:西村③ 7区:濱中⓶ 8区:永吉④ 9区:吉田④ 10区:薄根⓶

     補員 小林④ 網本⓷ 緒方③ 内堀⓵ 宮崎⓵ 迎⓵

 

優勝を狙う上位校に比べて、絶対的なエース不在感は否めません。石田の1区は大丈夫か?5区の松井は首のヘルニアから回復したばかりです。3区確実と見られていた小林が補員に回りました。3区には昨季10区区間賞の岸本が配置されてますから、小林が3区を走る事は無いと思われます。

確実に走るのは4区岸本、6区西村、9区吉田くらいでしょうか?10区の薄根はあるかも知れません。私は1区石田、2区梅崎も懐疑的です。ルーキー迎が7区か8区に来るような気がしています。

予想順位は7位~12位、20年連続シード権獲れれば、それで良しとします。さてネットや多くのSNSはどんな反応でしょうか?

         予想を覆して、上位に来れば万々歳であります

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする