いちにち☆まいにち

一日のちょっとした出来事を書き続けよう!
小さなことから始めたら大きな財産を得ることが
できるかも・・・

怠慢

2008-10-28 20:15:16 | Weblog
大学祭が行われますね。

ある大学でS先生と実行委員長がメンバーの学習会が加わっての企画を行うことになり、私がボッチャを担当するということで企画申込み書を作成して送ったのですが・・・

大学と言うところはやれ委員会だ!企画書だ!形式ばっかりで面倒くさいと思っているのに・・・

あと2週間きっているのになんの連絡もなし!

同日にK先生の企画もボッチャを行うということで協力依頼があり、おかしいな~?と思いS先生に確認のメールをしても連絡なし・・・

なんと今頃になって「ボツ!」「え~っ」

結局K先生の方でボッチャをやるのでそちらでやってくださいと・・・

担当のS先生・実行委員長からの連絡ではなくそのK先生からの連絡のみ!

「え~!北京パラの映像は???」「ボッチャ協会の北京同行された理事にDVD依頼したのに・・・」「私の顔は丸つぶれだ!」

まったく所詮私は小さな駒か!

ルネマス

2008-10-27 11:43:42 | Weblog
土曜日、ルネマス大会参加しました。

今回は隊長が四苦八苦してなんとか総合順位を上げようと盛りだくさんの参加種目出場となりました。

女子メドレーリレー銀・100mBa金(大会新)・混合メドレーリレー銅・50mBa金・女子フリーリレー銀・混合フリーリレー金

疲れました~

でも楽しかったです~

日本新も2種目出ました!盛り上がった~!

やはり年々レベルが高くなってきますね~ルネマスレコードが沢山たくさん出ましたね。

今年の発見!!

最後のリレーが終わり着替えようと更衣室へ皆さん移動します。

まず、シャワーを浴びますが・・・

ここで驚き!

みなさん「すっぽんぽん」でシャワーを浴びています・・・

胸の方を洗い流すだけならまだしも、「あれあれ~」今度は反対を向き背中も流しています!

ひぇ~!こちらが恥ずかしくなりました!

ジャパマスでもあんな光景はお目にかかっていなかったものですから、一瞬我が目を疑いましたね。

着替えの時にまず下から脱いで水着を着て上を脱いで着るとかは最近では見かける光景ではありますが・・・

私はほんとに最近ですね、タオルを巻かないで着替えるようになったのは!

それでも皆さんにお見苦しい光景は見せたくありませんので、こっそりと!こそこそと、てなかんじですかね。

驚きです!恥じらいはどこへ???

そこで打ち上げの時に30台の男性二人に質問。

「男はシャワーを浴びる時はほとんどスッポンポンですよ」「Yなんて、すぐにスッポンポンになるんですよ、奴のはモノがでかいんですよ!」(そこまで聞いてないよ~)

想像してしまいます・・・

来年は絶対に3位目指すぞ!

雑感

2008-10-26 19:46:08 | Weblog
TVニュースでいま大きく報道されている「宝くじ殺人」事件

70年代は100万円くらいの懸賞金だったように思います。

いつからか金額が次第に大きくなり気がつけば3億円の時代

殺害された方は本当にお気の毒です。

しかし、もし私だったら?

宝くじで100万円も当たればこの世の最高の幸せ!

「今までで生まれてきた中で最高の幸せです」となるでしょう。

夢は大きくといいますが、現実の夢は100万円でいいですね。

今の世の中、円高・株暴落・不況・天下りによる税金の無駄使い・食品の人体に影響を及ぼすとされる物質の混入・食品企業の怠慢・・・

こんな世の中なら3億円を100万円x300本!とか多くの人たちに幸せを分け与えるほうが夢が現実に近づく感じがしませんか?

今の時代、こんな時代だからこそみんながひょっとしたら私にも当たるかも?と思わせるほうが宝くじを購入する人たちが増えるのでは?

そうすればもっとたくさんの人たちに幸せな現実を分け与えることができるというわけです。

宝くじ100万円当たりた~い!

いかがでしょうか???

二度と殺人が起きないためにも!

ご冥福をお祈りします。

こちらもさっぱりと!

2008-10-23 16:19:35 | Weblog
リフォーム中で仕事を休んでいます。

毎日退屈・・・やることはたくさんありますが・・・

チョコが金魚のフンのようにくっついて離れません(正直ちょっとうざい)

何か物音がすれば「キャンキャン」と甲高い声、あ~うるさい!

娘も先日引っ越しをしました。

すごい!

彼と二人で都内ですがトラックの運転を彼が!

冷蔵庫から重いものも全て二人だけで運んだそうです、すごい!

3連休の2日間で片付けも済ませたそうですが、その入りきらない荷物をなんと!我が家に送ってきたのです。

スノボーとウエアーはスキーに行くときにこちらから直接現地に送って!と虫のいい話を・・・

段ボール箱が4個

またまた片付けが増えました・・・トホホ

食器棚を整理してあまり使わない食器はこのさいしまおうと、押入れの中に眠っている食器を整理してバーゲン会場のような有様です。

5個あるものは娘に!2個しかないものは息子が家を出る時に!と、そのほかは処分

若い頃美術工芸品販売をしていたもので、そのときに買った陶器が押入れの四分の一を占めています。

これも私が死んだらただのゴミ!今のうちに処分したいのですが・・・

買ってくれる人がいるかしら???

お安くしますよ~


さっぱり!

2008-10-22 14:39:16 | Weblog
一昨日チョコのカットに行ってきました。

予約日にちょうど初めての生理になってしまい3週間も延びてしまいました。

またまたモップのように毛が伸び切ってしまい、このままトイプーカットでもいいかなぁと思ったくらいです。

しかし主人がチョコのカットを楽しみにしているので、正規のカットでお願いしました。

「おお~!かわいい~!」と主人の親馬鹿ぶりには、「人ってずいぶん変わるものだなぁ?」と感心してしまいます。

そのくらいわが子にも接してくれれば、あんな息子にはならなかったのかなぁ?とつくづく思ってしまいます。トホホ

まぁ、なにはともあれかわいいチョコに癒される毎日です。

しあわせ~!

どうなっているの?

2008-10-21 15:03:02 | Weblog
昨日の夕方、障スポブロック長から連絡が・・・

以前から通知していた来月のスポーツ企画で大学のK先生からボッチャを行うため、3名協力依頼が来たので担当して欲しいと・・・

???

同日に別の先生の方で企画された中でボッチャを行うので昨日面倒な申込み書を提出したばかり・・・

大学内でも学祭の時の横のつながりはないのかしら???

いったいどちらでボッチャを行うの?

両方でなんてことになったら体がありません!

面倒なこと

2008-10-20 15:35:43 | Weblog
秋の大学祭

とある大学での学祭のなかでバリアフリー企画を提案し承認されました。

企画は大学職員のS先生、○学習会のメンバーです。

中でボッチャもやろうと言うことになり、ボッチャ協会のある県支部理事に依頼して北京パラの競技の模様を撮影したDVDをいただけることになりました(やったぁ~!)

このDVDを流しながらボッチャを紹介し、体験してもらおうということになりました。

「おお、いいですねぇ~」皆さんの反応

しかし、さすが大学!

やれ企画書提出!フォーマットを送りますから・・・締切は○日まで!

メールです!

はっきり言って面倒くさい!そんなに暇じゃないよ!

皆さんのようにすらすらと・・・なんていかないので作成までなかなか重い腰が動かない。

頭使うより体使う方がやっぱり性にあっているのかな・・・トホホ






始めました

2008-10-19 12:16:16 | Weblog
先月から地域のスポーツ施設のプールを利用して障害児水泳教室を始めました。

行政との交渉も決裂!

私達の活動は行政から認めてもらえず一般利用者扱いでの厳しいスタートとなりました。

3年前から当事者の親が立ち上げた団体が行政から3年間も補助金を頂いて活動をしているのですが、その指導者と言うのが有償ボランティアでハロウィック指導を固持しています。

もともとハロウィックの指導料って高いんですね!個人で京都へ行って講習料が8千円~1万2千円だったかな?

地元で団体が講師たち3名をお呼びして講習会を開き受講したのですが、講師料がベーシックかな?なにか基礎コースで経費込みか何か知れませんが、総会での報告では40万円!でしたね。(安いのか?高いのか?ちょっとわかりませんが・・・)

行政からの年間の補助金のほとんどをそちらに使用していました。

京都障害者センターの看板指導法として門外不出、出張指導いたします!なんですね~(Oさん辛口でスイマセン)

ですからおのずと有償ボランティアと銘打っている指導料も想像できますね!

これってボランティア?と疑問を抱き、新たに立ち上げた教室です。

指導者は2名、水連と障スポ指導員で泳検1級、スイミングスクールで指導をしています。

もちろんマスターズ大会でもお互いBaで頑張っていますよ!

ただすでに障害児の団体がプールで活動しているため、行政からは特別な措置はなく、一般利用者と一緒に行っています。

昨日も2回目でしたが、扶助具持込は一般の方と同じと言うことでOKですが、例えばリハビリのための用具(ボールなど)はNOなんです。

アームヘルパーのみで水深130で指導となると難しい・・・

昨日はCPのお子さん1名だけでしたのでまぁ仕方ないので横軸回転指導を加えました。

希望を胸に頑張ります!

無償ボラに固持してます!水泳馬鹿ってこんな者ですね!トホホ

へとへとです

2008-10-16 15:18:40 | Weblog
2日前からリフォームで2回に缶詰め状態でいます。

愛犬チョコと一緒に部屋にこもっています。

疲れる~

気を使うのも疲れる~

10時と3時のお茶出しも大変です

床張りはまさに職人さん!てな感じの方でしたが、壁貼りの職人さんではなく、あらまぁお若い!新婚さんとあと一人同年齢の方で3人

時代は変わった!って言うか、あんなにお若い方々で大丈夫?おっと失礼しました。

なんせ息子と変わらない年齢ですもの・・・

生きる

2008-10-10 10:55:13 | Weblog
今の時代不安材料の多いこと・・・

金融は冷え切り、株の安値で経済は不安定

食品は中国製に敏感になり、国産を買いあさることになるのでしょうね。

しかしそこにも落とし穴が潜んでいて…

先日のニュースでもアメリカに臓器移植を受けに行ったお子さんの死が報道され、悲しい現実に胸がキュンとなりました。

医学の発達は、時に生きているというのか生かされているというのか悲しい現実もあるようで・・・

27年前に父ががんで亡くなりましたが、入院中は舌が下がらないようにと装置で引っ張り上げていたので、亡くなった時は口が開いた状態のままでした。

あれも悲しかった・・・

命の大切さもあるけれど生かされてしまう、1秒でも生きていてほしいと願う思いは複雑です。