いちにち☆まいにち

一日のちょっとした出来事を書き続けよう!
小さなことから始めたら大きな財産を得ることが
できるかも・・・

同感です

2011-05-31 09:21:33 | Weblog
朝日新聞から

「患者を生きる」

ーがんと就労ー

胸のしこりを発見し、産婦人科を受診

「早期の乳がんですが全摘しないと駄目ですね。・・・・・」

他人事のように話す医師・カーテンで仕切られただけの診察室・・・

これは酷です!

そこで乳がん治療で有名な病院で再検

「若くてかわいそうだけど、命を優先させるために全部取りましょう。乳腺再建も考えましょう。」

こちらの先生にお任せすることにした。

そうですよね、医師の一言って大きい。

私も30代の頃から子宮腺筋症で治療を重ね、担当医が総合病院から独立、開業した病院に移りました。
ここ数年は半年ごとのがん検診のみになりましたが、それでも時々悪さをする子宮との戦いです。

先生も私と同じように年を重ねてくると、そのデリカシ-のなさに心を痛めることが多々あります。

わかるなぁ~この患者さんの気持ち。

一言の大切さ、肝に銘じます。

人の振り見てわが身を直せ

可憐な花

2011-05-24 11:49:40 | Weblog
25年くらい前にご近所の方からいただいたサボテンなんですが・・・

5cm位の小さなサボテンが・・・

今では2代目・3代目・4代目もできてその植木鉢の数20数個!

何とも地味な植物ですが・・・

4年位前に初めて1輪と2年前にやっと2輪咲いて興奮しましたが・・・

今年は冬の間庭のど真ん中に簡易ビニールハウスを組み立て、
全部その中で冬を越させ水も1滴もやらずにおきました。

結果なんと!つぼみがニョキニョキ!

1番花が咲き続々と…

数えてみれば25個の大きな蕾、小さいのも同数くらいはあります。

おそらく孫の代のサボテン

見てくれの悪さからは想像もつかない可憐な花

何かわかるような気がします。

気の毒です・・・

2011-05-22 11:02:15 | Weblog
ジャパンオープン20日の試合

2バタ優勝の打越雅美選手(二スポ津名)が失格に!

09年の現役引退届を日水連に提出したが、復帰届未提出で失格となった。

4コメ予選通過も記録抹消に・・・

これは選手というよりスタッフに問題があるのではないかと思う。

選手は記録のため一生懸命に頑張っていたのに・・・

お気の毒としか言いようがない・・・

そういえば地元の彩夏さん昨年は国体優勝で賑わせ、コーチも一躍有名人に!

昔は山野井兄弟もいたなぁ・・・

最近は活躍する選手がいなくて淋しいですね。

ジャパマス

2011-05-21 16:01:15 | Weblog
ジャパンオープンがなみはやドームで開催中

今年のジャパマスも会場を大阪に移して開催される

久しぶりの大阪

前回大阪開催は何年前だったかしら?

今年はまぁ大阪最初にして最後の参加に!と思っている

クラブからはほかに誰も参加しない

主人の運転で夜出発

高速料金1000円の時に行きたかったな

イタタタタ!

まただわ!

2011-05-19 11:44:56 | Weblog
また若いコーチが今月末で退職

あっという間に辞めてしまうというより、辞めさせられてしまう感じがする

せっかくの若いパワーのある人材なのにね~

どうもこき使い過ぎて、もたないのかな???

開始準備のための赤台を入れないで平気でいられる社員はすごいは~

そんなの関係ないオーラ出まくり・・・

やってられないよね~トホホ


モンスターペアレンツ

2011-05-18 08:03:49 | Weblog
怖い~

うるさい~

ウザイ~

約25年前、息子がスイミングスクールに通っていた頃の話

当時クロール背泳ぎのローリングのクラスでのこと

息子はそれほど運動神経が良いほうではないので選手に!なんて
到底思いませんでしたが、まぁ保育の時間、預かってもらえる
くらいな感じで通わせていました。懐かしい~

私が送迎していたので当然プールの見える2階のギャラリーから
見ていることもありました。

楽しそうにコーチの話も聞かず遊んでばかり・・・
まぁいいっか・・・

しかしレッスン終了後コーチが水着のまま私の所に駆け寄ってきて
「○○くん、遊んでばかりで指導にならないんです!」と
怒られました。「すいません・・・」

それから何年か後に私も指導者として同じスクールで仕事開始
その頃の父兄、指導に口出しはしませんでしたね~

「うちの子が他のお子さんより1回練習が足りなかった!」
「うちの子はもう10カ月も同じクラスに停滞している」とか・・・

まぁわが子はどのクラスも長かったなぁ、1年なんて時も(笑)

しかし今じゃ、やれコーチの声が大きくて息子が怖がっている、
足を引っ張った・・・
わが子のことだけ、指導に口出し批判する。

時代は変わりました。

学校の先生がモンスターにやられている時代、習い事の先生達にも
おそらくいろいろなことを父兄は訴えてくるのでしょうね。


米寿を祝う

2011-05-08 17:29:47 | Weblog
昨日実母の88歳の誕生日に米寿を祝う会を親族一同で行いました。

母・兄夫婦と娘夫婦に長男、同居の姉夫婦とその長男(次男は残念ながら欠席)、私たちの家族4人の13名

楽しい2時間でした~

お正月以来の集まりで中華料理にお酒も入りにぎやかに楽しい時間を過ごしましたね

父が62歳で亡くなった分母が二人分長生きしないといけないので、このままいけば白寿もいけそう!

長生きしてくださいね