いちにち☆まいにち

一日のちょっとした出来事を書き続けよう!
小さなことから始めたら大きな財産を得ることが
できるかも・・・

雑感

2010-07-30 11:02:28 | Weblog
8月1日に障害児水泳イベント開催
どうにか問題なくこぎつけそうです。

今年で3回目、このボラ活動を始めて早8年が過ぎ、9年目に突入しました。
自宅から17キロ弱のプールまでの往復、半端ない経費ですね~

この経費はいまはまだ私もお小遣い稼ぎのイントラをしているので何とかなりますが、
あと数年で主人も定年、私ももうイントラは無理でしょうからボラでも有償にでもしないと
生活に負担か来るのかなぁ・・・

今年で3年目を迎えたイベントもこの活動の中でどうにかこぎつけられるようになりました。

大学の先生方と障スポで協力したりお世話になったりのご縁でしょうか?
学校の先生はいいですよ~何をするにしても会場の心配はありませんから・・・
個人だと無理、会場は有料、人は集まらないetc.

これが私立大学となるとまたやれ些少でも使用料が必要になる、運営は大変ですからね~仕方ない!

国立大学の強み?先生の強み?プールをお借りできるのです。もちろん先生使用目的ですから立ち会っていただかなくてはなりません。お世話になります。

しかし、ここで昨年ご挨拶に菓子折り持参で伺いました。
「いや結構です。我々はこういうものを頂くわけにはいきませんから、じゃぁ今回だけですよ!」とやっと受け取ってくださいました。
今年は例年通りの7月末土曜日がOCのため先生には日曜出勤して頂かなくてはいけなくなりました、申し訳ありません。
そこで今年は奮発!「困ります、こんなことしないで!」無理やり受け取ってもらいました。が、「私にくれるのならこの品を手続きをしてくれた○○先生に持って行きなさい」
えっ~!
「授業や学生が使わないときは私があいていれば使用できますよ、いつでも言って下さい」
あら~うれしい!

また翌日同じ品物を買い、その先生のもとへ
こちらは「あら~何?重いわね」「あの~ゼリーです。召し上がってください」「すいませんね~」「じゃあと用意するものはこちらで準備しておきますね」

やっぱり地獄の沙汰も金次第か・・・トホホ

どうなってるの?

2010-07-19 08:40:07 | Weblog
受刑者が熱中症で死亡のニュース

覚せい剤常習者ということで1人の房
死亡解剖の結果熱中症の疑い
部屋の設定温度24度、水分も取っていたとの報告

しかし、ここでう~ん?

設定温度が24度って、最近では会社の設定温度も26~28度くらいでしょう?
我が家なんて1人の時はクーラーはつけていません。
扇風機で風を通すくらいで暑さをしのいでいるのに・・・

今の刑務所ってそんなに涼しいの?うらやまし~い!

我が家のシュナもお留守番の時は28度の除湿のみ

これって税金、どうなんでしょうかね~

雑感

2010-07-12 12:21:39 | Weblog
風が凄く吹き荒れていて、変な陽気です。

こんなときは気持ちも落ち込んでな~んにもする気なし

クーラーつけてネット見てボ~っとしています。

サッカーも終わり選挙も終わり次は?今週末のジャパマス!

1ブレ、最近のタイムロスはどうも足の開きにあるように思われます。

そう!泳いでいてなんか以前と違い楽している感があり、ここを注意して
泳ごうかと思っています。

しかし、ダル~イ!

時代の流れに・・・

2010-07-11 19:55:59 | Weblog
障害者水泳の大会がありました。

今回参加者1名、実家から徒歩15分のセンターで行われました。

実家に前泊、ゆっくり歩いてセンターへ

T君お父さんと車で到着、高速で1時間足らずで到着したそうです。

早っ!

25mクロール完泳しました!練習では40秒のところ35秒と頑張りました。

おめでとう!

首から金メダルをかけ、記録証を両手に持ち「はい、記念写真!」お父さんが
写真を撮っていましたが・・・

ここで一言!わが子を記録に収めることはいいこと、しかしなんでわたしがT君のためだけにわざわざ行ったにもかかわらずツーショットの写真を撮ってくれないか?
気付かないのか?必要ないのか?そういうことが自然に出てこないのが今の父兄なのでしょうかね?

そういえば去年も集合写真撮ってもらったかな?

なんか今の親、モンスターなんとかと言われるくくり
わかるような気がします・

トホホ

雑感

2010-07-09 11:18:38 | Weblog
息子から久しぶりに電話

仕事の合間を見てかけてきました。

毎日忙しくて夜電話をする暇がないというのが理由

がんばっているようです!

上司に怒られ怒鳴られ・・・

それでもそれは自分のためと言い聞かせ

採用して下さったご恩を忘れずに頑張っています。

ゆる~い時間の流れの中で2年間も費やしてしまったのだから・・・

それでも自炊をし、なんとか病気もせずに頑張っています。

遅まきながら成長しています。

お盆休み帰ってきたらおいしい料理たらふく食べてね!

母も頑張ります☆

眠れぬ夜

2010-07-05 15:38:01 | Weblog
昨夜は熱帯夜?チョコが起きだして主人の部屋へ
部屋のドアを開けてほしくてドアをガリガリ
主人は眼を覚まさず、私が起きてしまいました
今度は階下へ降りリビングのドアを開けてほしいとガリガリ
仕方なく降りて行き冷たい水に入れ替えたり・・・

それからもう眠れません
同じようなことがパラグァイ戦の時もありそれはそれで助かったのですが、
今夜は大リーグ野球しか放送していませんでした

またベットに戻り寝ようとしましたが…
昨日のろう者と難聴児のコミについてまたまた考えてしまい、1時間2時間・・・
結局寝坊です。

難聴児には成人ろう者モデルが必要かと協力をお願いしていたのに、時代の流れでろう者が難聴児とコミ出来ないという逆の現象

そうはいっても同じ聴覚障害には変わりはない!とどこかで通じることが出来ていると思い込んでいたのですが、ろう者に、ろう者として最も悲しい、何を言っているのか?さっぱりわからないという悲しい状況に追い込んでしまったようです。

申し訳ない気持ちでいっぱい!悪いことをしてしまったと自責の念

聴障者にも手話のできない人は沢山いますしそれはアイデンティティーの問題
親が手話を必要としなければ当然子供は手話に出会うことはないし、聴者の世界で生きていくのですから・・・

今のこの難聴児には手話は必要ないということなんでしょうね。
ろう者の素晴らしい日本手話には出会う必要はないのかな?

ほんとにショックです。

難聴学級

2010-07-04 23:25:32 | Weblog
難聴児水泳教室の子供たち

8年前開設当初の子供たちは全員指文字くらいは最低でもコミに併用していました。

しかし最近の難聴学級の生徒たちはコミに指文字を使うことがなくなりましたね。

せっかく当初より成人ろう者とのかかわりを持つことが成長過程で大事と聞かされていましたので、お願いをしてスタッフに加わり活動を続けていましたが・・・

ろう者が困っています。

難聴児で指文字を使うのは1人だけ!あとはみんな口話

ろう者は仕方なく身ぶりを使ってコミを取るという現象

聞こえにくい子供と聞こえない大人とがコミ出来ない現状

確かに親を見ても指文字・手話を使うのはその指文字を使える子供の親だけであとの親はみな口話

なんだかおかしな状況です。

こうなってくると難聴児に手話は必要なくなるのでしょうかね?

悲しいです。成人ろう者との交流はなし、聴者の世界で生きていくのでしょうかね?
複雑です。

返事!はい

2010-07-02 11:33:08 | Weblog
今朝は少し起きるのが遅くなり、チョコの散歩も普段より30分ほど遅く家を出ました。

昨日の「アメトーク」がいつになく面白くて最後まで見てしまいました。
興味があったり関心を引くと眠気が吹っ飛びますね、久々の私の中でのヒット!

まぁそんなことで散歩コースの一つになっている公園の隣の中学校の周りを散歩していたら部活の朝連をやっていました。
清々しい声で「はい」「はい」とソフトテニス部の生徒さん達の声☆

ああ~懐かしい気持のよい声に子供たちのことを思い出しました。

こんな可愛い時期もあったんだなぁ!と。

雑感

2010-07-01 09:30:27 | Weblog
7月になってしまいました。

家計簿が・・・半年も記入がたまってしまいました!
なんかこの陽気はやる気がない!
先日やっと冬物をしまい部屋が片付きました。
娘から送られてきた冬物はせっせとドライクリーニングと手洗いで片付いたのですが、どうも主人の服は部屋に積み上げられていて・・・(私の部屋ではないので気にもなりません)

それをやっと!スッキリしました!

サッカーについて、今朝の新聞に同じような内容が・・・
オシム元監督の「オシムの目」コメントと作家のはせ・しゅうへいさんの「W杯を語ろう」の記事の中で共に勇気がなかったとの語り
「勝ちたい」と「負けたくない」の差

私は何故か?勝った試合は見たのですが負けた試合は何故か?見なかったのです。
このベスト8をかけた試合も眠いからとスポーツおんちの主人でさえTVに見入っていたのに先に寝てしまいました。何かを感じていたのかしら???

水泳は1分2分の短い時間で勝敗が決まるのでそれに慣れてしまうと負けている試合を見るのはとても疲れてしまい体がもちません。

ニューヒーロー、世代交代があるのでしょうかね?