いちにち☆まいにち

一日のちょっとした出来事を書き続けよう!
小さなことから始めたら大きな財産を得ることが
できるかも・・・

雑感

2009-03-30 18:10:37 | Weblog
桜が咲き始めて春らしくなりました。

3月、20年度も明日でおしまい。

4月からの新しいスタートに胸ふくらませていることでしょう!

フレッシュ!いい言葉です!

それににしても我が家の息子は目覚めないのでしょうか????


ひどい話です!

2009-03-27 11:26:40 | Weblog
私の住んでいる所の障スポ○○

私達団体の中の健常者・障害者共生目的で活動していることがなにやら
役員会で取りあげられたようです。

○○会の名前を出して団体の中で活動するのはいかがなものか?
団体の中に障スポ指導員がいることで団体名を使って活動することはどうなのか?

そもそも活動費は・・・

団体には今後活動補助金は出せない・・・

なにやら障害者のために使われる目的とは違う方向性があると補助に難色を示しているそうで、事務局がお叱りを受けたそうです!

しかし、誰のため?の活動か?健常者と一緒では使ってはいけない補助?

組織が大きくなるとなかなか難しい問題が起きてくるのですね・・・

トホホ




感謝

2009-03-26 10:03:02 | Weblog
昨日、地域の情報紙の方から電話。

市の広報紙を見て今度の「ボッチャ体験会」の内容を紙面掲載したいとのこと!

「やったぁ~」

学習会では何度も代表が紙面に載ったことがあり全体的な流れはわかっています。

どんな内容で取り上げてくれるか?楽しみです!

少しでも多くの方に情報発信できたらいいなぁ!

是非来て下さ~い!

無題

2009-03-24 09:25:48 | Weblog
昨日、NPO団体の本部メンバーとミーティングをしました。

こちらの地域で行うボッチャですが日程、協力依頼を本部に行う前に日程を決めてしまったことが理事の方々の気分を悪くさせたようで・・・

まぁ私の考え方がおかしいのでしょう。。。

こちらはこちらで頑張って開拓しよう!そのためにも企画を行い、水泳につなげたいと考えていたのですが・・・

なんせ二人対四人では分が悪いです。

「もっと会員を増やさないと!」「月1回では教室になるのか?」「2年目ならもう少し発展的に進めないと」「他の事業計画は?」「イベントは?」「月2回はできないのか?」。。。

反論はしませんが、本部としては水泳連盟の評議員になったとかで息が荒い・・・

でも事務局がなるもの?娘が代表名なら娘にやらせるべきでは・・・

ああ、いやだ。女の醜い嫉妬かしら???

しかし、あなたは健常者の水泳主体なのか?障害者を主体としたいのか?

決算の一部を見る限り事業収入のほとんどが指導料だなんて、指導者の皆さんは金つながりで志を持ち合わせている方おられますか?

こんなことなら地域で草の根的に障害者水泳普及発展のために活動した方がベストかしら???

いつも悶々としていて最近白髪が増えました!トホホ



たのしかったぁ~

2009-03-22 16:01:51 | Weblog
行ってきました!スイム駅伝in辰巳

開場8時でしたが、もう7時半には到着してました。

主人の運転で愛犬チョコも一緒です。

5時起きしてうつらうつら・・・5時半起床で6時出発!

途中で「あ!セームを忘れた!」ことに気づきましたが気にしない・・・

Iさんと開場してすぐに買い物を!

上下ジャージーが5000円!おまけにサイズを選べたので、上XL下Lサイズに変えてもらい「ラッキー!」

それに加えておまけが付きました、箱に入っている物からひとつ選べてプレゼント!でしたので水着を入れられるアリーナの袋をゲットしました。(1100円相当)

そんな事をしていたらアップ時間に間に合わず、サブへ急いでGO!

ところが、4組目でしたので100mも泳げなかった!(失敗しました)

私は4泳、45秒イーブンを目指していたのですが、なんとうまくいきました。

1分28秒、もっとピッチが上がるはず!としかられました・・・

応援もみんなで頑張り、「チョ~気持ちいい!」

タオルの参加賞もいただき初めてのイベント、よかったです。

最後に、前の組で身体障害者のチームが参加。

あらら~東京都と千葉県の合体チームで、そうそうたるメンバーです。

北京パラのKさん・DEAFリンピックのTさんなど、すごい!

柴田愛さんのチームアリーナを見るより私はこちらのチームのほうがインパクトあり!

障害のあるなし関係なく共に楽しく参加できるイベント、素敵です!


飲み会

2009-03-21 08:50:25 | Weblog
昨日、手話サークル役員の打ち上げ会がありました。

ろう者2名聴者8名、今まで会場が遠いこともあり参加したことがありませんでした。

飲み会で車を運転するからと飲んでいる人を見ているのはつらい!

せめて生ビールくらいは飲みたいですから・・・

それならいっそ行かないほうが・・・と、不参加を続けていましたがろう者のMさんからの熱いお誘いに初めて参加しました。

やはり楽しいですね~

ろう社会の世界の知らないことが聞けて・・・

えっ!あのSさんそうなの?!へぇ~!・・・

知らないでいるほうが幸せなことが多いように感じて、今までろう社会の世界に首を突っ込むことは避けていましたが・・・

へぇ~へぇ~へぇ~!!!

スイム駅伝

2009-03-20 11:46:53 | Weblog
22日辰巳で行うスイム駅伝100x10に参加します。

男性5人女性5人400歳区分に参加します。

区分といっても100歳の開きがありどうでしょうか?

ひとり10歳の幅は大きいかな?

とはいっても楽しめればいいので、ウキウキです!

100Frは私にとっては未知の世界!

この種目はマスターズではエントリーしたことがなく・・・

まぁペース配分に気をつけて無理せずイーブンを目標に頑張りたいです。

5泳者からスポードアップ!後半に追い上げを見せてもらいます。

ガンバ!

がっかりです

2009-03-18 19:59:10 | Weblog
クラブの掲示板見ました。

東京のTクラブがこちらのいつも練習をしているプールで合宿を開くそうで・・・

関東大会前の練習ですね!

わがクラブへのお誘いがカキコしてありましたが、読んでビックリ!

去年の関東合宿の時にチラッと聞いたのですが、コーチたちは会員の皆さんからひとり1ヶ月3千円の月謝を取っていると聞きました。

それで驚いたのですが、今回は二人のコーチに交通費・宿泊代・食事代・講師料でひとり1万円の参加料となっていました。

高い?か安い?かはそれぞれの考え方でしょうが、まぁビックリです!

障害者からお金を取る・・・

う~ん、何ともいえません・・・

すくなくとも私の周りの手話の世界ではありえないこと・・・



暇つぶし

2009-03-16 12:11:55 | Weblog
ボッチャ体験会の協力体制で・・・

本部役員から日程の打診もなく勝手に決めてしまっては協力など出来ない!
と定例会で意見が出たそうで・・・

私としては協力!協力!と言い続けるので、一応お伺いを立てたまで。

車で2時間近く離れている場所へそうそう行く気はないし、こちらとしては来ても
らうのも大変だろうとの思いで、無理なら構わない程度に考えていたのだが、
それが事務局を刺激したようで、「あなたは生活も安定していて、何不自由なく
今まで来ているので、こういう活動をしているのだろう?」と、
単なる暇つぶしで活動しているのじゃないか!との発言。

いささかショックを受けましたね。彼女は瞬間湯沸かし器のように、口から何でも
すぐにバァッとあふれ出す。

それだけキツく、強くないとやっていけないのですね!私には無理!

まぁ、聞かなかったことにして、いろいろな人がいるんだ!
10人いたら10通りの考え方がある!と思わなくては・・・

あなたはバラが好き?ユリが好き?


ブラインドボッチャ

2009-03-15 10:07:02 | Weblog
昨日G大学でボッチャ体験会のためのブラインド対象のボッチャを行いました。

学習会の中での午後に組みに入れていただきましたが、なかなか良かったです。

体験会でのブラインドの方への取り組みについてスポ障指導員のNさんとボッチャ協会のYさんにアドバイスを頂き、私なりに考えたプログラムで行い、学習会メンバーと実際に体験会でお手伝いしてくださるI大の学生さんたちと視覚部の先生にも意見を伺いました。

色のコントラスト、点滅光、音、で考えてみましたが、実際には全般的に使える音のみ有効のようでした。

さまざまな見え方の障害を考えたらそれがベスト!となりました。

I大の学生さんのSちゃんがブラインドサッカーのサポートをしているので、丁度同時間に練習をしていたブラサカのメンバーにお手伝いしていただき、投球練習からゲームまで行い改善点などを考えました。

結論として音源(鈴)とコーラーの情報で結構楽しめることがわかりました。
ブラサカをやっている皆さんとコーラーとの息も合い、なんなくボッチャを楽しめるんだなぁと収穫大でした。みなさんありがとう!

午前に講演してくださった盲導犬ユーザーのOさん(現在大学1年生)と盲導犬の○○にも参加してもらいあっという間の3時間でした。

途中○○が球をくわえて自分も参加しているのよ!みたいで笑えましたね。

これなら体験会も楽しくできるかな?