goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国小さな村農業の村 80以后は 有名な大塞知らず?

2011年10月29日 22時03分17秒 | (中国全土をあるく 1)中国 全土横断縦断の旅
中国の人 ほとんどの方がてっきり知っているだろうと思っていた
あまりにも有名な村、「農業は大塞(*)に学べ」の大塞を知っていると
思いながら、先週末にBLOGでも「大塞」を発表しました。

あまりにも有名なスローガン「農業は大塞に学べ」ですので、若い人でも
知っているだろうと思い、 こちらの大学で、若い先生でしたが、この
「大塞」について聞いてみたら、全く知りませんでした。

特に、中国では「80以后」の若者は、本当にこのスローガン「農業は
大塞に学べ」は死語になってしまったのかも知れません。

  中国の教科書には、中国の農村地区の観光発展のモデル地区として、
  そして、今年、全国的に盛んな「紅色旅行」(共産党ゆあかりの地を
  見学する旅行)の代表的な地区としても有名な場所として紹介もさ
  れているところでです。

しかし、まだ若い学校の先生も「大塞ってどこ?何が有名ですか」などと
言うくらいですから、やはり、今は全く死語になってしまったのかも知れ
ません。


  しかし、この大塞の村も、教科書に載るくらい有名なところですので、
  なんらかの方法で、もっと効率的にアピールをした方が良さそうです。

  山西省太原と、河北省省会石家荘のほぼ中間くらいの所に位置し、
  場所的にもさほど遠くないところであるので、「農業のモデル」とも
  なっている「大塞」を積極的に宣伝する必要もありそうです。

  先週、木曜日の午後、訪れたときにも、確かにあまりに寂れた、
  農業という言葉さえ感じさせないような商業、工業の村になり
  つつある、ということは、やはり、中国では、農村一本やりでは
  食っていけないという、そういう環境になってしまったんだろう
  かと思わされました。

歴史を紐解きながらこの地を訪問することは、農業に関係のある団体、
機関にとっても、今でも、もってこいの「観光地」であるとは思い
ますが、いかがでしょうか。。。。。。。。。。
(他 ブログ)照片写真関係;http://blog.sina.com.cn/u/2137269945
他  http://blog.goo.ne.jp/akibiz
http://plaza.rakuten.co.jp/akibiz
http://ameblo.jp/abc-kanbunken/
http://blog.sina.com.cn/u/2137269945
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 経済ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へにほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 観光文化地域旅行 中国へ観光文化地域旅行 中国


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。