goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国も日本も~大旅游時代に?増えた実感は・・

2017年05月02日 09時52分21秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

現地では~??現地ということは、今現在、

日本に滞在中でのことだが、この 「現地・・

とか・・あっち・・・とかいう言葉」はやはり

良くない。 「あっちも、こっちも、現地も、日本では

・・・」という言葉は確かに「差別」用語にもあたる。

 

先般の元大臣が、 あっちでは・・という言葉を使い、

大顰蹙を買ったが、 いかにも「あっち」という言葉は

「あちらの地域、地区」を軽んじている。

 

この狭い地球、平たい世界においては日本も中国も北朝鮮

もみな地球上の地域であり、 まさに「世界はひとつ」で

ある。

 

このところのメディアの過度な煽り方も良くないと感じる。

「日本の空気は最高だが、あちらは最悪だ」という言葉

をよく目にしたり聞いたりする。

いかにも「あちら」を差別したり、敵視しているように

みえる。敵視というより明らかな差別そのものだ。

要は、あちらでは国も、政府も、そしてもう一方の主役

でもある民をも差別していることにもなる。

 

なにげなく、漠然と使いまわしている私たちだが、少し

は配慮しながら言い回しにも気を遣う必要がある。

今回の、大量の旅游時代の到来にあたっても、日本でも

話題となった「爆買い」も明らかに蔑んだ言葉だ。

もう少し「上品」な言い回しはなかったものだろうか。

 

◆到来!大旅游時代!庶民も中産階級も

富裕層も皆、外へ!国内外へ・・

豊かさ(お金よりも心の安らぎを)求めて

急速に拡大・膨張へ・・。

そういえば東京も人が増えた:1千万から2千万人
の交流人口へ/////という時代になったのかも。

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、帽子、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
画像に含まれている可能性があるもの:空、橋、屋外

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さすがに北京から広東省迄やってくると、広州地区の駅

に着いて4,5分程で顔から汗が、

ワイシャツの下ではしっとりと~いや、べったりと胸のところや

背筋のところまで汗の出る直前のホットな感じを覚えた。

 

流石に20度を超えると誰でもがそのような土地の季節の変化

を感じるはずです。

 

今回は、当然ながら北京から上海への鈍行の夜行列車を、そし

て上海から広州(東)へは特急の夜汽車を選択しました。

お陰で、長旅とは言え、いつものせわしない東京の生活から離れ

心の洗濯もしました。

 

人間というもの、ついつい忙しくて旅に出る暇などないよ・・という声

を聞きますが、それはそれは・・そんなことは全くないと思います。

かの、A総理でもアジアを、ヨーロッパを休むことなく飛び回っています。

 

しかし、日頃の仕事を一区切りし現地に行く場合もあります。

今回は、そんなコトもあって中国を縦断した先月の話です~。

 

国内の2,3日旅行の気分で縦断の旅をつづけています。

 

季節ばかりでなく、訪れるその土地、そこの庶民の姿や社会の

変化を見比べることにより(日本とそして1,2年前~あるいは

数年前の姿と比較することにより、)この上もなく自身の勉強と

知識の蓄えにもなります。 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 

  ↑ クリック 無料登録購読できます。


中国内陸部を 更に深く遠くへ 様々な課題も感じながらも

2017年04月30日 08時25分54秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

 

 

 

◆今週から~GWスタート  皆、・・・ 


 次々刻々~季節は初夏に・・縦断・横断内陸を走る
 この内陸部から やがては出境旅游へ

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、子供、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外、水、自然
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、空、屋外
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 

流石に20度を超えると誰でもがそのような土地の季節の変化

を感じるはずです。

鈍行の夜行列車で内陸方面へ

 

長旅とは言え、いつものせわしない生活から離れ

心の洗濯もできます~

 

人間というもの、ついつい忙しくて旅に出る暇などないよ・・という声

を聞きますが、それはそれは・・そんなことは全くないと思います。

かの、A総理でもアジアを、ヨーロッパを休むことなく飛び回っています。

海外で、「どうしてもやらなければならない仕事があるとか、約束の人

との面談がある」ということであれば日頃の仕事を一区切りし現地に

赴かねばなりません。

中国を縦断

とは言っても、そんな大げさに考えることなく、国内の2,3日旅行

の気分で縦断の旅を!

 

季節ばかりでなく、訪れるその土地、そこの庶民の姿や社会の

変化を見比べることにより(日本とそして1,2年前~あるいは

数年前の姿と比較することにより、)この上もなく自身の勉強と

知識の蓄えにもなります。

 (旅先の宿舎の一室にて)

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 

 
 
 
 

中国問題を読み解く共同講座ご案内 5~7月 東京都日中・孔子学院「5月莫邦富氏」

2017年04月28日 09時42分13秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

:中国関係者の皆様

 次のとおり中国問題を読み解くシリーズとして

 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院の

 共同講座が開催されます@西新宿:工学院大4階

   5月、7月  19:00~

   6月     13:00~    

=========================
 
2017年5月~7月開催中国問題を読み解く~

  
 
 共同講座(東京都日中友好協会・孔子学院)
     共同講座 4月~7月分 ご案内
 
 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院
          
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5月 2017年全人代~ジャーナリストとしての中国経済観察
 
  (講 師:莫 邦富  作家・ジャーナリスト)
 
 ■日 時 5月9日(火)19:00~20:30
 

6月 「2017年 全人代~米中関係の展望」

 (講師 矢吹 晋 氏)東京大学経済学部卒業。東洋経済新報社、アジア経済研究所
            現在横浜市立大学名誉教授
   ■日 時 6月3日(土)13:00~14:30
 
 
7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  

 
 (講師 江原規由 氏)国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
   ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 
 ~~~~~~~~ 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費  おひとり 2000円 ( 学生500円)

 ◆ 場所(4月~7月)工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ)
             
 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
 
     *5月~7月 開催分 受付してます:開催日も必ず
       ご記入の上、お申し込み下さい。
 
     
  ~~~極力、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
     
 
 (◆メール等申込)⇒ to-nicchu@jcfa-tyo.net 東京都日中
 
   (または急ぎの場合:広報 秋澤宛:akisawatourism@yahoo.co.jp )

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5月~7月開催中国問題を読み解く~

   
 
 共同講座(東京都日中友好協会・孔子学院)
     共同講座 4月~7月分 ご案内
 
 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院
 
 
4月「2017年全人代~『中国の夢』の行方」 *終了しました
 
 (講師:森 保浩 氏 共同通信 論説員)
 
 ■日 時 4月25(火)19:00~20:30
  参加費 2000円(大学生・学生500円)

5月 2017年全人代~ジャーナリストとしての中国経済観察
 
 (講 師:莫 邦富  作家・ジャーナリスト)
 
 ■日 時 5月9日(火)19:00~20:30
 

6月 「2017年 全人代~米中関係の展望」

 (講師 矢吹 晋 氏)東京大学経済学部卒業。東洋経済新報社、アジア経済研究所
            現在横浜市立大学名誉教授
   ■日 時 6月3日(土)13:00~14:30
 
7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  


 (講師 江原規由 氏)国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
  ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 
   
 ~~~~~~~~4月~7月 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費  おひとり 2000円 ( 学生500円)

 ◆ 場所(4月~7月)工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ)
             
 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
 
     *4月~7月 開催分 受付してます:開催日も必ず
       ご記入の上、お申し込み下さい。
 
     
  ~~~極力、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
     
 
 (◆メール等申込)⇒ to-nicchu@jcfa-tyo.net 東京都日中
 
   (または急ぎの場合⇒ 広報:akisawatourism@yahoo.co.jp迄)

中国の新たな夢「華北・天津・北京南部」の経済特区に先が見えない~

2017年04月28日 08時18分06秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

最近訪れた河北省の保定市・・・。かつての

省都でもあるこの地区の一角に突然のように

発表された「経済特区」構想。

  さすがにこれまた「核心」的な突然の発表

  なのであろうか。 党が、政府がくだした

  未来に向けてのITタウン構想。

 

誰でもが、先ず気になることが一つある。

この経済特区の出現ともなると・・それは

「不動産バブル」だ。案の定、多くのにわか投資家

がどっとこの町に現金持参で詰めかけた・・・。

不動産の物色だ。しかし、今回ばかりは政府、党も

歯止めをかけたようだが、これで収まるはずはない。

 

ここ2,3年の状況を見てみると、 杭州、昆明そして

貴陽の各市に出現したにわか「経済特区」はいずれも

失敗している。更には、天津や西寧市での開発も昨年も

視察をしてきたが、だれがどうみても供給過剰のゴースト

年に豹変してしまった。

はたして、この雄安地区はどうなるのであろうか・・・。

 

◆河北省と北京南部にまたがる地域一帯に

新たな「経済特区」ができる~北京南部100キロ余

の保定市内に計画する経済特区創設が発表された。

嘗ての省の都に、今度はIT関係の特区!あの深圳

並みの特区になるのだろうか。新たに雄安地区として

今後も発展へ?!。

 

それにしても最近の貴陽・昆明市等の 最新の特区は

皆、ゴーストタウン化して、廃墟の街になっているが

今度は大丈夫なのだろうか、雄安辛苦、いや新区は。

(2017年4月,中共中央、国务院决定设立河北雄安新区~)

(Pht 保定市にて)

画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:屋外
自動代替テキストはありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 経済特区、 ゴーストタウン、バブルの再来、
 核心的な革新都市、 ITタウン・・・
 そのような言葉に代表される 新経済特区か・・?
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   中国激変シリーズ~~~~~メルマガです

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html


中国問題?洗手間・厕所革命5万座~旅游業界改变 

2017年04月27日 09時28分42秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

朝鮮半島情勢で緊迫状態の続く中国内、そして周辺国。

今日か、明日か来週かと、気を揉む日々が多くなり、

何かとメディアを賑わす東アジア情勢だが、一方で

もう一つの国家機関の一つ、国務院国家観光局では

中国全土において真剣に、かつ本格的にこの

洗手間の議論を真剣に続けている。

 

観光客を全土の、しかも地方の振興・促進のために

幅広く気軽に訪れてほしい旨の施策を次々と計画

しているがなぜかこの問題だけは緩やかなスピードで

じっくりと腰を落ち着かせながら進んでいるようだ。

 

◆再・厕所革命5万座~旅游業界改变・・?改革が

叫ばれて久しい。ここ3年で全土5万余増やしたが

これではとても不十分。それでも農村地区や山村に

おいて、いざ、というときにはあればひと安心。

(しかしご覧のPhtのように外見、見かけが豪華

すぎても・・)。この議論は今も続く。が、進捗具合

は遅遅として進展してないのが現実だ。

画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:山、空、屋外、自然、水
画像に含まれている可能性があるもの:空、植物、草、山、木、屋外、自然
画像に含まれている可能性があるもの:家、空、屋外
 
<form id="u_jsonp_2_2h" class="commentable_item" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{">
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今週から始まるGWではあるが、中国でのこの休暇は
ほんのわずかの期間である。それでも多くの顧客の来訪を
地方は待っている。
 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

</form>

4/25「中国問題を読み解く」共同講座(東京都日中・孔子学院)開催・森保裕氏講師

2017年04月26日 06時48分10秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

夕刻の西新宿19時、足早に家路に急ぐ多くのOLや

サラリーマンが駅方面に向かう中で、京王プラザホテル

のすぐ横に位置する工学院大学の4階に吸い込まれる

ビジネスマン達の姿があった。

 

彼らは、「中国」に関心があり、今現在の中国の状況を、

そして、このところ何かと話題の東アジア・朝鮮半島情勢

等の状況がどうなっているのか等など中国を取り巻く状況

に関心のある方たちが多く参加された。

 

新聞やメディア等で多く取り上げられる中国問題であるが、

その生の情報や現在の状況等が、講師の話から直接聞けると

いうこともあり参加者達も講演の時間中は熱心にメモをとって

いたことも印象的であった。

(講演内容等の詳細は省略するが、今後の共同講座のスケ

ジュールとして、 次のとおり引き続き工学院大学において開催

されることになっているので、多くの中国関係者の参加が期待

される;

 次回以降のスケジュールとして5月~7月分:

  5月9日(火)19:00 莫邦富氏 ジャーナリストとして

              中国経済観察~について

  6月3日(土)13:00 矢吹晋氏 横浜市立大学名誉教授

              2017全人代~米中関係の展望

  7月11日(火)19:00 江原規由氏 国際貿易投資研究所

              全人代~一帯一路を展望する )

 *有料となっています:

◆「中国問題を読み解く」共同講座(東京都日中友好協会・

工学院大学孔子学院共同主催)が4月25日(火)19時より

開催された(@工学院大学4階教室)。孔子は~、いや今回の

講師は共同通信論説委員・森保裕氏)。朝鮮半島情勢が騒がし

くなった昨今ということもあり、また今回より夜の時間帯での

開催ということもあり、仕事帰りのビジネスマンやOL等の姿

も目立った。


次回、5/9(火)作家・ジャーナリストの莫邦富氏の講演となる。

~~~~~
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:1人
画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内
自動代替テキストはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 中国アナリスト・中国トラベルジャーナリスト

  日中観光文化研究所~文化・交流・教育・旅

   秋澤文芳 akisawatoursim@yahoo.co.jp

春から初夏へと、私たちのいつもの日々のスケジュールなど

まったくお構いなしに季節は変化していきます。

 

流石に20度を超えると誰でもがそのような季節の変化

を感じます。

皆さんも、時間があるようでしたら・・・

たとえば、 北京から上海への鈍行の夜行列車を利用し、

そして上海から広州(東)へは特急の夜汽車を選択し縦断の

旅を自身で企画演出しませんか。(しかし、本当の旅の醍醐味

は、実は更にその先の地域に密着できる「地方の魅力」が満喫

できる場所が、地区が沢山待ち構えています~)。

 

勿論、古今東西という言葉にもあるように、東西を横断したり、

 

斜め横断、V字型の旅程や途中下車の「旅」の魅力こそが本来

の姿なのかもしれません。

是非チャレンジを!

 

人間、ついつい忙しくて旅に出る暇などないよ・・という声

を聞きますが、それはそれは・・そんなことは全くないと思います。

あの、A総理でもアジアを、ヨーロッパを休むことなく飛び回って

います。

海外で、「どうしてもやらなければならない仕事があるとか、

約束の人との面談がある」ということであれば日頃の仕事を一区切

りし現地に赴かねばなりません。

 

季節ばかりでなく、訪れるその土地、そこの庶民の姿や社会の

変化を見比べることにより(日本とそして1,2年前~あるいは

数年前の姿と比較することにより、)この上もなく自身の勉強と

知識の蓄えにもなります。 そんな中国の魅力がたくさん詰まって

いる場所を探してみませんか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中国を駆け巡る~すっかり消えてしまった訪中者~純粋な観光客

2017年04月25日 10時00分00秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

朝鮮半島、中国をとりまく東アジアの情勢が急速に

騒がしくなった\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

しかし、おちおちと海外へも行けなくなる?という心配

も確かにある。かつての湾岸戦争を想い出す。当時も、

海外へ出かける人がぱったりと消えてしまったことが

思い出されるが今回はどうなのだろうか。 

 

今回は、海外へ行くことよりも、日本国内で私たちの

身をいかにして守るか・・ということの方が先に来る

状況になっている、と多くのメディアは報道している。

 

そんな心配事も確かにあるものの・・・

休暇さえ確保できるのであれば、予算そのものも考え

ながらも是非とも多くの方が今年こそは海外へ出かけて

みることをお勧めしたい。

 

◆いよいよ・・GW・・早い人は今週木曜から連続休暇。
今、行くなら中国各地へ。所謂純粋な観光客はほとんど消えた
中国内各地への訪中者。できることなら「自転車の旅」等で
思いきり大地を駆け回ってはどうであろうか・・。
(気軽な旅:国内編)

画像に含まれている可能性があるもの:1人、サイクリング、自転車、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、自転車、屋外
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても一気に増えたこの「自転車群」・・
 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。


4/22東京都日中~映像写真でみる元防衛大臣久間氏講演開催

2017年04月23日 10時22分43秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

2017年4月22日(土)午後、東京都日中の企画に

よる講演会とPディスカッションが催された。

 

今、私たちの周りで最も話題となっている東アジアでの

防衛・安全問題や中国・北朝鮮問題、そしてトランプ政権に

関する「先制攻撃」の問題やその周辺に関する話題は

メディア等では日増しに露出が増加してきている。

 

勿論、国内においては現防衛大臣の資質の問題や国会内

での答弁の方法等についても騒がれていることも確かだ。

 

そのような話題の一部をも語った元防衛大臣。「聴衆」も

その方面の話題ともなると反応も示した。一番,わかりや

すい問題ということなのだろうか。

当然ながら、日中間の防衛・軍事に関する話についても

同様に関心も示された。

 

いよいよ、この安全問題についても目の前に直面する最も

真剣に検討する時期が訪れたのかもしれない。

 

◆今、「安全・防衛・防衛」等が大きな話題に・。
 当話題の講演会を前から、後方から~そして横

 から観た。。、撮った。
4/22東京都日中主催 久間元防衛大臣の講演会@池袋 

画像に含まれている可能性があるもの:6人、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
画像に含まれている可能性があるもの:4人、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:3人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


私たちには緑の木々や、せせらぎの水、そして土も必要だ~訪日客も望んでいる~

2017年04月20日 21時57分20秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

 

さて、この憩いの場、「水辺」のような~水遊びができそうな

涼しそうで、緑の森も見える場所はどこだろうか。

 

  整備された小さな林とも森とも思えるような

  木々に囲まれた庭園もどこだろうか・・?

更には小さな赤い鳥居も見える・・お参りする人も・・?

  その下には、 その神社の説明だろうか・・・

  さらには古臭い? いや、古風な大きなビルのような建物も

  佇んでいるが・・・

 

こんな空間があれば、私たちの心は常に癒されると思うが・・・

流石に都会においてはこのような緑に包まれたオアシス等

はめったに出会えないものだ。

 

身近なところにあるなら、ぜひ行ってみたいものだ。

心には常に癒しのものが必要であり、そして私たちの体には

休息できるところも必要だ~つまり身体を動かせるところだ。

 

ひとの心と からだこそは 今更ながら思うにはそんなゆとりが

必要であることを気づかされる。

 

 


訪日観光客も魅了~日本の魅力・たかが?~季節の変化

2017年04月18日 06時39分32秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

目まぐるしく変わる、周囲の変化。

桜も終盤を迎えたかと思うと、次は夏日。

そして今朝の天気のように強風と雨足。

  朝、5時前に目が覚めてしまった。 窓の外には

  強い風が吹き付け、さらには雨が追い打ちをかける

  ように襲ってくる。

  それでも、昼の時間帯には気温も急上昇し一部地域

  では夏日を迎えるというから、日本の天気は面白い。

そんな季節の移り変わり~特に花や樹木の変化、そして

歩く人たちの服装や 日々の生活の変化を外から眺めると

結構、楽しめるのでは・・・と感じる訪日客も多いのでは

ないだろうか。

 

そうだ、観光地や名勝旧跡の観光ばかりでなく、季節の

変化を、生活の移り変わりを眺めながら、日本人の生活

の変化と現実を垣間見ること・・・これこそが本当の

訪日時に得られる「日本の文化」ではなかろうか。

 

 交差点、 塀の眺め、漬物や古風な食べ物、

 服装や帽子、店先での商品の並べ方・・・

 これらもみな、異文化を感じる訪日旅行の素材そのものだ。

◆季節は初夏の装い?~

 ~昨日の東京・秋葉原(Pht 1,2)・・・


そして本格的な南国・珠海の夏天~

 ~花と緑に包まれる(P.3,4)


今朝、4月18日、雨足模様の戸外の状況だが

昼は真夏日とか(都内、関東北部)。


 桜・・・の次は早速、夏の到来。

 広大な大陸とは異なり小さな
 島国、特有の季節の変化が楽しめるところ

 が亦良し・・。日本ならではの楽しみの一つだ。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:植物、空、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:高層ビル、屋外

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (↑ 下2枚は 珠海における 南国風景~)

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。


都日中の主催・共催4/22(土)、4/25(火:19時)の講演・共同講座に参加しませんか~

2017年04月15日 23時26分50秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

4月です~ 思い切って講座・セミナー等に参加しよう。

  中国問題を読み解く講座は原則、平日の19時からです(新宿)。

   (4.5,7月は19:00~、 6/3は土曜開催です)

4月22日(土)久間初代防衛大臣講演とパネルD

       16:00~@池袋

4月25日(火)中国問題を読み解く共同講座~他、5・6・7月

       19:00~@西新宿

 

皆さま、 桜の~季節は 新しい知識を得るための始まり~

でもあります。

 4月・・・・となりました。
   4月及び4月以降の講演会・講座等が次のとおり開催されます。
  
 
A 4/22(土)久間初代防衛大臣講演・パネルディスカッション
       (青年委員会企画 )
B 4/25(火)他7月まで毎月 の 中国問題を読み解く 共同講座ご案内
        (都日中及び孔子学院 共同講座)
 
 
~講演会・ 共同講座 皆様のご参加 お待ちしています~

 
(お申込みは簡単です 当メールで 可能です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京都日中 御中  講演会・講座等 申込書
 
 
 A:4/22講演会 B:4/25~7月中国問題を読み解く講座 
 
A 4/22(土)久間初代防衛大臣講演・パネルディスカッション
B 4/25(火)他7月までの中国問題を読み解く共同講座 
(詳細は下記 開催明細等を参照ください)
      
 
==========A=================
 
A 講演:久間初代防衛大臣が語る~
   およびパネルディスカッション開催 
 
 ■ 2017年422(土)15:30~(開場)
 
 
  プログラム
 15:30 開場 16:00 開演 
 
 1605 講演「久間初代防衛大臣が語る!~」
 
 16:55 休憩
 
 17:00 パネルディスカッション
 モデレーター東京都日中友好協会青年委員会委員 永野 剛 
 パネラー  同青年委員会委員長 伊藤 洋平
 パネラー  上場物流企業勤務・上海駐在経験者 小櫃 基
 パネラー  初代防衛大臣
        安全保障議員協議会 会長 久間 章生氏
 
 
 ◆参加費:1,000円  


  ※申し込み締切:4月15日(土)

  ◆問い合わせ等(東京都日中友好協会)
   メール:  to-nicchu@jcfa-tyo.net
  
  
===========B===============
 
B 2017年4月・5月~7月開催中国問題を読み解く~

 
 共同講座(東京都日中友好協会・孔子学院)
     共同講座 4月~7月分 ご案内
 
 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院
 
 
4月「2017年全人代~『中国の夢』の行方」
 
 (講師:森 保浩 氏 共同通信 論説員)
 
 ■日 時 4月25(火)19:00~20:30
  参加費 2000円(大学生・学生500円)

5月 2017年全人代~ジャーナリストとしての中国経済観察
 
 (講 師:莫 邦富  作家・ジャーナリスト)
 
 ■日 時 5月9日(火)19:00~20:30
 

6月 「2017年 全人代~米中関係の展望」

 (講師 矢吹 晋 氏)東京大学経済学部卒業。東洋経済新報社、アジア経済研究所
            現在横浜市立大学名誉教授
  ■日 時 6月3日(土)13:00~14:30
 
7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  


 (講師 江原規由 氏)国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
  ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 
  
 ~~~~~~~~4月~7月 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費  おひとり 2000円 ( 学生500円)

 ◆ 場所(4月~7月)工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ)
             
 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
 
     *4月~7月 開催分 受付してます:開催日も必ず
       ご記入の上、お申し込み下さい。
 
     
  ~~~極力、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
     
 
 (◆メール等申込)⇒ to-nicchu@jcfa-tyo.net 東京都日中
 
   (急ぎ:  ⇒ 広報:akisawatourism@yahoo.co.jp迄)
  
   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4/22久間初代防衛大臣講演会・Pディスカッション、4/25等・中国問題を読み解く講座(孔子学院)

2017年04月14日 10時49分13秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

皆さま、 桜の~季節は 新しい知識を得るための始まり~

でもあります。

 4月・・・・となりました。
 4月及び4月以降の講演会・講座等が次のとおり開催されます。
  
 
A 4/22(土)久間初代防衛大臣講演・パネルディスカッション
       (青年委員会企画 )
B 4/25(火)他7月まで毎月 の 中国問題を読み解く 共同講座ご案内
        (都日中及び孔子学院 共同講座)
 
 
~講演会・ 共同講座 皆様のご参加 お待ちしています~

 
(お申込みは簡単です 当メールで 可能です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京都日中 御中  講演会・講座等 申込書
 
 
 A:4/22講演会 B:4/25~7月中国問題を読み解く講座 
 
A 4/22(土)久間初代防衛大臣講演・パネルディスカッション
B 4/25(火)他7月までの中国問題を読み解く共同講座 
(詳細は下記 開催明細等を参照ください)
 
 
==========A=================
 
A 講演:久間初代防衛大臣が語る~
   およびパネルディスカッション開催 
 
 ■ 2017年422(土)15:30~(開場)
 
 
  プログラム
 15:30 開場 16:00 開演 
 
 1605 講演「久間初代防衛大臣が語る!~」
 
 16:55 休憩
 
 17:00 パネルディスカッション
 モデレーター東京都日中友好協会青年委員会委員 永野 剛 
 パネラー  同青年委員会委員長 伊藤 洋平
 パネラー  上場物流企業勤務・上海駐在経験者 小櫃 基
 パネラー  初代防衛大臣
        安全保障議員協議会 会長 久間 章生氏
 
 
 ◆参加費:1,000円  


  ※申し込み締切:4月15日(土)

  ◆問い合わせ等(東京都日中友好協会)
   メール:  to-nicchu@jcfa-tyo.net
  
  
===========B===============
 
B 2017年4月・5月~7月開催中国問題を読み解く~


 
 共同講座(東京都日中友好協会・孔子学院)
     共同講座 4月~7月分 ご案内
 
 主催・共催 東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院
 
 
4月「2017年全人代~『中国の夢』の行方」
 
 (講師:森 保浩 氏 共同通信 論説員)
 
 ■日 時 4月25(火)19:00~20:30
  参加費 2000円(大学生・学生500円)

5月 2017年全人代~ジャーナリストとしての中国経済観察
 
 (講 師:莫 邦富  作家・ジャーナリスト)
 
 ■日 時 5月9日(火)19:00~20:30
 

6月 「2017年 全人代~米中関係の展望」

 (講師 矢吹 晋 氏)東京大学経済学部卒業。東洋経済新報社、アジア経済研究所
            現在横浜市立大学名誉教授
  ■日 時 6月3日(土)13:00~14:30
 
7月 2017年 全人代~一帯一路を展望する」  


 (講師 江原規由 氏)国際貿易投資研究所 チーフエコノミスト
  ■日 時 7月11日(火)19:00~20:30
 
 
 ~~~~~~~~4月~7月 共通 ~~~~~~~~~~~~~

 ■参加費  おひとり 2000円 ( 学生500円)

 ◆ 場所(4月~7月)工学院大学(中層棟4F)孔子学院
 
   *新宿駅西口:都庁方面へ向かって徒歩5分~7分程度)
     西新宿出口より地下通路利用が便利です。
     (工学院大学:中層棟エレベーターにて4階へ)
             
 
申込方法 メール(またはFAX、電話にて)お申込みください。
     ・名前(フリガナ)(人数)、
     ・連絡先(電話番号、携帯等)付記
     ・メールアドレス付記(必須)
 
     *4月~7月 開催分 受付してます:開催日も必ず
       ご記入の上、お申し込み下さい。
 
     
  ~~~極力、メールにてお申し込みお願いいたします~~~~
     
 
 (◆メール等申込)⇒ to-nicchu@jcfa-tyo.net 東京都日中
 
   (急ぎ:  ⇒   akisawatourism@yahoo.co.jp迄)
   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国から最も気軽に出国できる南国の地、珠海~歩けば目の前が海外

2017年04月05日 08時32分52秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

 初夏の趣が漂う~ここ南国とも言っても良い「珠海」。

季節は将に、夏を思わせる海岸沿いの街。

 

海岸・・いや、海外がすぐ目の前だ。歩けば2,3分で

マカオ。 「口岸」と言われる検問を通り過ぎると、

そこはもうマカオ。

確かに、周りをを見渡せば皆、自由な雰囲気を思う

存分に発揮して、これ観よ・・がごとく歩いているように見える。

 

===========================

次々刻々中国~中国の連休中に直面:珠海から

百万人単位で、いや千万人単位で出国するマカオ行き

の客・市民・・が検問所の方へどっと流れ込む。

歩いて行けるマカオ方面海外旅行だ。

隣の深圳から「海外」へ国出/脱出・出国する人も含めると

1億人近くが海外へ。
(↓Pht:4/3珠海にて 隣は火車駅)へ

画像に含まれている可能性があるもの:7人
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、大勢の人、空、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:屋外
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

春から初夏へと、私たちのいつもの日々のスケジュールなど

まったくお構いなしに季節も変化していきます。

 

現在、中国を縦断していますが、さすがに北京から広東省迄

やってくると、広州地区の駅に着いて4,5分程で顔から汗が、

ワイシャツの下ではしっとりと~いや、べったりと胸のところや

背筋のところまで汗の出る直前のホットな感じを覚えた。

 

流石に20度を超えると誰でもがそのような土地の季節の変化

を感じるはずです。

今回は、当然ながら北京から上海への鈍行の夜行列車を、そし

て上海から広州(東)へは特急の夜汽車を選択しました。

お陰で、長旅とは言え、いつものせわしない東京の生活から離れ

心の洗濯もしました。

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

    現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。


次々刻々~中国珠海 連休中にみるこれまた大移動か楽園か

2017年04月04日 05時49分47秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

全くのトキを忘れて、しばし小休止どころか、だれでもが

一章を読み解くどころかmmm、このまま一生をここで、・・

と感じる人が多いのではないか。

 

緑に囲まれ、周囲は海・・・南国のリゾート地区だ。

誰でもが時を忘れ、時には朝から晩までを海岸で海を眺め

ながらのんびりと過ごしたいと思う。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

しかし、 若者や、ビジネスマンそして多くの家族連れなどは

先へ先へと路を急ぐすがたも凄まじい。

 

すぐその先は。。。 口岸~壁を超えればすぐその先は自由なマカオだ。

そのマカオに向けて、無数の人々が「海外へ出かける」様だ。

次々と国境を越えて出国すn無数とも思える人々。

  連休中ともなると数十万人がこの地から海外へ出国するわけだ。

  この数字が、積み重なり1億人にも積みあがるわけだ。

  歩いて海外へ出かける中国の人は9千万人とも言われるが

  まさに、この実態がその数字につながるわけだ。

 

まさに、海外へ出かけるというよりは遊園地へ、どっと1日で

数十万人が押し寄せる構図とおなじだ。

 

そんな、ここ珠海の1年は同じような毎日が続く。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在、中国を縦断していますが、さすがに北京から広東省迄

やってくると、広州地区の駅に着いて4,5分程で顔から汗が、

ワイシャツの下ではしっとりと~いや、べったりと胸のところや

背筋のところまで汗の出る直前のホットな感じを覚えた。

 

流石に20度を超えると誰でもがそのような土地の季節の変化

を感じるはずです。

今回は、当然ながら北京から上海への鈍行の夜行列車を、そし

て上海から広州(東)へは特急の夜汽車を選択しました。

お陰で、長旅とは言え、いつものせわしない東京の生活から離れ

心の洗濯もしました。

 

人間というもの、ついつい忙しくて旅に出る暇などないよ・・という声

を聞きますが、それはそれは・・そんなことは全くないと思います。

かの、A総理でもアジアを、ヨーロッパを休むことなく飛び回っています。

海外で、「どうしてもやらなければならない仕事があるとか、約束の人

との面談がある」ということであれば日頃の仕事を一区切りし現地に

赴かねばなりません。

おとなく

今回は、そんなコトもあって中国を縦断することになりました。

とは言っても、そんな大げさに考えることなく、国内の2,3日旅行

の気分で縦断の旅をつづけています。

 

季節ばかりでなく、訪れるその土地、そこの庶民の姿や社会の

変化を見比べることにより(日本とそして1,2年前~あるいは

数年前の姿と比較することにより、)この上もなく自身の勉強と

知識の蓄えにもなります。

 (旅先の宿舎にて)

 

 

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。


次々刻々中国 激変?景色も生活も樹々も~北京から深圳へ

2017年04月03日 10時19分19秒 | (Zoom 1)オンラインZOOM 日中交流史 経済ビジネス会議!

広い中国 刻々と 景色も、そして人生も変わる~こ、れも激変・・?

  今回の 大陸を「縦断」して 総てが変わる・・?

 3月中中半、暖房が一斉に停止した。 流石に寒い北京。

 到着した時は初夏を思わせる日中の暑い天気も、 15日過ぎの

 暖房停止では、再び電気毛布なりが必要なくらいだ。

 その上に、 雨の北京ともなると 心までもが縮んでくる思いだ。

 

 

今回、視察で「島」の生態などで訪れた上海であるが、このような

街路樹も総ての葉が消え、真冬の装いだが、----一転、

 

南方の都市ともいえる深圳、広州などにやってくるとがぜん、木々が

勢いづく~ 樹木の葉は 真みどりそのものだ。

まるで初夏。 空気がことな

りひと人の様相がまるで異国のなかに立ち入ったようだ。

   服装も、かんがえかたも、仕事に対する取り組みも、

   そう、生活パターンががらりと変わり、食べ物までが

   (当然ながら味も含めて)変わってくる。

公園で寝転ぶ~そんな様相はもはや南国だ。

 

~~↓ まだまだ 都会の殺伐とした樹木 3月末 上海にて~

 

↓===一転、 夏の様相、 広東省 深圳・珠海地区では緑におおわれ~

                 太子路にて 

 

・・

 こんな気分にもなってみたい 午後のひととき、転寝・・

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

春から初夏へと、私たちのいつもの日々のスケジュールなど

まったくお構いなしに季節も変化していきます。

 

現在、中国を縦断していますが、さすがに北京から広東省迄

やってくると、広州地区の駅に着いて4,5分程で顔から汗が、

ワイシャツの下ではしっとりと~いや、べったりと胸のところや

背筋のところまで汗の出る直前のホットな感じを覚えた。

 

流石に20度を超えると誰でもがそのような土地の季節の変化

を感じるはずです。

=====2017年 今年も精力的に取り組みます====

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地国内、他アジア、 日本国内東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

 

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」 無料登録可能です~中国事情

   現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

  ↑ クリック 無料登録購読できます。