goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

■そろそろ訪日インバウンドよりも アウトバウンドへ・・

2015年12月17日 06時43分49秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

インバウンド~昨日16日 訪日客数が発表になりました。

11月までは再び大きな伸びとなった訪日客ですが、伸び率は

そろそろ「頭打ち」傾向になりつつあります。

 

   (先々週の江南にて~・・・)

忘れられててきた「アウトバウンド中国」も気になるところです。

いや、連日のメディア報道にて、中国内の空気と大気と2.5報道を

見る限り、誰もわざわざこの時期訪中などするものかと・・・思う

のもごもっともです。

 

が、私たちの日本の観光も双方向交流が基本になっています。

中国方面についてで言えば、且つて訪中350万人、訪日150万、

今、訪中250万、訪日500万・・・と様変わり。ものの見事な

逆転現象です。(この訪中250万も 実態は70万人~程度です。

多くのビジネス客が年に3,4度も訪中しています)。

 

中国に行き、半日も外を歩き続けるということも、めったに

ありません。多くは車中や博物館内での見学です。

総てがすべて戸外でマスク着用し遊覧ということではありません。

 

南方や沿岸部でもメディアが騒ぎ立てるほどの汚染ということ

でもありません。

中国、そして韓国のありのままの姿を もっとしっかりと

あるく・みる・体験することもやはり必要です。

 

来年以降は、そろそろアウトバウンド復活!ということばも

見てみたいものです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

frm fb より~

◇◆街角・視覚 12月北京 インバウンドそろそろアウトバウンドも~


 今訪日インバウンド情報のみに各界躍起となっています。が、本来の
 双方向「交流」も考えないと・・。ホテルに3,4泊もすると朝食も
 飽きてきます;朝30分早起きし周辺の散策・探そう。

ホテル前の
この浅賀由展

 

~朝粥処もなんと早朝4時半から開いていました。

(それに... しても寒い~崇文門付近にて:12月PEK)


*空気も気がかりですが、出会いや小さな発見もまた楽し!
 

 

秋澤 文芳さんの写真

秋澤 文芳さんの写真
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

</strong><strong>にほんブログ</strong><strong>村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ


次々刻々series~PHT:中国での小さな出会い 今後も @浙江省~

2015年12月15日 23時33分00秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

FITならではの特典?

いや、地図を片手にネットで検索すると

誰でもが素早く、気軽に容易に発見できます。

地元の穴場や地元民だけの集まる場所や通り・・。

 

◇次々刻々・・・中国の街角で出会う・・・先週の浙江省にて。

  これからますます増えるFITが好みそうな


  小さな通りや裏道やがてはこの道にも多くのファンが訪れます~。

◇次々刻々・・・中国の街角で出会う・・・先週の浙江省にて。
  これからますます増えるFITが好みそうな
  小さな通りや裏道やがてはこの道にも多くのファンが訪れる。
 

 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真


 

 

 

</strong><strong>にほんブログ</strong><strong>村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 


中国大都市での小さな命・いのち

2015年12月14日 21時54分21秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

◇ 次々天点~上海を見る・視る・
  上海の3巨塔 ↓も確かにいいですが街角の
  小さなものもやっぱりいいですね。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 中国の沿岸部、大都市、商工業都市は確かに大きく

発展しています。 しかし、 今やどこも ハコモノ

中心で都市での、街の楽しさが感じられません。

 

やはり、街には 人や生き生きとした植物なり、生き物が

不可欠です。

 

今後は、そんな人間らしさが感じられる地区を歩いて見たい

ものです。 それには、団体やグループには適していません。

 

これからは FITや小グループ中心の行動が最も将来にに

あった旅のパターン、行動基準となるでしょう。

 

そんなところの街、地区から、やがては海外への旅が生まれて

きます。 そうです、日本からみればインバウンド、訪日客に

つながってきます。

そんな彼らも又、日本ではFIT志向を求め、街をあちこち

歩き始めます。そして一過性の旅ではなく、地元で海外のお客

から学んだ本格的な旅の醍醐味を追求し、いつまでもリピーター

として培われます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

</strong><strong>にほんブログ</strong><strong>村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 


ほうにちインバウンドにも~上海series~毎週、毎日変わる上海 ゆえに魅力あり~

2015年12月13日 17時26分47秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

■続:次々刻々 上海series~毎週、毎日変わる上海 ゆえに魅力あり~


 先週、そして今週」の中国での話題は「赤色」でした。


今、北京をはじめとした中国北方地区では紅色警報で庶民も翻弄.。
が、なんとかこの上海浙江省近辺では経済や商業の話題が優先。。


 ここSHAでの3大タワー建物やSDLディズニー等の話題が・・・。...


次々と 庶民や世界の旅人からみて魅力あるモノをいつまでも続けて
ほしい ものです。~先週の上海より:(

↓Pht:Ca他 frm my pht)

 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

早く対策も・・次々淡々中国 少しづつ機内も変化?訪日インバウンド

2015年12月13日 10時05分19秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

一年間、同じ調子で上昇気流を続けるのは確かに

厳しいものです。

つい最近までは、中国系機内では訪日客とビジネスマンで

満杯!というイメージでしたが、先週、先々週のイン/アウト

客の数も少しづつ変化をしているのであろうか。

 

12月という時期、シーズン制もあろうかと思いますが、窓側

も通路4席も全く空白という光景も久しぶりに見ました。

 

なによりも団体で騒がしく感じる中国人客、いわゆるイン

バウンド客、訪日客の姿がほとんど見られない。

いつも見慣れている客がいないとなると、なぜか寂しさも感じ

ます。

 

勿論、日本からのアウトバウンドなどは全くの蚊帳の外!

現地3都市であった日本からの客は全く今回もナシ。

(北京で見つけた!と思ったら、現地滞在のお客様でした)。

やはり変化の兆しか・・・。

◇次々淡淡~中国series:少しづつ訪日客数にも変化の兆し・??
 12月という閑散期に入ったせいでもあろうか・・上海から
 に向かう中ほどより前は全く空席・・。往路北京便も同様。
極端な減速経済の影響もあって変化がみられるインバウンド。
査証や為替の恩恵~とはまた別に対策を講じる必要もありそうだ。

 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

<a href="http://news.blogmura.com/news_trend/ranking.html" target="_blank"><img src="http://news.blogmura.com/news_trend/img/news_trend88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ ニュースブログ トレンドニュースへ" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/news_trend/ranking.html" target="_blank">にほんブログ</a>

<a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html"><img src="http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing125_41_z_clover.gif" width="125" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" /></a><a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html">にほんブログ村</a>

<a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html"><img src="http://travel.blogmura.com/chinatravel/img/chinatravel100_33.gif" width="100" height="33" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ" /></a><a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html">にほんブログ村</a>

     

<a href="http://blog.with2.net/link.php?1590818:2198" title="中国旅行 ブログランキングへ"><img src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2198_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?1590818:2198" style="font-size:12px;">中国旅行 ブログランキングへ</a>

 

 


次々刻々series;中国杭州~訪日は果たして・・・

2015年12月10日 20時19分19秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

それにしてもここ杭州での街角は まだまだ庶民の味が

漂う地域もたくさんあります。

しかし、立派な高層ビルや裕福な一戸建てに住む富裕層は

ともかく、庶民の生活としてはとても「海外」へ行けるような

身分とは程遠い生活を送っています。

 

ここ浙江省は中国内でも裕福な人々が多く住んでいます。

当然のことながら、上海にも近くありとあらゆるものが

そろってはいますが、より良い品物を求めて香港や東京

へと気軽に足を伸ばし、爆買します。

 

しかし、今のようなこの爆発的な訪日買い物ツアーも

いつまで続くのだろうか。

上海から東京に戻る中国系の飛行機内では、この日、

たまたまだったのでしょうが、機内はガラガラでした。

そういえば、東京から北京へ向かう飛行機も同じような

状況でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~

次々刻々:中国の朝 庶民の生活@街角散策


 林立する高層ビルの谷間では昔ながらの生活が・・・


 ここ浙江省でも時には鬼城、ゴーストタウンが、

 そしてこのような庶民生活を続ける老百姓~

一般庶民が道端で露店で味わうのも今のうちなのだろうか。。

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

<a href="http://news.blogmura.com/news_trend/ranking.html" target="_blank"><img src="http://news.blogmura.com/news_trend/img/news_trend88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/news_trend/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>

<a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html"><img src="http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing125_41_z_clover.gif" width="125" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" /></a><a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/ranking_out.html">にほんブログ村</a>

<a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html"><img src="http://travel.blogmura.com/chinatravel/img/chinatravel100_33.gif" width="100" height="33" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ" /></a><a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/ranking_out.html">にほんブログ村</a>

      

<a href="http://blog.with2.net/link.php?1590818:2198" title="中国旅行 ブログランキングへ"><img src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2198_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><br /><a href="http://blog.with2.net/link.php?1590818:2198" style="font-size:12px;">中国旅行 ブログランキングへ</a>

 
 
 

次々刻々series;中国杭州~訪日は果たして・・・

2015年12月10日 20時19分19秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

それにしてもここ杭州での街角は まだまだ庶民の味が

漂う地域もたくさんあります。

しかし、立派な高層ビルや裕福な一戸建てに住む富裕層は

ともかく、庶民の生活としてはとても「海外」へ行けるような

身分とは程遠い生活を送っています。

 

ここ浙江省は中国内でも裕福な人々が多く住んでいます。

当然のことながら、上海にも近くありとあらゆるものが

そろってはいますが、より良い品物を求めて香港や東京

へと気軽に足を伸ばし、爆買します。

 

しかし、今のようなこの爆発的な訪日買い物ツアーも

いつまで続くのだろうか。

上海から東京に戻る中国系の飛行機内では、この日、

たまたまだったのでしょうが、機内はガラガラでした。

そういえば、東京から北京へ向かう飛行機も同じような

状況でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~

次々刻々:中国の朝 庶民の生活@街角散策


 林立する高層ビルの谷間では昔ながらの生活が・・・


 ここ浙江省でも時には鬼城、ゴーストタウンが、

 そしてこのような庶民生活を続ける老百姓~

一般庶民が道端で露店で味わうのも今のうちなのだろうか。。

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 
 
 

七色の中国も 「赤色警告」でまた見る目も・・七変化

2015年12月09日 09時09分14秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

経済成長路線を、ただひたすら進んできた中国ですが

一直線にただ突っ走るだけでは様々な壁にぶつかり

ます。

走りながら考える、時には曲がってみたり、迂回して

みたりと何らかの変化も必要です。

 

そしてより多角的に、多面的に物事を考えたりしないと

世界から取り残されます。

 

今、まさにそんな問題に直面しているのが中国です。

判断が遅れすぎると大問題にもなり、時には多くの人の

命までも奪ってしまいます。

 

人工衛星を打ち上げる技術があるなら、地球のいや地元

の地域の環境を確認するくらいの技と資金はあるはずです。

◇次々国国・本来は「七色の中国」・・・


 そして今 赤色警告が・・@北京。水ばかりか空気までとなると


 どこで何をどのように防衛したらよいのか。特に子どもやお年寄り!
 

(↓Medelia ,@my Photo)

 
~~~~~~~~~~~~~~
 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

#################

 

次々点天 中国での大学生たちとの交流(続)@杭州~参加型

2015年12月07日 07時17分26秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

 いよいよ、中国人大学生たちとの交流も終盤です。

杭州といえばお茶の産地として有名です。 その茶畑の

ど真ん中に位置するリゾート型のホテルにて、地元の

師範大学と工商大学の学生たちとの交流会が開かれました。

 

なんといっても、1対1で、そしてグループ毎に、心を開い

て交流を深め、対話をおこない、お互いの意志を確認しあう

情景はなんとも微笑ましいものです。

 

時には、日中中日双方の歌や踊りやパフォーマンスを織り交

ぜながらの文化交流や、グループによっては経済や政治の問題

も話題にするなど、大学生たちが日ごろ思っていることを話し

合う光景にはまさに「未来」を感じます。

 

メディアを通してのみ見る中国の姿とは全く異なる、本当の

中国を、現場の学生たちと直接触れ合うことができたことは

のちのちの社会人生活において大いに役立つことは間違い

なし!と言えると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なによりも視野が広がり、国際理解も深まり、そしてまた

日頃考えていることを直接目の前で、たとえ十分に言葉が

通じなくても意思疎通が図れたということは、彼らの今後の

世界を見る目も変わってきます~おそらく今後20年、40年

そして50年後になっても、今回の直接対話・相互交流を通

して得た体験が大いに生かされるものと思われます~。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

#################

 

 


次々点々 訪日も訪中アウトバウンドも~会話と交流が重要

2015年12月05日 20時47分50秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

中国からの訪日も、 中国内での国内旅行も絶好調の中国です~

経済も、政治もそしてマスコミも 最近の日中は一歩前進そして

また一歩後退…といった状況を繰り返す場面も多々あります。

 

そして共に予期せぬ現象が表面化すると、二歩も三歩も後ろへと

退く場面が見られます。大変残念なことでもあります。

 

しかし、標記のような問題を除けば、両国の庶民レベルの交流などは

常によくまとまっていると思います。

 

特に、無心で交流を進めようとしている学生たちの笑顔満点の

交流には頭も下がります。

こんな場面が、早く政治の舞台でも繰り広げられることを強く

望みます。


次々刻々 交流、国際交流に 際限なし~ 未来はより明るく!若者の・・・

2015年12月05日 08時27分25秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

 

様々な交流を通して 国際貢献!

言葉も、難しいことも要らない、若者たちの交流~

国を超えて、国境を越えて、世代を超えて・・・

幅広く多彩に交流できるのも 若者たちの特権です。

 

   @中国にて~ 北京他 2015.12.5 


次々刻々 交流、国際交流に 際限なし~ 未来はより明るく!若者の・・・

2015年12月05日 08時27分25秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

 

様々な交流を通して 国際貢献!

言葉も、難しいことも要らない、若者たちの交流~

国を超えて、国境を越えて、世代を超えて・・・

幅広く多彩に交流できるのも 若者たちの特権です。

 

   @中国にて~ 北京他 2015.12がつ

 


次々国国 今、中国の環境が・・・しかし次は大学生の訪中団です~

2015年12月01日 23時01分48秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

 

今、中国での環境問題が再び大きく報道される日々が多く

なっています。確かに、スゴイ!とい言わざるを得ません。

 

遠くから見ても確かに北京の空は異常です。

環境問題も深刻です。 そんな状況も何とか早く

解決したいものです。

  そんななかでの出発です~~

◇大学生訪中団 いよいよあす出発~
 文化や交流等を通して友好へ また一歩!


  若さと行動力でさらにチャレンジそして未来へジャンプ!
政治関連の諸問題、環境等の課題を乗り越え交流を深めるために・・。

 

 

 
秋澤 文芳さんの写真
 
秋澤 文芳さんの写真

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

 

 


次々刻刻国国seires香港のホテル事情

2015年11月29日 09時59分04秒 | 訪日インバウンドと海外旅行アウトバウンド

自由化都市、香港の良さは、やはり「フリーで自由でなんでもできる」

ことかと思われます。 とは言え、政治的には中国の影響もあり、

何かと不便に感じることもあるようです。

 

今回は、かつての香港とはすっかり変わり果てたホテル事情です。

かつての団体、大衆的なホテルは淘汰され、今では伝統的な一流ホテル

か欧米資本の巨大ホテルか、または最近急成長のネット型ホテルか、

生き延びているのはそのようなホテルだけです。もちろん、昔からの

小さな家族的なホテルは、名前こそ違えど今でも立派に営業している

所もあります。

 

今回は、いろいろな意味での新型ネットホテルについて一言;

 

次々刻々:再び香港編 雑居ビル内に20近くのホテルか、または豪華な
 ペニンシュラや帝国酒店などにするのか・・・。

それにしてもすごい。
 雑居ビル(Pht↓)内に数々のOOホテルが密集しているとは。

各階に有名予約サイト泊まれる宿舎が点在。

これはホテルでなくて間貸しBizビジネス、違法スレスレです。

 

 ↓こんな雑居ビルのなかに、数重ものホテルが立派に存在!営業!

  すべてがネットWEBホテルです。ホテルというよりアパートです。

 

 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 やはり、ここか。 ??。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>ニュースブログ</strong><strong> </strong><strong>トレンドニュースへ</strong><strong>
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ