カッキーYAMA   akihiko tange

手始めに、日常的なことを気の向いたときに載せていくつもり。

日本のラーメンのことなど・・・

2010-11-17 | エッセイ
昨日のビーフン、ハルサメなどの話で思い出したことがあり、ぜひ言っておきたい(そんなに意気込むほどのことか、という声もある)と思う。簡単に書いておきたい。
 麺類というのは世界中、どこの国へ行ってもある。なぜ麺という形にするかというと、これは食の比較文化の類に入るかもしれず、一家言持った人々がごまんといて正確なところはそれらの方々に任せるとして、私が言うとすれば大ざっぱに言って、粉末にした食材をどうやって食べるかといった時に、麺にするのが効果的だったという事だと思う。調理のしやすさ、食べやすさなどなど。味にこだわる場合はトウガラシやヨモギなどを「混ぜる」という手もある。また、乾麺などにすれば調理しやすい形での「保存」も効くわけである。「保存」という観点は大きいと思う。
 ところで「混ぜる」ということに関してなのだが・・・。私は、日本のラーメンはアジアなどの麺を多く食べる地域の麺類の中でもかなりイケると思うのだ。その中でも特に、私はカンスイの多く入った麺を使ったラーメンが好きで、この黄色から茶色味を帯びた香り高き麺のラーメンは、麺料理の種類の多いアジアの数ある麺料理の中でもかなり特徴のある部類に入るし、美味いものだと思うのである。北海道ラーメンとして食べられているものなどに多く見られるあの麺である。
 アジアを旅行したことのある人なら経験していると思うが、街中で食べられている数ある麺料理の多くは、どちらかというとうどんの様な白っぽい淡白な味と香りの麺であることが多い。食べ方もいろいろなのだが、黄色の麺のラーメンの様なものはそのごく一部、といった感じなのだ。私はかつてそう感じた。どうだろう? そして、あの札幌ラーメンなどの独特の香りのする麺の料理は日本以外のアジアの地域ではほとんど食べることができないのである。私の経験だとそうだった。日本のあの黄色みを帯びた香り高きラーメンが、アジアの国々を旅していると多くの麺料理を食べているにもかかわらず無性に食べたくなるのだ。その位、実は独特で美味いものだと思うのだ。この日本のラーメンは国外にも広く誇ることができると思うのだがどうだろうか? 一度アジアやその他の国の人々にも食べて味を利いてみてほしいと思う。たぶん寿司などと並び、多くの人の好みに合うのではと思うのだ。まだまだ世界には知られていないと思う・・・・・。


                                      
                                           


先日、お土産でもらった鎌倉のお菓子

鎌倉で仕入れたというお菓子。お土産にもらったので食べてみた。
栗の味が上品過ぎて分からず、分かる前にパクパクとあっという間に食べ
てしまい、後で結構高価な、お茶の時などに出てきそうなお菓子であること
を知った。
そんなこと分からない時もあるよな!
美味しいお菓子でした。




                                           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食について・・・寒い季節になると・・・。

2010-11-16 | エッセイ

昨日だったか、しばらくぶりにすき焼きを食べた。今年になってまだ食べていなかったかもしれない。寒くなるとこういった料理が良くなる。農協で泥つきネギの安くていいのがあったので何となく仕入れ、その前に半値セールで安く買っていた牛肉が冷蔵庫にあることに気付き、すき焼き、ということになったらしい。食材を仕入れたのは私である。特にこれといって何か作る料理を決めて買ったわけではない。偶然、すき焼きの材料になるものを少しずつ買っていた、というわけなのであった。
 ビーフンをそのもっと前に目に付いた時に買っていた。このビーフンをすき焼きに入れた。旨かった。やはり以前に仕入れて少しだけ残っていたハルサメも入れた。これも旨かった。すき焼きを食べながら、ビーフンとハルサメはどう違うのかと疑問に思った。
 調べてみた。大まかに言って、ビーフンは米からできている。中国福建省辺りが発祥。中国南の辺りは、小麦粉があまりとれずコメが多く採れるところからライスヌードルが多く食べられている。中国では麺というと小麦粉から作られたものを一般的に指し、従ってビーフンは麺には分類されない。
 片や、ハルサメは・・・。緑豆から作ったアジアの乾麺、となっている。ジャガイモ、サツマイモなどのでんぷんからもつくられる。発祥はやはり中国で生産は山東省龍口市、招遠市など。鎌倉時代に日本に伝わった。日本での主な生産地は奈良県。ビーフン、ハルサメ、いずれも小麦粉からできているわけではないようだ。
 ところで、この緑豆というのが分からないので見てみると、何と日本では、ほとんどがもやしの原料として利用されているそうなのである。驚いたことにもやしとは、豆の芽と茎を食べる新芽野菜、発芽野菜のことで、言ってみれば豆のその状態のことを言うそうだ。てっきり、豆の名前かと思っていた。だから大ざっぱに言うと、カイワレ大根などももやしと捉えられるようなのだ。通常食べられているもやしの豆は、先程の緑豆や、ブラックマッペ、大豆などの3種類があげられる。関東では緑豆、大豆のものが好まれ、関西ではブラックマッペが好まれる。食感、味に違いがあるようだ。子供の頃食べたもやしと関東地方で食べるもやしの味が違うとずっと思っていて、時代とともに野菜の味が変わってきたからだと思っていたのだが、そもそも豆の品種が西と東で違ったという見方ができそうだ。こういうことに出くわすと、ほ~ぅっ!!!という気分になる。英語だとfuuuuuuuuummmmm!!!!!、か???


                                                                                                                                                             
                                                                                        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道は

2010-11-16 | エッセイ
東京タワーを観に行った日、久しぶりに道に迷った。タワーを見た帰りのことである。迷子になることなどしょっちゅうだという人もいるかもしれない。方向音痴は近しい人間は同行して困ることもあるだろうが、それはそれで世の中を楽しくする一つのキャラクターだから、良いこととする。良いこととするのではあるが、自分がいざ、この冬も近づいた日暮れどきに迷子になると、やはりこれは困るのである。今回はタワーから帰りの方角を間違っただけだったので、自分の居場所は分かり、比較的「軽症」で済んだ。六本木方面へ出ようと思い、来た道を辿ればよいだけだったので、迷うはずもなく何となく歩いていた。20分程歩いて街の様子がどうも違うな、と思い番地を見ると「三田」などと出ているのである。タワーを「見た」、馬鹿を「見た」、などとは少し違うが「三田」なのである。それでもピンと来なくて尚も歩くうち、慶応大学の校舎などが見えだしたりしたので、ようやく方角を間違えたことがはっきりと分かった。JR田町駅などという看板もある。全く違う南の方角へ向かって歩いていたのだ。何という事だ。それも、三田の駅前の商店街、飲み屋街に迷い込んでしまったのであった。しかし、その辺りをブラブラと歩いてみると、さすがに学生街だけあって安くて人なつっこい感じの飲み屋などが並んでいるのだった。しばらく、三田の路地を歩いた。「建築会館」などにも出くわし、知ってはいる街だな、などと記憶を辿ったりした。東京近くにいながら、その辺りはなかなか行くことも無いので忘れてしまっているのだった。三田の街を巡りつつ六本木方面へ何となく近づいていくことができるはずである、という観測のもと、10分程歩いてみたが、同じ「三田界隈」をぐるぐる回るだけなので、仕方なしに元の大通りに戻った。
 そしてその後、六本木近くまで戻って歩き疲れ、やって来たバスに飛び乗ってやれやれと思ったまでは良かったのだが、これも渋滞に巻き込まれるわで、目と鼻の先に見えている六本木ヒルズまでなかなか到達せず、途中から目的地前でバスを降りて歩く客なども出始め、「異常に遠い六本木」ということになってしまったのであった。「帰り道は遠かった」のである。子供の頃を思い出してもそうなのだが、当てもなくブラブラと遊びで遠征した時などは思ったより遠くへ来てしまい、帰り道が長く、なぜにこんなところまで来たのであろうか、などと思いつつ帰るものなのである。三田あたりの街は今回は偶然だったのだが、また行ってみたい。そんな街だった。
 ヒルズ近くのケヤキ坂でバスを降り、ヒルズ内を少し歩いた。
 山手線の内側というのは歩いてみると分かるのだが意外に小さい、とも思う。その気で歩けばかなり早くにどこかで線路にぶつかる。


                                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYOタワー・13Nov2010

2010-11-15 | エッセイ

TOKYOタワーを観に行った・13Nov2010


夕方6時前




散策をしているうちに東京タワーが目に入ったのでそちらへ向かい、登ってしまった。この日、13日は素のままのオレンジ色でライトアップされていて、これもとても良かった。案内によると翌日の14日は「世界糖尿病デー」ということで、「糖尿病の予防と早期治療」を啓発するブルーライトアップを実施する、とのことであった。遠望した時にときどき青色にライトアップされているのも見かける。

帰りに土産物売り場などを歩いたが、さすがにこれまで修学旅行生などなど多くの人々の訪問を受けているだけあって充実していた。
大阪の通天閣へ行った時の「ビリケン」を思い出した。












5時頃。大展望台内部・かなりの人で混雑していた・もう一つ上の特別展望台
へは整理券をもらったうえで40分待ち、とのことだった。ここまでで諦め。

大展望台から


                                                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drawing・Oct2010

2010-11-15 | アート

drawing




drawing                          oct2010





drawing                          oct2010





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13Nov2010

2010-11-11 | エッセイ

blogに載せる予定にしていたものを今日は取りやめて、耳鳴りのことを書いておくことにした。ここ数日耳鳴りがひどい。原因は以前から分からない。時としてひどくなる。今日は特に悪い状態で夕方から2、3時間寝込んでしまった。血圧も高い。以前はこんな事で悩まされるとは思ってもみなかった。夜になって少し気力が湧いたのでジョグ&ウォークに出た。スピードはないが長めにジョギングした。耳鳴りは依然として同じ状態だ。

◆ bruno mars”の“just the way you are”が気に入ったので覚え、弾き語りで簡単に録音してDISKに入れ、音楽好きの友人に送ったりした。歌詞は意味は日本語訳のものを読んで理解し、音としてはそのまま英語で入れた。ギターはテキトーにコードを付け、keyは“C”にしている。楽しみの一つ。

ところで、blog、twitter、you tubeなどの動画投稿などなど、いろいろな表現スタイルで個人が簡単に表現できる時代になっている。こうなってくると、評論、論評というより個人的感想にも成りえないような、一言、片言で、他人の表現したものに対しまた、何かを表現して返す、ということが起きる。そこでは人の表現したものに対し、「大したことも無い人間がそれと知れないことをいいことに、事も無げにダメだしする」といったことも、容易に行われてしまう。そこではそのダメだしの理由すら語られない。それが既に普通になりつつあるようだ。それでは大したこともある?人間ならダメ出しを連発してもよいかというと、これもまたそういうわけでもないだろう。
 他人が表現したものにダメ出しをするというのは、その立場の人間でないとなかなかできないはずのものだと思っていた。

ラジオなどを聴いていると最近急に、twitterから派生した言葉が普通に語られるようになってきている。DJがこう言っていた。「リスナーの方からメールが届いています。・・・・・・・・・・、とつぶやいて頂きましたァ~(笑)」 私も(笑 a little)。つぶやくはもはや、“ラジオで公開するつぶやき”の時代に突入したようなのだ。まあ、確かにtwitterを訳せばつぶやきと言えるのだろう。実際はボヤキかもしれない。あるいは舌打ちとか。
 twitterという表現スタイルは何もtwitterで初めて広まったというわけではないらしく、それ以前にも似たようなものを別のサイトがやってはいたようである。利便性を付加しリニューアルして、何気なく新しげにはやらせて大成功しつつある、という捉え方もありそうだ。


                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策:ふれあいの森・泉の森

2010-11-10 | エッセイ

神奈川県大和市の「ふれあいの森・泉の森公園」を歩いた。10月下旬のある日。
良い公園だった。公園内にせせらぎもある。

公園内の池で。ここにとまっていることが多いらしい。デジカメの望遠による。私の持つデジカメの機能
の限界かな。

本格的に撮影をする人たち。長時間の待ち。その時間感覚は釣りに似て
いるのかな。
結構冷えるのに我慢強いなと思った。カメラの先の枝にとまっている。

枝から飛んだ瞬間。懸命に羽を振る様子だけが妙に伝わる。


                                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日・9Nov2010

2010-11-09 | エッセイ

今日は穏やかに晴れた。関東地方、深まって行く秋の一日、といった感じだ。日本各地で紅葉の情報が出始める季節。
観光立国とかのスローガンを今さらのように掲げる人たちも政治家やマスコミの人々を含めているようだが、長年に渡り、これだけ国土をいじくりまわし破壊しておいて、どこを観てもらおうと言うのか。見所はないわけではないが、もっと自然な状態を保てたはずの名所が数多く存在したのではないか。例の諫早の埋め立てなどもひどいものである。googleの航空写真で見てみるだけで理屈、経緯など知らなくてもその計画のひどさは直感的に分かると思う。日本の建築家を含む計画家たちは一体何をやっているのか。自分の規模がでかいだけの精神のチビた建築だけやっていればそれでよいのか。うんともすんとも言うだけでも言う気はないのか。情けなや。
昨今話題の八ッ場ダムの場所も紅葉が良いところの様だ。私は日本の紅葉が好きである。なぜと言われても好きだから好きなのだ。昨日、TVを見ていたら、ハイビジョンの綺麗な映像でおそらくはヨーロッパのものだろう、山頂に立つcastleの風景などを流していたが、それが何とまあ、綺麗な紅葉であったことよ! 外国にも紅葉はあったよなと遅まきながら気が付いた次第。不勉強で知らぬことが多いのだ。紅葉は何も日本だけのことではないのだった。こういう時に、言い方として、「紅葉というのは何も日本だけの専売特許ではないよ」などという言い方をする。そこから先は、それを感じる感じ方の違いが国や地域によって大きかったりすると言ったところだろうか。これらの感じ方や視点は文化などのカテゴリーに入ってくる。文学、音楽、その他いろいろのジャンルで語られ、形作られ、表現されてきたそれぞれの国の感性のようなものがある、といったところだ。もちろん国境を超える部分もある。それも今や情報ツールの発達でかなり分かり合えるようになり、良い部分は共有し悪い部分は互いに考慮し合うということが自然と可能になってきた。とても楽しく良いことだと思う。・・・ところで私は英語がそれほど得意ではない・・・aha!


                                       


インドネシア・ジャワ島のムラピ山という山が先月の10月の26日以来、大噴火を繰り返しているようだ。目下の私の関心事である。こういった自然現象はとても面白く興味深い。かの地の人々は気の毒な人もいるようではあるけれど・・・。かなり広域に渡って空が火山灰で覆われているようだ。これに関連して思い出したことは、今年の秋になって特に感じたことなのだが、晴れた日など、日差しがとても強く感じられるということがある。差すような日差しである。質としてはヒマラヤなどの山の街で出合う日差しの強さの類だ。今までも日本で、それも東京で暑い日はあるにはあった。でも、こういった太陽光は今の時季、とても珍しく感じたのだった。これは想像だが、紫外線が意外に強いのではないか。もしかすると、たまたま天気が良い、というだけではなく、日本の人々がCO2の削減に取り組んできた結果、空気が澄んできたということなのではないか。そんな期待を持った。計測すれば分かるだろう。外れているかもしれない。

                                          
                                       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑の一日・3Nov2010

2010-11-05 | エッセイ

大学ラグビー、早稲田vs帝京  試合開始前 校歌を歌う


試合が終わって 早稲田側陣営


絵画館前のイチョウ並木 かつてこのあたりをよくランニングした


同上


イチョウ並木の通りにあるオープンカフェ


同上


何かのインタビューを受けている イチョウ並木で


表参道へ向けて歩く


表参道近く


同上


                                                                                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3NOV2010

2010-11-03 | エッセイ
今、秩父宮競技場で早稲田と帝京の試合が終わり、早稲田が33vs14で勝利した!

隣の神宮球場からは早慶戦の歓声が聞こえてくる。
天気に恵まれ暖かい。

移動。秩父宮の第二試合を早めに切り上げて、神宮球場へきたところ。早慶戦。当日券があれば買って観ようと思ったが、聞いてみると売り切れたそうだ。oh!
やはり人気があるカードのよう。
球場の外をぶらぶらと散策している人も多い。
外に居ても中の様子が伝わってくる。
ワンセグで経過だけチェックしている。

帰りに原宿の少し奥まった居酒屋で飲んでいる。名は「大炊宴」。たった今、ここで「ダチョウ刺し」というのを見つけた。ええっ!????
店のみめうるわしき女性に聞くと、ほんとのダチョウだって。マスターが、鹿児島から仕入れています、だと。ええっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする