きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

2月27日の給食

2009年02月27日 10時38分26秒 | 給食室
 今日のメニューは、コッペパン、ブルーベリージャム、さつまいもサラダ、豆・まめスープ、さつまあげ、牛乳でした。中学生一人あたりの熱量は、Kcalです。
 今日は豆は地球を救う?を紹介します。
 豆は、世界のいたるところで栽培されています。それぞれの地域に、その地域での栽培に適した豆があります。また、乾燥すると、長い期間保管や長距離輸送にも適しています。さらに、各種の栄養分が 豊富で、かつ、他の 穀物の栄養の 足りない分を 補う 優れた食品であることが、栄養学も 全くなかったはるか昔から、世界各地の人々から経験的に 理解され、穀物につぐ重要な 食品として食べられてきました。栽培の 面でも、豆は 根粒菌の 働きで土を肥やし作付け 体系上他の 作物の栽培にとっても大変大事だということが、昔から知られています。国連食糧機関(FAO)の統計では、いんげんまめ、えんどう、そらまめ、ガルバンゾー(ひよこまめ)、レンズ豆(ひらまめ)の5種類を 挙げています。今日はその中でも、形がひよこに似ているところから、ひよこ豆とも言われるガルバンゾーを使ってみました。みなさんの成長に欠かせない、カルシウムや、鉄分、亜鉛のミネラルにとみ、疲れにくい体作りに欠かせないビタミンB群も豊富です。しっかりよくかんでいただきましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。