goo blog サービス終了のお知らせ 

あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

感動の運動会~文化学園大学附属幼稚園~陸上競技会&「和さび」

2022-09-10 22:37:17 | Weblog

こんばんは。

今日はN♪ちゃんの幼稚園の運動会でした。

雲ひとつない青空のもと、挙行された運動会は、忘れられない運動会になりました。

N♪ちゃんの姿、娘の心情を慮り・・・涙があふれ、先生方や皆さまの優しさにまた涙し・・・感動の運動会でした。

 

実はN♪ちゃんは1週間前に自転車の後ろに乗り、左足を車輪に巻き込まれました。

近くの総合病院は医師がコロナで不在とのよしで、隣の市の総合病院を紹介され、通い・・・幸いに骨折はしておらず、かかとの皮がはげ、深い傷があるとか聞いていましたが、縫うこともなく、ほっとしました。

が、如何せん、歩けません。

昨日はそれ故、苫小牧での待ち合わせで一緒に病院へ行きました。

包帯姿は痛々しかったのですが、そこぬけに明るい笑顔のかわいいN♪ちゃんに救われました。

ハイハイで移動のN♪ちゃんは、やっぱりおてんば娘です。

夜は私の誕生日のお祝いもしてくれ、感謝のひとことでした。

 

さて、今日は見学の予定でした。

が、なんと開会式には椅子に座り参加でき、母子競技、父子競技に出られたのです。閉会式にも。玉入れ、綱引きは特別席で応援。

文章にすれば2、3行ですが、こうするのに先生たちや役員の方々の本当に優しい補助がありました。椅子を用意してくださり、言葉をかけてくださり・・。

進行を心配しましたが、滞ることもありませんでした。

園長先生、S先生、K先生、U先生と皆さまに優しい言葉をいただきました。

なんと感謝すればいいのでしょう!

今は中学1年生になったTくんの卒園式を思い出しました。二人のためだけにやってくださった卒園式!(今回、ある本の書評の際の文章にも少し書きました)

娘たちも孫たちも本当に幸せだなと思います。

こんな素敵な幼稚園に出会えて。

私もかつて幼稚園に勤め、今も保育に少し関与していますが、私の経験上、この附属幼稚園はいちばんです。

今日、娘がお世話になっているお母さまとも話しましたが、その方も長い間幼稚園教諭としてお勤めでしたが「附属幼稚園、本当にいい幼稚園、素晴らしいですよね」と話が合いました。

私のブログのブックマークで紹介していますが、ぜひご覧くださればと思います。みんなに入園してほしい。

ここでも園長先生のお心遣いをありがたく思います。

子どもたちの日常がよくわかり、ほっとする場所です。

広い庭、運動場、広場、豊かな保育、優しさ、絵本はなんと7000冊など。

きっとこの幼稚園の卒園児は未来の日本をしょっていくのではとさえ思います。豊かな人生を歩めるだろうと。

運動会、みんなかわいかった!

かけっこ、ダンス、競技、楽しく、本当に素敵な運動会でした。

N♪ちゃんの「やんちゃ怪獣どっかーん!」は被り物もかわいらしく、N♪ちゃんもお席で踊り、年少組の「カニさんカニさん」はかわいく、「ソーラン花鳥風月」はさすがに年長組、惚れ惚れと見入るほどに見事でした。

N♪ちゃんは、きっと優しい人になると思います。だって、優しさをたくさんもらっているもの。

人に優しくあることをあらためて教えてもらいました。

「園長先生、先生方、保護者の皆さま、ありがとうございました!」と心からお礼を申し上げます。

ちなみに、不思議なことに蝶とトンボがずっと舞っていました。

嬉しかった!(わかる方にはわかるかな。私の父や母への思い・・・)

 

運動会のひとコマです。始まりの合図。青空に映えます。

個人情報云々であまり大きく写せませんでしたが、雰囲気だけ。

写真もいっぱい撮りました。

あっ、今は小学2年生のMくんの旗を見っけ。

 

そして、駐車場にあじさいが!

9月なのに・・・。

私の「あじさい物語」のあじさいです。嬉しかった。

「おけいこては、かけっこ一番だった」と言っていたN♪ちゃん。

孫たち4人がお世話になっている附属幼稚園。その4人めのN♪ちゃん。

また来年が楽しみです。

娘が私たちに遠慮して「来なくても」とそんなニュアンスのことを言いましたが、「いや、今こそ、行かなきゃ」と来てよかった。

人生は思うようにいかない。

娘にとって、怪我をしたときは心配と運動会に出られないという残念な気持ちもあったと思いますが、今日は貴重な経験をして、言葉では表現できないすばらしいプレゼントをもらった気がします。

私も楽しかった!

 

全てにありがとう!!!

 

そして、午後はその長男のTくんの陸上部の大会へ。

200メートルを懸命に走る姿に感動。

自分の記録との戦いです。

 

夜は地球岬に十五夜のお月さまを見に行きました。

途中、高校時代の友人M江さんのお宅を通り、彼女の近況を想いました。

今回は会えませんがまたそのうちにと思います。すごいご縁です。

娘たちがお世話になっているのですもの。

 

その地球岬から見たお月さまと木星がきれい。

海も月の光で神秘的に輝き、幸福の鐘を鳴らしました。

望遠鏡で月を愛で、木星の周りの衛星も見えました。

写真には上手に写せなかったのですが、今宵のまんまるい月、心に刻みました。

 

ちなみに、地球岬に行く前に娘は月見団子ならぬ月見パンを作りました。

お団子のように飾ってありましたが、あっというまになくなり、写真は4個。中のチョコレートがおいしい!

これもすぐみんなのお腹に入りました。

 

地球岬のあとに「和さび」のお寿司で遅めの夕食。

やっぱり、北海道はおいしい。食べるのに夢中で写真は少しです。

噴火湾のほたては、1個になって、あっ、写真をとパチリ。

 

頑張ったみんなに乾杯

室蘭の夜が更けていきます。

今日お会いした皆さまのお幸せを祈って・・・

 

長くなりましたが、私の備忘録。

お読みくださいましてありがとうございます。

皆さまにもいいことがたくさんありますように

 

おやすみなさい

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする