あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

親王飾り~お雛さまっていいなあ~

2021-02-11 20:50:14 | Weblog

今日は大安。

そして、とてもお天気がよかった。

「お久しぶりです」

「お元気でしたか」

「元気でしたよ」

「また、お会いできて嬉しいです」

よかったね、よかったね。

こんな言葉をひとりで言いながら(ひとり三役)今年も大安の佳き日の今日、お雛さまを出しました。

親王飾りです。母が高島屋で買ってくれた米洲の「壽福雛」

こうして、今年もお飾りできることを嬉しく思います。母に感謝しながら・・・。

私の大好きなお顔。

全体はこんな感じ。

バックには子どもたちがかつて作ったお雛さまの製作物を飾りました。

今年はSちゃんとNちゃんのお母さんの次女の作品がいちばん上です。

Sちゃんたちに教えるつもりです。

なんて言うかな?

そして、いつも飾ってある色紙のメッセージも写っています。

母がディサービスに行っていたときのもの。お花はきっと母が貼ったのね。

この色紙の言葉が好きなの。

「笑う顔に 健康があり 友がより 福が来る!」

いいでしょ。

笑顔っていいですよね。

明るく優しく賢く強く心広く心豊かな女性でいたいなあ(かげの声→ちょっと欲張りじゃない? ううん、そんな気持ちは持っていたいの・・できなくてもね)

 

今日は昼過ぎに2回目のZoomの体験。

少しずつ、覚えていきましょ。

というわけで、一日に多くをすることもなく、お雛さまのお飾りを出したこととZoomをしたこと。

そんな休日でした。

あっ、そうだ、2回めの「ついでこん」を煮て再び干しました。今日もいい香り。

2階から白い梅の花がちらほら見えて、もう1本の梅のつぼみも紅く膨らんでいます。

楽しみです。

おやすみなさい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする