goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

練らしへ

2013-11-11 16:16:51 | 窯焚き
かおっさんと交代し
攻めを続け
 

時間を掛け温度を上げてきました

今で74時間経過しています

雪も降る位なのでずいぶん煙突の引きも良く

早い段階で良い温度まで来てしまいました

こんなに早く上がると思ってなかったのですが

夏の事(焚きずらい)を考えると
とても楽でした

む~やはり夏は焚くもんじゃないですねぇ

さぁ後はどこまで引っ張るかが問題ですが

取りあえず深夜の2時位に考えてみようと思います。

攻め焚き

2013-11-10 18:00:49 | 窯焚き
攻めに入っています
 

空気を窯の中に余り入らないように
タイミングを見計らって新たな薪を投げ入れてます

前回の焚きも天気が荒れましたが

今回もかなりの突風が吹いて薪を入れるタイミングが
中々読みずらくありますが

じわじわと還元で温度を上げいます

窯内の今の感じは1150度から1200度くらいでしょうか

温度計は着けててないので光色で見ますが
薪窯なので温度は上下波をうちます

薪での還元焚き(酸素薄い)は中々温度が上がりずらいのですが

気長に粘るように焚き

窯が自分で温度を上げるまで待つのが
僕のいつものやり方で気長にやってます

外に出て、吹き荒れた突風の影響がビニールハウスにないかと見ると

あら!?
煙突が斜めになっとるがぁっ!!

急いで煙突を正位置に手で押しましたが
固まって動きません

ん~とりあえずそのままにしました

かおっさんとの交代時

音さんと理香子さんが差し入れに来てくれました


仲良しのお二人に薪を入れて頂きました
ありがとうございました。

かおっさんに窯をお願いし
今日は寝ることにしました。

中焚き

2013-11-10 03:20:20 | 窯焚き
昨日、丸一日一人で焙り続け
 

それから、かおっさんと交代しました

少ししてsimpleさん家族が見学に来られ

子供達も楽しんで帰って行かれました

今は、かおっさんと交代し
焚き始めて37時間経ちました

今回は煙突の引きが良く

温度も上がり易かったので
ロケット焚きはやめて普通に焚いて

今は中焚きで少しずつ温度上げていってます。

焙り

2013-11-08 22:16:12 | 窯焚き
ロストル(灰落とし)からの焙りが続いています
 

(下口からの窯内写真)

焚き始めと同じに気温がぐんと冷えて外に雪が降り始め

ビニールハウスの天井も少し白くなりました

う~ん寒いっすねぇ

焙り中の火で手を温めながら、ゆっくり焚いています

今回も昼は、かおっさんに交代しつつ

焙り、中焚きで丸二日
攻めから練らしで丸二日掛け

12日の15時位に終わろうと思っています

焚き具合にもよりますが予定的には

そんな感じでいこうと思っています

焙り中

かおっさんの兄ちゃんが差し入れに来てくれました

コンピュータが苦手な僕に

何度目かのフェイスブックの説明を丁寧に教えてくれましたが

やはり横文字がよく分からず(汗)
理解出来ませんでした(笑)

兄ちゃんは、また来るわ~
と、楽しんで帰っていきました。

窯焚きの始まり

2013-11-08 15:12:44 | 窯焚き
昨日、煙突を組み立て
 

窯焚きの準備が出来ましたが
夜、暴風雨が来たので昨日焚くのは止め

今日の今から、窯焚きを始める事にしました

今年三回目となる2ヶ月ぶりの窯焚き

何だか気持ちがとても穏やかで安心感があり
良い窯焚きになりそうです

かおっさんと毎度行う火入れの儀式

炎に巻かれた思いが狼煙になって遠くまで飛んで行きますよう

この瞬間に喜びと愛でもって
全ての愛を讃えれますよう

愛を讃えよう~!!

さぁ、いくぞぉ~!

点火~!!