goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

垂木止め

2017-08-26 20:20:19 | 窯ハウス作り
8月26日 土曜日 ゴロピカどしゃ降りたまに晴れ


毎日、山に来ています(^_^)
というか最近は朝も真っ暗なので懐中電灯で仕事してます(^w^)
今日は急に雨が降って隣の山にドッカンドッカン雷が落ちて、うひょ〜( ` w ´ )と喜んでいましたが(笑)
※雷好き

全身ビシャビシャで寒いのと(*_*;
帰ってきなさい!との電話もあり昼前に山を下りて
昼から窯ハウスの作業をすることにしました(^_^)

そういえば、先週のお祭りが終わった辺りからでしょうか
あの日、よっぽどニャ〜ニャ〜叫んだせい?なのかしら…(-_-)

モフモフの毛の猫が右脚に巻き付いているようなモア〜とした感じが毎日続いており
ビシャビシャ濡れても右脚だけ湯たんぽみたいに暖か〜いになってました(笑)
ふぅ〜む、面白く踊れた ご褒美でしょうかねぇ〜(^w^)

さぁ〜て、作業はあれから残りの垂木と棟作りに移行しています(両サイドで8本の垂木の柱を上に上げてるとこ)
上に置けない場所は ぱうわ〜で持ち上げるのっス!(笑)その垂木柱を外枠の上のパイプに、くっ付くように持ち上げてぇ〜おりゃ〜(#`Д ´)ノヒモで結んでいきます(^_^)そいで、お次に木の板で垂木と下の柱を止めていきます

んで、これがまた中々進みません(笑)

ネジクギのビスを木にネジ込むだけなんだけど…
まずそこに合いそうな廃材を選んでから刺さったクギを抜きまくって
それから測って切って合わせてるわけなんッすよ

そりゃ〜あっという間に日が沈むわなぁ〜(笑)

まぁ〜ジワジワ〜いきましょ〜!(^w^)

そんな感じで、今日は残りの垂木を止めに掛かりましたチュぃぃぃ〜ン…

♪それいけ〜 の〜ぶの〜いい感じ〜♪(^o^)
あ・ふ・れ・る 愛〜を〜ぶ〜ちかませぇ〜♪\(`Д ´)ノ〜♪

ヨイショ〜!(^o^)丿よし、完成!!ヽ(^o^)丿ふぅ〜む、ようやく両サイド止めれました(^w^)
次回は下支えか棟作りですねぇ〜
今日の作業おしまい。




大黒舞い!福福七拍子〜!!鷹栖神社例大祭2017

2017-08-22 12:34:00 | 大黒さま 鷹栖神社
8月20日 日曜日 ちょ〜晴れ!

※あと書きですいません…動画を二本、下の方に貼り付けました!
よろしくです〜m(_ _)m

お祭りが終わって身体がバキバキで(笑)お話しを書くのが遅くなりました
さぁ始めましょう!(^o^)

早朝、鷹栖神社の境内隅…朝から何やら妖しき動きを見せ…ゴホンッ(-.-;)
異彩を放つ者あり!おりゃ〜!!今年も大黒さま福の神をやらせて頂きます!!(笑)

去年は伝統的な大黒舞いの踊りを始終やらせて頂きましたが…
福の神っていうのはおどけて、お客さんを巻き込んで皆に愛されるキャラだとのお話しも聞き…

ふぅ〜む…一体どうしたものか…(-_-;)と、とても悩みましたが(笑)

閃いて落ちてきた三三七拍子の踊り!
福福七拍子〜!!(^o^)

今日はこの福福七拍子の初のお披露目であり本番であります(^w^)

緊張で震えるなか、時間になり皆で参列して鷹栖神社に参拝
社殿に入って宮司さんが祝詞を上げ始めると奥から…
全開でいきなさ〜い、全開でいきなさ〜い(^o^)
と胸に聴こえた気がしました
ふぅ〜ふぅ〜(~O~;)
正直、この時点で吐きそうなほど緊張していたので
そんな気がしただけでも助かりました(笑)

いよいよ各会場への移動今回はお神輿さんを載せたトラックでの移動

緊張が興奮に置き変わり、今度は興奮し過ぎて涙が出てしまい(TдT)
お面で隠しながら会場へ(笑)
1ヵ所目 旭川末広 みつわ会館前
さぁ〜おどるぞ〜!おどるぞ〜!!( ` Д ´;)式たりを終えたあと…
福の神が、ヒップホップで踊りまくり!(笑)

お客さんの目が点になったところを見計らい
三三七拍子の手拍子を打ってもらい続けざま、そのリズムを活かして
福福七拍子を踊りました
これが何と!大成功〜!!(^w^)
皆で招き猫のように
♪福が来たっ!ニャ〜っ!!♪(ΦωΦ)∬と、会場に笑顔があふれて踊れました!!(笑)踊りのあとは恒例の福まき!(^_^)
続く会場でも福が来たっ!ニャ〜!と踊らせて頂き、とまどいながらも皆さん一緒に踊って下さいました(^_^)

ふぅ〜ふぅ〜(~O~;)
…必死にやり過ぎたせいでしょうか?
会場を移るたび、移るたび体力と気力…
特に気力のスリ減り方が半端じゃなく(*_*;

知らない間に、だんだん気弱になり…(._.)
この福福七拍子の踊り…お客さんは恥ずかしそう
お客さんは踊りを望んでないんじゃないのかな…??

そう心が折れかけながらも次の会場旭川東鷹栖 興国神社前
どうにかやる気を出して踊り…

ハァハァハァ…(~O~;)
踊りを終えたあと…

小さな女の子がお母さんと一緒にやって来て
小っちゃな手を差し出し目をキラキラさせながら僕の人差し指を握りしめ
聴き逃しそうな声でこういいました
ありがとう…

えっ!?・・・えぇぇぇ〜っ!!(@o@;)
その時、その女の子はとてつもなく大きな存在に見え
僕の胸を打ち、背負っていたモノを一気に捨て去りました!ハッ!?…と気付けば今年は色んな子達が僕の手を握手したりタッチしてくれていたの思い出しました

あ〜そうか…僕は僕以外の者になる必要はないんだ…
僕は僕でいいんだ!
涙が溢れ、力が抜けて身体が軽くなりハートが輝きだしました(^_^)
皆さんありがとう!!次の会場からは軽やかに楽しく踊れて昼食を頂き
午後から鷹栖町に移り北斗地区

そして大勢の会場中央地区お客さんの中に風神窯の片山さんご家族もいらっしゃっていました!ありがとうございます(^w^)
さぁ〜皆で楽しもう〜\(^o^)/もはや踊りも、ちょ〜適当(笑)
♪福!福!福!福!福が来たっ!ニャ〜ッ!!♪ζ(ΦωΦ) ∫ 鷹栖中央地区での大黒舞い動画はこちらにアップしました(^_^)

踊っている最中に、あ〜あ〜これいいなぁ〜と思っていたのは
恥しさがありながらも皆で、ニャ〜ッと叫んで笑い転げそうになる…この一体感の嬉しさは何なんだろう??

踊り終わって、ふと誰かから聴こえてきました

愛があったよねぇ〜(^w^)

おぉぉぉ〜あの一体感は愛だったのかっ!!(^o^)近くで撮って頂いた旭川春光台の福が来たニャ〜!の動画はこちらです(^w^)

嬉しさの中、全9ヵ所の会場を ニャ〜ッ!ニャ〜ッ!叫び踊らせて頂きました(笑)

上手く踊りを伝えることが出来なかった場面も多々ありましたが
各会場で笑いと愛が生まれたことは本当に良かったなぁ〜と思えました

皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m

そして何ヵ所もの会場に来て下さり一緒に踊って頂いた
親子の方にスペシャルサンクスです!(^w^)

おまけ

それでは はばかりながらも盛大に!(笑)
鷹栖神社から愛をこめて!!
福福七拍子〜!!(^w^)

福を呼ぶ、招き猫のように腕を上げてぇ〜(^_^)
そ〜れ〜!♪福が来たっ!ニャ〜ッ!ζζ(ΦωΦ)♪♪福が来たっ!ニャ〜ッ!!(ΦωΦ)∬♪
福!福!福!福!福が来たっ!ニャ〜ッ!!!ζ(ΦωΦ)∫

皆さま ありがとう〜ございました〜m(_ _)m


福福のお知らせ!! と 心の対話

2017-08-15 18:23:00 | 大黒さま 鷹栖神社
8月15日 火曜日 くもりのち晴れ〜


秋の足おとが聞こえてきましたねぇ〜(^_^)

今年も一本の電話が鳴りました

あっどうもです〜今年も鷹栖神社の大黒天の福の神の役よろしくお願いしたいんですけど

・・・あの〜去年もそう思ったんですけど…(-.-;)
ぼ..僕みたいな社会に浮いたような人間がそんな大役を今年もやってもいいんスか…??(=o=;)

アッハッハ、全っ然いいですよ!
それに今年は時間をもっと増やして踊りまくって頂くので、お客さん巻き込んで熱くして下さい!!
ではよろしくお願いしま〜す!

あ..はい、よろしくお願いします…(~o~;)

そんな白羽の電話がありました

返事してしまったけど…踊る時間が増えたの??
つーか、そこでいったい僕は何を踊るの…???(*_*;

下手すりゃ福の神が伝統をメチャクチャに… ゴクリッ(-.-;)
まぁ…それはそれでワクワクするけど(笑)

ふぅぅぅむぅぅぅ〜・・・(¯―¯٥)

この日、一日外に出て何を踊ったらいいのか?
どうすりゃいいのか?踊りのことばかりを考えていた

あ〜どうしよう…(*_*;
お客さん巻き込むってどうすりゃいいのよ…(冷汗)

(心)お前ぇーまた思考にハマって踊らされてんのな?クックック( ` w ´ )

何だとっアミーゴっ?!( ` Д ´;)

(心)だから前から言ってんだろーが、思考ってのは整理する道具であって、引き算しか出来ねぇーんだよ( ` Д ’ )y─┛~~

頭に無ぇーモンをどうやって生み出すんだよ、引き算が足し算になりますかっ?てんだ っ!!
さっさと意識を身体に落として今を満ち足りろやっ!! お〜っ??(# ゚Д゚)

…ぷるぷるぷる…くっ!言わせておけば…(_ _;)
この心のデビルアミーゴめがっ!!( ` Д ´;)
ふぅ〜ふぅ〜…確かに思考じゃ生まれ無いなぁ…くっ…
だけどもうちょっと言い方があるだろうが…チッ(-_-;)

(心)さっさと瞑想して思考を消すっ!(#`Д ´)ノ
は..はい!Σ(゚Д゚)

てことで瞑想を開始
ふぅ〜む、まず落ち着いて息を吸って感情を静めよう…スゥ〜フゥ〜スゥ〜フゥ〜…(-_-;)

お〜気持ちが良い〜風に湿気を感じる(^_^)
そういえば雲が急に流れてるなぁ〜あっ…遠くで雷音が…ドッドォォォォォ…あ〜なんて気持ちが良いんだ…

ピカッ!!

おっ!?おぉぉっ??マジかっ!!!(*_*)
雷が鳴り終わった瞬間、踊りとリズ厶、お客さんの巻き込み方まで、空から一瞬で落ちてきた

こいつぁスゲーよアミーゴ!!(^o^)

(心)ヒラメキは…思考と無心のはざまから落ちてくるんだよ(^w^)

クックック…ひょっとしてこの踊りが上手くハマればお客さん全員、福の神になっちゃうんじゃないのっ!?
ヒャーッヒャッヒャッヒャッ( ` w ´ )

(心)…お前ぇーの笑いかたの方が よっぽどデビルっぽいんだよ(-_-)

で、そんな感じで
お知らせです!!!(笑)

きたる8月20日日曜日
鷹栖神社例大祭にて
今年もやらせてもらいます大黒天 福の神!

皆さんもご一緒に踊り踊って福の神になっちゃいましょ〜!!(^w^)

踊りのあとは福まきでお菓子が沢山飛んできますよ〜

どうぞ皆さん奮ってご参加下さい
今年の場所は9ヵ所周ります(^_^)
どうぞよろしくお願い致します。


すこしづつ…すこしづつ

2017-08-12 16:53:40 | 窯ハウス作り
8月12日 土曜日 あ〜めだよ〜ん


う~むぅぅ〜気付けば、またずいぶんブログの方、書けていませんでしたねぇ…(=o=;)
楽しみに読んで下さっている方々には申し訳ねぇです(*_*;
日々のんびり生きています(笑)
この夏はほとんどの時間を山で使って仕事をしておりまして
草の刈り込みや運びなどしているしだいでありますウフフ(^_^)
なんだか分かんないけど今年はやたらめったら蝶々が身体に寄って来ることがマジ多いっス!!(^w^)山では蝶々に耳を襲われます!?(笑)

そうなると山で写す写真も蝶々ばかりになるわけでございまして…つーかトンボも…(笑)

そんな感じで蝶々と遊んでいることの方が増えて仕事そっちのけになることもある分けでございますのよ(^w^)
ちょ〜綺麗だねぇ〜❤(^_^)
美しすぎだろコンチキショ〜(ToT)(笑)
わわわ〜 乱舞しまくり〜!!(笑)

さて、そんな調子で毎日地球のスゴさを感じつつ
肝心かなめの窯ハウス作りですが…山に行っているので
少しづつ進めています(^_^)

あれからの作業

前門作りまず前門に取り掛かりました!
(外側)(内側)
何日か掛け前門の虎を完成!!
高さ4 メートルと、けっこうデカイです(笑)

お次は難関…屋根の垂木、棟作り

垂木作り
廃材の角柱を設置した柱の斜め上に入れるため
この柱を上に上げて、ヒモで止めるんじゃいっ!!うぉぉぉ(#`Д ´)(タルキ)
※垂木止めは最終的に補助受けを入れ細いホオ杖のパイプを入れた
(ムネ)一対式の垂木と棟…これはねぇ…(~_~;)
柱でやってるってのもあるけど人間一人でやるのは無理っ!!ていうくらいキツいよ〜…いやマジで(笑)

一本完成したものの…棟に使った廃材が腐れで弱かったので
結局棟をバラすことに…(~O~;)
さすがに、この時は心が折れかけたねぇ〜(笑)

どうしよもなく材木に困ったので、音次郎さんと愉快な仲間たち【ぞうさん工房】へ相談しに行き
格安で材木を頂けることに!!いや〜本当に助かりましたm(_ _)m

新たな、棟材で気持ち軽やかに〜♪ヽ(^o^)丿いくぜぇ〜!!オリャッ!
チぇリャ〜ッ!!ばっちこぉぉ〜い!!!(#`Д ´)ノ
と、まぁそんなこんなで(笑)
今は棟半分まで出来ました!(^w^)
残りは屋根半分と後門のオオカミですねぇ〜
ふぅ〜む、ゆっくりではありますが…(^_^)人生嬉しさで満たしていこう!!!
こんな調子で毎日やってます。(笑)

…いや〜なんだか今回蝶々ばっかりでしたね(*_*)
ここまで読んで下さってありがとうございますm(_ _)m