6月28日
焚き最終日
日の出前に時間に起きて
かおっさんと焚きを交代しました
焚き最中、朝もやがかった外を見ると

空に丸い虹が出ていました

はぁ~何か良い感じですねぇ~

焚きの温度も上がり
後はどこまで引っ張っていくか
そう考えていた時

飛馬さんが寄って下さいました
ありがとうございました
数時間後、窯をのぞくと

茶碗が少し歪み始めているのを確認したので

起きてきた、かおっさんと一緒に薪を入れて
焚きを終えることにしました
今回は98時間の焚きでした
皆様ありがとうございました

窯を閉じ
暑くて窯場から外に出たら
出入口に綺麗な蝶々がいました

蝶々を見てて
こんなに気楽に窯を焚けたのは初めてだったので
年月掛かったなぁ~
と、感慨深くなりました

片付けに入り煙突のしまいをつけ

いつもの窯のビニールハウスに戻しました
いや~窯出しが楽しみです。
焚き最終日
日の出前に時間に起きて
かおっさんと焚きを交代しました
焚き最中、朝もやがかった外を見ると

空に丸い虹が出ていました

はぁ~何か良い感じですねぇ~

焚きの温度も上がり
後はどこまで引っ張っていくか
そう考えていた時

飛馬さんが寄って下さいました
ありがとうございました
数時間後、窯をのぞくと

茶碗が少し歪み始めているのを確認したので

起きてきた、かおっさんと一緒に薪を入れて
焚きを終えることにしました
今回は98時間の焚きでした
皆様ありがとうございました

窯を閉じ
暑くて窯場から外に出たら
出入口に綺麗な蝶々がいました

蝶々を見てて
こんなに気楽に窯を焚けたのは初めてだったので
年月掛かったなぁ~
と、感慨深くなりました

片付けに入り煙突のしまいをつけ

いつもの窯のビニールハウスに戻しました
いや~窯出しが楽しみです。
