goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

夢の寝ごと

2014-08-31 21:20:24 | 日記
8月31日

朝起きて、かおっさんが

夜中、寝言で
広島がゴニョゴニョ・・・
やけん!広島に#○※☆
と、言ったらしい
う~ん広島の土砂災害のことなのでしょうか

ただ、いつも違う夢しか覚えていません

昔から寝相が悪く寝言は今でも大声でしゃべったり、大笑いしているようです(笑)

昔、小さい頃に親戚の家に泊まって
寝たまま布団から隣の座敷の仏壇にぶつかるまで転がり

仏壇に向かって真夜中に、大笑いしていたらしく(怖っ)

笑い声で目が覚めた親戚が布団に知らぬ間に戻してくれたようで

朝にその話しを親戚がしてくれて
ご先祖さんと話ししょったんか?

と、聞かれましたが本人は覚えていないので
さぞ親戚も不気味だったことでしょう(笑)

一日にかなりの量の夢を観るので、今だに夢を覚えてて寝言と合致するのは稀です

さてさて三番の窯詰めが続いています
 

今回は悩ましく組んだ後で

もう一度炎の流れを考え直して、棚の組み直しを行なっています

ふぅ~ようやく三番が完了しました。

窯詰めニ番完了

2014-08-29 22:28:21 | 日記
8月29日

毎日窯詰めが続いてます
 

今回は一番手前の棚板を組まずに火床にするので
その分、器の置くスペースを確保するのに

棚の三番に当たる階段を掘り下げてフラットにし器を置けるくしました

う~ん、奥の角のほうとか焼けるかなぁ
まぁなるように成るでしょう(笑)

奥からニ番に当たる棚を組み上げています

今回の詰めはニ番まで大きめの器を中心に詰めています

詰めの基本は足元すかすか頭ぎっしり(笑)

とは言うもののすかすかした所に
ちょっとでも器を詰め込んで採算を合わしたいのも人情です(笑)

でも、それをやると焚きづらく色々と、えらいめに合います

う~ん、窯焚きも含めた作業の中で窯詰めが最も
今の自分を見つめた結果が出来上がるので

意図がぶれるとエゴが踊って、どんどん不純な詰め方をして焚きづらい窯になって行くわけです

いやいや詰めだけは本っ当、その人の人生そのまんまが出るもんだと思います

はうっ!?背中がつったぁ(笑)

三番に移行して今日の作業を終えることにしました。

窯詰め一番完了

2014-08-26 22:28:45 | 日記
8月26日

最近なんだか寒いですねぇ

本当に8月なのかと眉をひそめます(笑)

さて今回は今まで焚いてきたことで
この窯の癖というか持ち味が見えてきてるので
 

それに合わせるのに一番奥の棚板はだいぶ考えて組み込んでます

やっぱり最奥がかなり焚きを左右するので毎度慎重になります

上段はすき間無く置いて

う~ん、どうだろう?
きっと面白い感じになると思うのだけれど(笑)

今日は最奥の一番を完了し終えることにしました。

空を飛ぶ

2014-08-24 19:16:06 | 日記
8月24日

しわりしわりと慎重に
 

窯詰めを続けています

今日は朝から近所で花火が上がり

あ~そうか助安さん家のお祭りかぁ

今日はそのお祭りに音さん達が出るので
お昼から、ちらりと一人で見に行くことにしました

田んぼを一個はさんだ助安農場さん

(紙芝居中の音さん)
今年で3回目のお祭り
僕は初めて見にきました

ついてすぐステージで歌い終えたリコさんから

私、乗らないからと、一枚の当たり券をくれました

お祭りを見てすぐ帰って仕事をするつもりだったのですが

う~ん、この流れ

逆らわず仕事を休むが吉
て、ことで祭りを堪能することにしました

携帯電池が切れそうだったので一度お家に帰って数分後、音さんから
のぶ君もう出るよっ!!

電話を切って自転車でフルにこいで会場に戻り

何とか間に合いました

そう頂いた当たり券は小型ヘリコプターに乗れるのです!!

あぁ~妙にうっとりとドキドキします

ヘリは4人乗りで、じゃんけんして前列席に座れました(笑)

おおぉぉぉ!?
浮いたぁ!浮いたがぁぁぁ!!

あっ!自分家だぁ
(黄色の家)
結構不安定で怖いものかと思いましたが
乗ってビックリ、車に乗ってるくらい安定してて

カーブのGと特に猛スピードの低空上下飛行が最高に面白く
鳥になった気分です!!

(操縦士さんと)
チョーエキサイティングだったので

降りるまでの間、叫び声をあげまくりました(笑)
いや~これは自分で運転したくなるわ~
名残惜しくヘリから降りて皆に

おしっこ漏れそうな程、興奮したと話しました(笑)

皆で牧草玉転がし

じゅんき君とめいちゃんの歌

う~ん、久しぶりのお祭りでした。

窯詰め最奥

2014-08-21 20:33:23 | 日記
8月21日

ここ何日か窯詰めをするのに

買い足しをしたり細かい準備をしていました

この頃はどうも窯詰めを考えすぎていたせいか視野が狭くなり

義務感が強く心のバランスが偏っていたので

昨日は頭を空っぽにするのに
 


家の周りの雑草や空を一日中見て回りました(笑)

いや~、空っぽにして心を豊かにしないと
中々、不完全だと思う自分を認めれませんねぇ(笑)

さて今日は窯詰めの下ごしらえから掛かり

窯詰めを始めることにしました

最奥はラッパさんと擂りこ鉢

いつもだったら最奥の詰めはかなり悩み倒しますが

炎の通りだけ考えて、ぱっぱと置きました

そんな中、生土の釉薬を掛けていたラッパさんが
板の上で、こてりと倒してしまい

うぎゃゃあ!!
ラッパさぁぁぁん!(涙)

はぁ~生はやっぱりもろいですねぇ

気持ちを直ぐ切り替えましたが
急いでしなくて、ゆっくりやろうと、思い

今日は最奥一段だけ組んで終えました。