goo blog サービス終了のお知らせ 

愛讃窯のじょんならんわ

このブログに訪問して頂きありがとうございます
自然から採取した土や岩で焼きものをしたり、たわいもない日常を綴っています

今日も叩き!

2016-04-27 00:40:16 | 窯ハウス作り
4月26日 小雨ちょっと寒い

ようやく家のスイセンも咲きました~
う~ん、お花はやっぱりいいですねぇ~(^-^)

鷹栖町のとわ北斗 売店あしかけさんが先日納品した
すり鉢皿を紹介してくれました!

さて、今日もカンカンいってみますか!

あれから、パイプを差し込んで繋ぐ中ジョイント造りは何本か造りましたが
やってて割りに合わないことが判明したので(笑)
ジョイントを購入して繋ぐことにしました

ということでお次の課題は
パイプの縦の柱に横にパイプを入れて補強するために
こういうのとか
これらのモノに代わるモノを造ることにしました

よ~しいってみよ~!(^w^)
カンキンカンキン
昔から金属との相性は良い方何だと思う

土や木といったモノと金属とは全然違う性格を持っているものですから
付き合いかたを僕も大事にしています

金属は土や木よりも見た目は冷たく硬そうだけど
他のモノより心根はいつも柔らかく優しい
だからか受け入れる幅はとても広い

そういうことで言えば木は受け入れることが広いように見えるけれど
感情の起伏が激しく人に近い性格を持っているから
僕はよく木に振り回されます(笑)

まぁ何にせよ会話することはやっぱり大事なんでしょうねぇ
アッハハ何だかカエルさんみたいだなぁ~(笑)
パイプを合わせてみて...お~良いねぇ~(^_^)
よし!これでいけそだ~!
なれた頃にはスマイル叩きになりました(笑)

ふぅ~これくらいにしとこう(^o^;)今日の作業を終えることにしました。


のびのびカンカン!

2016-04-25 00:49:14 | 窯ハウス作り
4月24日 日曜日 晴れ風ぴゅーぴゅー

ふぃ~北海道らしい雲ですねぇ~(^ー^)

伸ばしてきた鉄っパイもだいぶ出来てきました!(^w^)
よ~し今日は全部伸ばしきるぞぉ~!
♪はぁ~あ♪ヽ(´▽`)/北海名~物♪はぁ~どしたどした♪
かず~数こりゃあ~れどよ~それからどした~(*´∀`)♪

唄って作業した方がやっぱり早いなぁ~(笑)
かなり数もこなしたから
今だったらグニャりとよじれた鉄っパイも.. 歪んだ鉄パイプを伸ばすことなら、いつでも気軽にご相談下さい!
そう言えるレベルまで上がりました(笑)
あ~ようやく鉄っパイ伸ばしが全部終わった~ヽ(^○^)ノ
いや~以外と集中して神経つかうから頭がギシギシします

さて、お次はジョイントはっぱたき作業ですねぇ~
まずはパイプの真ん中をハンマーで叩きまくりっス!
カン!カン!カン!カン!
お次は鉄パイプを横にしてまた叩くのっス!
叩け!叩け!!叩くんじゃ~!!(*`Д´)ノ!!!
よし!Uの字ジョイントの出来上がり!!
ひゅ~やっとこさ五本ですねぇ~(笑)

今日の作業はここまでにして、せっかく鉄パイプを伸ばしたのだから
イメージが湧くように鉄パイプで原寸大の図面を引いてみることにしました

よし完成!
ん~何だかデカ過ぎて半分しか写んないし、よく分かんないや(*_*)
まぁ~でもデッカいことだけは分っかりましたよ~!(笑)
はぁ~良い時間だなぁ~こんちきしょ~( ̄ー ̄)
さぁ帰ろう

今日の作業を終わり、お家へ戻りました。

風神窯さん見学 と 真っ直ぐ伸ばし!

2016-04-23 23:52:19 | 日記
4月23日 土曜日 あ~め~

22日 晴れ
いや~毎日暖かいですねぇ~(^w^)

昨日仕事を終え、車を走らせていると
路でたまたま風神窯の片山さんにお会いました

工房見てみますか?と言われたので是非見せて頂くことにしました(^o^)
うぉ~大きな建物!
中に入ると器さん達が出迎えてくれました(^_^)

そのもう一つ奥の扉を開けると器を制作する部屋になっていて
(初代さんと二代目さん)
ちょうど初代風神窯の片山さんのお父さんがいらっしゃり挨拶しました(^w^)

そして制作室から左奥の部屋に通され窯の部屋に出ました
いや~立派なガス窯ですねぇ~スゲェ~!(^◇^)

大型ガス窯や電気窯など七台くらい窯が置かれていました
ちょうど窯焚きを終えられた後のようで、まだ余熱があり周りも暖かく感じられました

う~ん、やっぱり窯がある所は神妙な心持ちになりますねぇ~(^ー^)

もう一部屋通された場所は
土を練る大型土練機や石を粉にするポットミルの機械の置かれている部屋でした

いや~デッカイ機械だなぁ~!!(^w^)
これだけで興奮しちゃう(笑)

色々見せて頂いて土作業しやすい大きな四つ割りの部屋がとても参考になりました

それにしても二代に渡り窯をやって行くってのは本当にすごいことだなぁ~と思いました
風神窯さん工房見学ありがとうございました

23日 雨
う~ん雨がパラついてきますねぇ~(*_*)
さて、今日も鉄パイプ伸ばしまくり
うんしょ!うんしょ!
よし!これで土に挿す鉄パイプは出来たぁ~!!(^-^)

途中、雨がザァ~と降ってきたので
窯ハウスに入りました

こないだ水溜まりが出来ていた所を見ると、また膨らんで危なそうな感じになりそうだったので

ビニールに棒を刺して水が抜けるようにしましたが

水が跳ね土窯に掛かっていたので板で跳ね水をカバーしました(*_*)
(土窯の側面)
もともと窯は生土と岩を入れて組んでるだけ
たまに丸太も土窯に入ってるよ~ん(笑)

まぁ完全に外側は生土なので水が掛かると溶けちゃうのっス(*_*;

よし!少し雨もやんだな
お次の作業はパイプ真っ直ぐ伸ばしだ!!
ふんふん♪ふふ~ん(*´∀`)♪
おりゃ!おりゃ!おりゃゃゃ!!!ふむふむ、真っ直ぐだ!(^w^)
もう真っ暗で見えねぇ~や(*_*)

ふぅ~む、また明日にしよう
今日の作業を終えることにしました。



器納品 とパイプ伸ばし!

2016-04-22 01:00:35 | 日記
4月21日 木曜日 晴れ、ぬくかった

白妙山(カムイシリ)

いや~急に暖かくなりましたねぇ~(^w^)

昨日は鷹栖の色々な所を回りました
とわ北斗・売店あしかけさん
(愛讃窯コーナー)
器を置かせて頂いている売店あしかけさん
(ドベ塗り茶碗)
茶碗、花器、すり鉢皿などを納品させて頂きました(^-^)
かおっさんの こぎん刺しも置かれています
とわ北斗レストラン・売店あしかけ
鷹栖町14線17号
0166-87-5630

次に町役場へ行き
新たに、ふるさと納税に器を入れさせて頂きました(^_^)

調整があるので、今月中には鷹栖町ふるさと納税サイト
ふるさとチョイス!に器を載せて頂けると思います
鷹栖町役場
0166-87-2111

帰りがけ
社会福祉協議会に寄ってみました
U局長は忙しくて居られませんでしたがNさんに挨拶して昨日はお家に戻りました

21日
あ~瀬戸内海のぬるい風を浴びてるような
気持ち良い日ですねぇ~(^w^)
さて、こないだ切った鉄パイプ

あれから中継ぎになるジョイントを購入しないことを決めたので
今日から、それを補えるモノ造りに掛かることにしました

まずは試験的にハンマーで鉄パイプをはっぱたいた後

万力で思っいきり締め上げて
中継ぎの形を造ってみました
よ~し入れてみよ~!
スコッおほほ~!これで形はなった!!(^○^)
次は湾曲した長い部分を伸ばして
真っ直ぐする作業に掛かることにしました

パルパル君の隙間にパイプを入れてテコの要領で一本引き伸ばしてみました
ふぅ~む、少し甘いけどまぁ~良いでしょ~(^w^)

構造上で言えば風には丸い形が良いんだろうけれど、やはり雪相手(上の重み)となると話しが変わってきます

今回は槍型の背の高い窯ハウスにする予定であります
まぁ背が高い分、横の補強をしっかりしないと持っていかれちゃうでしょうけどね(笑)
さて、何十本かできましたねぇ~(^w^)

少し時間はいるけれど、これらの作業をするだけでも十万円以上は浮いてくるはず(^_^)
それにしても
はぁ~今日は本当に気持ちが良い~
空に抱かれて知らぬまに寝入り
目が覚めたら陽が沈んでいました(笑)

アッハハ、寝ちゃってたよ!
さぁお家に帰ろう!(^w^)

今日の作業を終えることにしました。

鉄パイプ切り

2016-04-19 22:38:13 | 窯ハウス作り
    4月19日 火曜日 曇りと雨雪


(片栗)

はぁ~お山のすそにも、お花が咲いてきましたねぇ~(^ー^)
お山の深いところはまだ雪が積もってるけど
だんだん溶けてきてます
さぁ~て今日はこないだ運んだ鉄パイプを使える状態にするため

地中に埋めてボロボロに錆た所をグラインダーで切っていくことにしました
チュウイィィィ~

作業中、パイプを切ってて窯大丈夫かな~?と、ふと思い中をのぞいて見ることにました

ふむ、だいじょぶそう... ん?
ええええっ!?(◎-◎;)
何だ!そのエイリアンじみた卵みたいなのは!!!(~O~;)

ふぅ~どうやら、ビニールに雨水が溜まりまっくていたようでした(^o^;)
チャチャと水を流して補修し終えました

さて、作業に戻りましたが
いかんせんグラインダーの刃がもう無いやってことで
おじさん達の楽園ホームマックにやって来ました(^-^)
グラインダーの刃を見つけて帰ろうとしましたが
あっ!!と思いだし
鉄パイプの留め具の金具類を見ることにしました

おっ!あったあった!(^w^)
あれれ~!?
はぁ~?
まぁ~?(*_*;

くっ!単価的に1個百円以上もしてるじゃないかっ!!!(~O~;)

ん~この単価でいうと自分の造ろうとしているのは

と.. 留め具だけで50万円越えちまってるじゃん(´Д`|||)
そんなにお金かけたら家建てれちゃうよ~(笑)

ふぅ~む、まぁ自分で造れるところは自分でやっていきますか!

お家に戻り、残りの鉄パイプを
おりゃゃゃ!!あちちちっ(*_*)と切りまくり(笑)

夕日をみながら
今日の作業を終えることにしました。