
すれ違い の恋
今日取り上げる『君の名は』は昭和27年に大ヒットした菊田一夫原作のラジオドラマです。一口...

ねぐら^_^ 高田老松町の下宿
茶の間に明かりが灯って、ちゃぶ台を囲んだ女たちはテレビを観ながらおばさんの入れてくれたお茶を飲む。画面の中の城卓也が『骨まで愛して』を熱唱していた。体格のいい真面目そうな城卓也が唄...

どうしょう( ・∇・)
『秘密の張り込み』ですが、upしてから、「あっヤバかった!」と青くなりました。言い訳にな...

セピア色の童話『こぶたとくも』
昭和20年代の終わり頃、大田区の町工場を経営する親戚の家に預けられた事は何度かお話ししましたね。活字を読むのが大好きだった小学生の私は困ってました。工場では当然子どもの読む本など置...

懐かしのライスカレー
寒暖差がこたえる今日この頃です。それでも5月は一年の中でも爽やかな風の吹く良い季節ですね...

ホントにホントにごめんなさい。
昨夜何を血迷ったか、blog終了宣言を出してしまい心から後悔してます。福生市の多摩川堤迄行って電車を乗り継いだ挙句、非常に疲れ果てて「もうダメ」と思い込んでしまったのです。色んな方...

シャボン玉ホリデーの時代
打撲した痛みは消えてませんが、今日は思い切ってバスに乗ってみました。スクラッチ杖をついてたので、周りの方を驚かせてごめんなさいね。それでもお陰でなんとかお使いが出来る迄になりました...

ひな祭りのお菓子
雨のひな祭りです。神戸市須磨区の古道具屋さんで買った奈良の「比翼雛土鈴」を今年も飾りました。江戸の昔、旧暦の3月3日は今の4月中旬だそうです。つまり春の盛り。雛人形を飾る習わしは江...

癒やしの昭和レトロなんです。
転倒した痛みが残って、殆ど外出しない日々が続いてます。心配なのは歩行不足と日光を浴びない為のビタミンD不足です。もっともっと心配なのはそこから生じる「認知症」よ(°▽°)ともあれ我...

高齢者の挑戦 伊能忠敬
お久しぶりです(^^)不安定な世情ですがお元気そうで何よりです。当方は、転倒後、あちこち痛くて日常生活をこなすのがやっと、一回up後はずっとご無沙汰してしまいました。トホホ。このま...