年の瀬も押し迫ってきましたが、今年は新年早々に能登地方が大地震に見舞われました。総選挙では自公が少数与党となり、国内の政治も混沌としています。世界に目を転じれば、中東ではイスラエルとハマスの戦いが激化し、ウクライナとロシアとの戦争も、未だに休戦にいたっておりません。アメリカの大統領にトランプが当選したことで、今後の世界がどうなるかも見通せなくなっています。一天台宗の僧侶として私は、この一年、世界が平和でありますようにと日々祈りを捧げてまいりました。
個人的にも、今年は色々なことがありました。伝教大師様の「一隅を照らす、此れ則ち国宝なり」(『山家学生式』)との言葉を旨としてきましたが、今後とも心折れることなく仏道に励みたいと思っております。皆様も良いお年をお迎えください。
なお、令和6年の年末の御祈祷は12月31日、令和7年の初祈祷は1月1日に執行いたしますので、多数の御参拝のほどよろしくお願い申し上げます。
合掌参拝
最新の画像[もっと見る]
-
「長講会」は伝教大師がご入滅された6月4日に厳修されます 柴田聖観 2ヶ月前
-
第259世天台座主に藤光賢猊下 柴田聖寛 5ヶ月前
-
令和7年の比叡山から発する言葉は「繋紡心(けいぼうしん)」 5ヶ月前
-
彗星などの天体の謎と仏法 柴田聖寛 9ヶ月前
-
伝教大師最澄様と小乗仏教 柴田聖寛 11ヶ月前
-
長講会の侍真僧による献茶が比叡山で執り行われました 柴田聖寛 1年前
-
聖寛の独り言①聖徳太子の17条憲法で僧も三宝の一つ 柴田聖寛 1年前
-
心の健康を保つための本を読む 柴田聖寛 1年前
-
比叡山の令和6年の言葉は「忠恕」 柴田聖寛 1年前
-
水上勉の『わが山河巡礼』と私の比叡山での修業時代 柴田聖寛 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます