会津天王寺通信

ジャンルにこだわらず、僧侶として日々感じたことを綴ってみます。

私にとっての「菩薩行」は会津の霊地の復興  柴田聖寛

2015-12-31 09:43:08 | 信仰

今年も今日一日になってしまいましたが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。ここ数年私は会津の霊地の巡礼を続けてまいりました。とくに今年は会津盆地だけではなく、奥会津まで隈なく回るこができました。御仏の導きの賜物だと思っております。私にとっての「菩薩行」は、忘れられつつある会津の霊地を復活させることです。いよいよ来年には私の本も出版される予定になっております。何とぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界平和」を訴えられた大僧正半田孝淳猊下

2015-12-25 11:20:04 | 信仰

第二百五十六代天台座主の大僧正半田孝淳猊下が12月14日、ご遷化されました。天台宗きっての国際派であり、1987年に開催された比叡山宗教サミットの実現に全力を傾注され、ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世聖下と謁見されたほか、カンタベリー大司教をはじめとした世界の宗教指導者と会談を持たれました。

 また、半田天台座主猊下は2001年には、ニューヨークの同時テロで世界が憎しみ場になるのを憂慮されたローマ教皇に招かれ、共に特別列車に乗って世界平和を訴えられました。さらに、原爆投下60周年にあたる2005年にフランスのリヨンで開催された世界平和の祈りの集いでは、日本人として初めてファイナルセレモニーのスピーカーに選ばれ、核廃絶を全世界に向かって平和の大切さを述べられました。そのときに原爆の詩人峠三吉の「ちちをかえせ、ははをかえせ」のフレーズを引用され、大きな拍手と感動に包まれたのでした。

 半田天台座主猊下の願いは、争いや戦争をこの世からなくすことでした。私もまた、その教えを受けた天台宗の僧侶として、機会あるごとに平和の尊さを訴えていく所存であります。

                                                                           合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴田聖寛の仏教講義一

2015-12-13 19:39:28 | 信仰

法華経

「妙法蓮華経方便品第二」の経典・後末で喝破。

即ち「十 如 是」。

 宇宙を含め相対世界+プラス形而上の世界もっと極めれば、形を超えた実体(万物)いかにして形而下の世界に接解し得て、相対界に於いてその能力を発揮、万象を創造については不十分でありますが 然しその意途か包含するところは、久遠の生命についての実体を把握したのみが可能なのです。

ある体系を的確に示しています。

やはりそれ以上は、言 外 の 言という範疇(思考の根本となる型・カテゴリー)に属しているからでしょう。

修業的に体を以て思念を凝らし霊的な次元でしか悟り得ないのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする