goo blog サービス終了のお知らせ 

会津天王寺通信

ジャンルにこだわらず、僧侶として日々感じたことを綴ってみます。

瀧本光静さんの『最後に伝えたかったこと』(彩図社)を読む 柴田聖寛

2020-04-20 12:22:40 | 読書

  

 大切な人を亡くされるという悲しみほど、深い悲しみはありません。残された人たちは、もっと生きているうちにしてあげたかったとか、言葉が足りなかったと反省するものです。
 瀧本光静さんの文と絵になる『最後に伝えたかったこと』を手に取ってみて、なおさらその思いを強くしました。瀧本さんによれば、そこに収められている47編の文章は誰かに見せるためではなく「葬儀や法要の際に、遺族が故人に宛てた言葉をそっと書き留めていた」のだそうです。
 毎朝、朝メシはいらないと言っていたのに、決まって準備してくれた母が亡くって、「なぜたったの10分ができなかったのか。ごめん母さん」と後悔する息子。早く妻を亡くして男手だけで娘を育てて逝った父への、娘からの感謝の言葉。無口な夫がこの世を去ってはじめて、自分のために保険をかけてくれていたことを知った妻の驚き。
 どこの頁を読んでも、私は涙がこぼれてなりませんでした。瀧本さんは「想いは言葉にして伝えることが重要」とおっしゃっておられますが、私もその通りだと思います。

                  合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする