goo blog サービス終了のお知らせ 

<デュオニソスの愛に包まれて in バロッサ> In Love of Dionysius

豪州内最大のワイン産地バロッサから、ヴァンダズワン愛がお届けする徒然なるハーッピィーな日記

緑の絨毯がきれいです!!!

2007-05-30 | おのろけ



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


昨日は強風、雨、ひょう、あられ・・・ととっても寒い一日でした。
オーストラリアの暦では6月1日から冬が始まりますが
一足早く冬本番になった気がします。

うちの雨量測定場所であるレイク・バセドウもかなり大きくなりました。
それでもまだ、まとまった雨はもっと必要で・・・
サウス・オーストラリア州は水不足から解放されていません。

去年の暮れにアイアイの家族がバロッサ滞在した際には
とってもドライで水不足真っ只中でした。
母は「ちゃんと庭の手入れをしなさい!」と言い残して
帰りましたが・・・雨が降らず、給水制限が出されている最中
庭をきれいに保つことはアイアイもダ~リンも放棄していました。

しかぁ~~~し、自然の威力はすばらしい!!!
まとまった雨が降った途端にウワッと芽吹き・・・あっという間に
緑の絨毯となりました。
そろそろダ~リンが芝刈りを行わないと見苦しいジャングルになりかねます。

この状況はバロッサの丘も同様で・・・
夏の終わりまでとっても乾燥して赤茶けた大地をさらしていましたが
今ではどこもきれいなグリーンです。
そして、子羊が生まれる季節でもあり、緑の絨毯の上には
生まれたばかりのかわいい子羊たちがヨチヨチ歩いている様子を
観ることができます。

昨日みたいな寒くて冷たい雨が降っている状況では
羊たちはどうしているんでしょう???
ちょっと心配になります。

これから寒い季節ではありますが・・・
バロッサは緑とお花できれいな時期になりますよ~~~。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。


アイアイの悪戯心

2007-04-23 | おのろけ


ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。

アイアイのダ~リンはワイン樽を作る工場で
機械管理のお仕事をしています。
オイル、おがくずにまみれながら機械の下に潜ったりなどなどと
かなりヘビーデューティな毎日です。

仕事着である作業着もヘビーデューティーで・・・
膝っ小僧に穴を開けてくることもしばしば。
まるで子供のようです。

今回も大きな穴が開いてしまったので
アイアイがお裁縫をして繕いました。
でも、ちょっと悪戯心で・・・

ハ~~~トにしちゃいました!!!

特に何かパターンを書いたりしたわけではなく、
ハートにしたらどうかなぁ~~~と手縫いしたら
結構きれいな形に出来上がって・・・
超自己満足!!!

ダ~リンに見せると・・・
かなり恥ずかしがっていました。
職場はほとんどボーイズなので
彼らに冷やかされるよぉ~~~と弱腰。

しかし、結構だれにも気付いてもらえないかもしれない・・・。
明日が楽しみでありまする。






人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!





こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。

お祭り終わって秋深まる

2007-04-18 | おのろけ

ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


先週の日曜日にビンテージ・フェスティバルが終わりました
アイアイには3回目のフェスティバルでしたが今までで一番充実していたし
一番てんてこ舞いなものとなりました。

なんちゃってB&B(民宿のようなもの)状態で
合計7人がお泊り、お食事も結構がんばりました・・・。
何が大変って洗濯物が一番大変で最高一日5回洗濯機を
回した日もあったほど・・・。

それでも、お友達が集まってきてワイワイと楽しめたことは
最高の喜びでいい思い出となりました

そしてそして・・・
前回のフェスティバル(2年前)のパレード後から
それまでフツーのお友達だったダ~リンが突然アイアイに
ぴったりとくっつき始めた甘い思い出もよみがえりました。
今年は残念ながら他のイベントでダ~リンが演奏していた為に
パレードに参加することができませんでしたが
演奏しているダ~リンを遠目に・・・
2年の時間の流れと今こうして自分がバロッサで
幸せに暮らしていられることをしみじみと感謝しました。

そして、慌しい日々で・・・
ふと気付くとうちの庭には紅葉した落ち葉の絨毯が・・・。
秋です。
お祭りが終わったこと、そして秋の深まり・・・
ちょっと心がおセンチな気分です。




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




マイボール&マイシューズ

2007-04-05 | おのろけ


ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


昨日は水曜日・・・ということでボーリングへ行ってきました!
いつもと違ったことは、ついにマイボールをゲットしたことでしたぁ~~~!!!

今年のリーグ(と言っても週一の趣味です・・・)が始まったのが2月。
毎回靴を借りていたのですが、これからも続けるのなら・・・と
まずはマイシューズをゲットしました。

そして、ボールは・・・

ダ~リンの母が40年以上前に購入したボールを譲り受け
(当時、ダ~リンの家族はボーリングにハマッていて
ダ~リン母は南オーストラリア州のチャンピオンに輝いた経歴をお持ち)
そのボールが12パウンドだったのでアイアイが12パウンドを
きちんと投げられるようになるまで待ち(アイアイ10パウンドから始めました)
よっしぃ!!!と心構えができたのでアイアイ用に指の穴を作り直して
もらいました。
その作業・・・プロショップへ持ち込んでお願いしたのですが、
ボールがあまりにもヴィンテージ品でオリジナルの穴を塞ぐのに
お店の人が苦労したようでした。それでも、めでたくアイアイ用の穴が
空いたボールです。

初めてマイボールを持ちましたぁ~~~

母の名前「Alice(アリス)」ってまだ書かれているのですが・・・
アイアイの名前も含まれているので(Ai・・・って文字がね)
良しとします。

さてさて、マイボールで挑んだ昨日の3ゲームの結果は・・・
94・120・85
いやぁ~~~、まだまだです・・・
チャンピオンの義理母を目指してがんばりまっす!!!



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




2つ目の花束

2007-02-15 | おのろけ

オーストラリアのバレンタインズデーは日本と違って恋人達あるいはカップルのための日でお互いにプレゼントを贈ります。
男性から女性には花束を贈るのが一般的な習慣です

さて、ダ~リンからは・・・ランチまでの時点で何もアクションがありませんでした。
そして、ランチが終わってダ~リンが仕事場へ戻るときにアイアイも買い物に出かけたので一緒に家を出ました。すると、友達が車を停めて、シンガポールから空輸してきた蘭の花束をバレンタインだから・・・と「友達だから8ドルでいいよ!」と押し売りしてきました。
ダ~リンはアイアイに「どうする?」と聞いてきましたが、アイアイはまだ花束をもらっていなかったので、「いいんじゃない???」と言って買ってもらいました。
花束を手にしたまま買い物にも行けないので、一度帰宅。
「わ~~~い、バレンタインの花束!」と早速生けました。

そして、時間は過ぎダ~リンが仕事から帰宅しました。
帰宅するとアイアイが2つ目のケーキを見せびらかしましたが、イマイチな返事でそのままオフィスへ・・・。どうやら、電話をしている様子で・・・。

アイアイは特に気にするわけでもなく家事をしていると・・・
ピンポ~~~ンとドアベルが鳴り、アイアイは料理の最中だというのにダ~リンが
「玄関のベルだよ(未だにアイアイはどちらのドアベルか判断できない)、アイアイにだから・・・。」と言うのです。
「はぁ~~~?!何で???」と思いながらも急いで玄関へ応対に向かいました。

すると、まぁ~~~びっくり!!!
地元のお花屋さんからバラとカサブランカの花束の配達でした。配達してきた年配の女性がすごい低姿勢で「大変遅くなってごめんなさいね~。お花が足りなくってアデレードまで再度仕入れに行ったりとかしていたものだから~。」と・・・。
「いえいえ・・・気にしないで下さい。ありがとうございました~~~。」とアイアイは喜んで受け取りました。

事情がわかっていないのはアイアイだけで・・・。
実はダ~リン、去年のバレンタインデーに何もプレゼントを用意しなかったことを覚えていて今年は絶対に忘れないように!!!と月曜日に花束の手配をしたらしい・・・ランチに帰ってきても花束が届いてなく、友達からの押し売りも「いや、すでに手配済みだから・・・」とアイアイのいる前で言うわけにもいかなかったのですんなりと蘭を購入。
仕事から帰ってきてもまだ届いていなかったので「どういうこと???」と電話していたらしいのです。バレンタインズデーはお花屋さんにとっては大忙しの日で注文に追い付いていなかった様子。

ダ~リンはそのお陰で二つの花束を買うはめになったのだが、アイアイにとっては二つの花束をもらえたわけでとっても幸せなバレンタインズデーでした




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。