我が家は、義父母世帯(1F,一部2F)は築40年、2Fの増築をしてから20年になります。
先日、1Fの脱衣所の天井から水が漏れているから調べてくれと言われ、その上(2F)
洗面所の簡易給湯器が設置してある扉を開けたらビチョビチョ、えっ、どこから?
業者の方に見てもらったところ、給湯器への給水管の部品劣化とのこと。
で、その部品ですが保管期間は10年程度らしい・・・。
一応、部品も探してもらいましたがやはりなく、交換となりました。
でも、給湯器は問題ないので混合水仙と給水管の交換で済みました。
20年もたつとあちこち不具合が生じてきます。
色々と直したいところもあり、実は共用部分であるお風呂を一番に直したいけれど
92歳の義父の許可がおりないと直せない(ボロボロの風呂ふたの買い替えを、
昨年許可してもらいました。勿論、費用はこちらが出しましたけれど)。
基本、使えるものは壊れるまで使う。劣化した、は理由にはなりません。
同居の不自由さを感じる今日この頃です。
さて、今我が家は生花で春先取り!と言う感じです。


3月末で定年退職を迎える主人ですが、送別会でいただいた花束の数々です。
あと3回は予定されているそうです。幸せもんです。
でも、4月以降も働かせてもらうんですけどね。
4月には単身赴任から戻りますが、家にいる長男との関係はいかに・・・と
いったところでしょうか?
先日、1Fの脱衣所の天井から水が漏れているから調べてくれと言われ、その上(2F)
洗面所の簡易給湯器が設置してある扉を開けたらビチョビチョ、えっ、どこから?
業者の方に見てもらったところ、給湯器への給水管の部品劣化とのこと。
で、その部品ですが保管期間は10年程度らしい・・・。
一応、部品も探してもらいましたがやはりなく、交換となりました。
でも、給湯器は問題ないので混合水仙と給水管の交換で済みました。
20年もたつとあちこち不具合が生じてきます。
色々と直したいところもあり、実は共用部分であるお風呂を一番に直したいけれど
92歳の義父の許可がおりないと直せない(ボロボロの風呂ふたの買い替えを、
昨年許可してもらいました。勿論、費用はこちらが出しましたけれど)。
基本、使えるものは壊れるまで使う。劣化した、は理由にはなりません。
同居の不自由さを感じる今日この頃です。
さて、今我が家は生花で春先取り!と言う感じです。


3月末で定年退職を迎える主人ですが、送別会でいただいた花束の数々です。
あと3回は予定されているそうです。幸せもんです。
でも、4月以降も働かせてもらうんですけどね。
4月には単身赴任から戻りますが、家にいる長男との関係はいかに・・・と
いったところでしょうか?
水漏れ、大変でしたね
買い変え…と。我が家もそうやって色々変えて来ました
給水管の交換で良かったですね♪
お義父さま、92歳
単身赴任から戻られてそのまま継続で勤務になるのですね(*^-^*)賑やかになりますね
恵方巻き、豪華でしたぁ
92歳の頑固じいさま、文句言えるのは実の娘のみ。
まわりからは小姑が同居(未婚)していることをびっくりされますが、私からしたら子どもたちも気にかけてもらい、助かっていますのよ。
退職の説明会も行って来ました。
次男の転勤先も決まりました(自宅から通えます)。
今年も色々と動き始めました。