チョコな奴

チョコはチョコでも卵巣チョコレート嚢胞から命名。すっかり体調も戻りブログに趣味のことなど書きたくなってきた今日この頃…

術後9ヶ月検査 プラス 大エルミタージュ美術展

2006-10-20 22:00:14 | 子宮内膜症
早いもので手術から9ヶ月。3ヶ月ごとの検査のため、昨日、大病院に行ってきた。いつもは「まったくもう、病院なんてぜんぜん行きたくないんだけど・・・」という感じなんだけど、今回は病気仲間のみんさんとお会いすることになっていたので、気持ちウキウキで出かけていった。

早めについたのでみんさんにメールで連絡すると「先に診察していてください」とのこと。予約確認のために診察券を入れて、ポケベルを受け取って5歩あるいたところで、もうポケベルが鳴った。ひぇ~、文字が出ているから間違いではないようだ。健康保険証を確認をしてもらって、あわててトイレに行って、中待合室に入った。

すぐに名前を呼ばれ診察室へ。先生の声から「あ~、またあの先生だ~」と思って中に入ると、なんか痩せた先生が・・・最初は別人かと思った。でもこの声は間違いなく前回のあの先生。とたんに気力がなくなり、適当に「はいはい」と返事をして内診へ。今日は一応子宮頸がん検査もしてもらう。超音波の結果は残った左の卵巣がちょっと腫れ気味。3cmだとうだ。今までもそれぐらいじゃなかったかなと聞いてみたけれど、1.6x1.4ぐらいだったとか。思い切り正常だったのか?
切除した右の卵巣は10cmになっていたので、3cmと聞いてもなんだそんなもんと思えてしまうから不思議。まあ、しばらくは経過観察ですね。

病院内は携帯を切る良い子の私なので、外待合でみんさんを待つ。しばらくして現れたのは小柄のきれいな女性。「はじめまして~(本名)さんですよね~」メールで服装をお知らせしていたので見つけてもらえました。みんさんもあの先生ですぐに診察、内診が終了したようなので、会計を済ませて、思い出の入院棟上の「精養軒」に移動。

まずは、今日の担当の先生の話題でひとしきり盛り上がり、その後、自分の病気の経過や入院、手術の話などで話がはずんだ。一般の友人、知人にはけして理解できないことも同じ手術をした者同志、感じ方は違っても状況はよく理解できるので、もりあがるのも当然。とても楽しい時間をありがとうございました。

「精養軒」のランチはどうしてこんなにおいしいんだろう。私の通う東京のベッドタウンの街は高いしまずいものばかりでほんとうにいやになる。大満足で新しくなった病院をちょっぴり散策。ドトールとローソン以外は廊下が新しくなっただけしかわからなかったんだけど・・・

ということでみんさんともお別れして、慌てて上野方面散策にでかける。朝、Nテレビを見ていたら、「大エルミタージュ美術館展」がちょうど19日からの展示だったのでもしも空いているようだったらちょっと見てみようと思っていたのだ。上野は平日にもかかわらず、大勢の人がいた。これが休日ともなるとたいへんな人ごみだ。まずは「ダリ展」の前を通り過ぎ、動物園方面から東京都美術館に歩いていく。4時に到着したので1時間後の終了時間まで混んでいなければ充分に見学できる。

中にはところどころ混雑したところもあったが、ちょっと待てばのんびりとみられる程度。最初は風景画、宗教画。だんだんと時代が新しくなったがあまり知った人の絵はない。後半になりようやくシスレー、モネ、目玉のゴーギャン、ピカソ、ボナール、マティス、ルソー、ユトリロなどが1枚づつでてきて全80点終了。のんびりと楽しむ分にはいいんだけれど「大エルミタージュ美術展」というよりは「小エルミタージュ美術展」という印象だった。やっぱり本物のエルミタージュにいって、いやというほど大好きなマティスを見てみたいものだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mie)
2006-10-28 07:45:38
おはようございます。

いいな~、私も行きたかったです。

本当に次回はぜひ。

おそらく、今の私の不妊内分泌外来と微妙に時間帯、曜日が違うとおもいます。

子宮内膜症外来は、火曜、木曜でしたっけ??

不妊内分泌は、月~金の午後なんです。

私は自分さえ痛みを我慢できれば、もう、一年は来なくていい、と言われてしまったので(泣)、皆さんのご都合に合わせてお会いすることができるかと思います。

私も卵巣、腫れてるのかしら。。その辺は、あまりお聞きしていないので(毎回)よくわからないのですが、やはり不正出血は続いていますし、なんでもないときにお腹は痛いし、生理初日なんて、とてもじゃないけれど、痛すぎて、、、というサイクルを送っています。

まあ、1.5センチくらいの小さなのう胞ができている、とのことと、癒着が手術の時はがせなかったところが多数、と言うことから、再発でしょう、、、と私は思っています。

不妊内分泌外来は、主とするものが妊娠ですから、あまり内膜症が悪化しようと気にしないのですよ。

むしろ、妊娠しやすくするためのホルモン剤をバンバン打つのですから、内膜症は悪化するわけで、、、、。

子供欲しい内膜症患者は、自分の痛み&体は犠牲にしなければならない、と言うのが今の高度生殖医療の限界でしょうか。

結局どちらを選ぶのかは、自分自身なのですけれどね。

それだけやって、内膜症が悪化しても1/2の確立でしか、内膜症患者からは子供はできない、とJEMAで統計出てましたものね。

ある程度、あきらめは必要だと思っています。

幸い???私は子供があまり好きではないので、そのうちあっさりあきらめもつくと思います。

今は結局、抗うつ剤を飲んでいるから、不妊治療はできないのですけれどね(笑)。

長々と失礼しました~。

精養軒、私、術後に上って、コーヒーしか飲んでないんですよ。家族は食べていましたが、、、(泣)。

今度、上って食べてこようと思います。。
返信する