チョコな奴

チョコはチョコでも卵巣チョコレート嚢胞から命名。すっかり体調も戻りブログに趣味のことなど書きたくなってきた今日この頃…

長いことご無沙汰

2008-01-27 00:03:25 | 雑感
季節は、夏から秋へと変わり、そして秋からお正月、今は冬になってしまった。今までブログを更新していなかった理由は←スポーツクラブ週3回などなど、ライフスタイルが変わり、とてもブログまでは手が回らなかった。秋には紅葉を見に妙高の山に出かけ、近場の山へは毎月ふらふらと歩き回り、時には映画を観たり、12月には久々のプライベートの海外旅行でベトナムにでかけ、あいかわらず3カ月おきに大病院にでかけ・・・などなど書くネタはたくさんあったのに、すっかり怠けてしまった。

更新していないにもかかわらず、カウンターは更新していたころと変わらずに毎日2桁の数字のようだ。キーワードから入ってこられて必要な情報を取り出し、去る。私もよくそのように利用するので、それはそれでうれしい。

さて、冬の夜長、これからは時々ブログを更新できるのかどうか。まったく自信がない・・・

スポーツクラブ

2007-07-27 10:19:44 | 雑感
今週は夏休み。山に出かけ、今はしばらくの休養。港北みなもにできたスポーツクラブのプレオープンに出かけてみた。

26日初日の午前中、もちろん平日である。なのに館内にはけっこうな人。ほぼすべてのプログラムが満員状態、マシンもけっこうな人だ。若い人は少なく、中高年が多い。みな近隣のクラブから流れてきた模様で慣れた感じでエクササイズをこなしている。

私は疲労回復のため、ヨガのクラスに参加してみる。スタジオ2は通常50名のところ80名を詰め込んでいる模様。ものすごい混雑。先生もちょっと困惑。まあ、プレオープンはサービスのようなものだからしかたがないか。。。

終了後、待望の温浴施設へGO!。館内の掲示が英語のため、おばあちゃん連中がロッカールーム内に裸でウロウロ。「SPA」と書かれたところから温浴施設に直接入れるのだが、場所もわかりづらいし、英語表示なので、迷ったのだろう。

そういえば、入館時ロッカールームへは左右分かれた階段で男女わかれているのだが、特に掲示はなく、色で青が男性、赤が女性になっている。このあたりもちょっと不親切。

さて温浴施設は、スーパー銭湯と温泉の混合という感じ。温泉は内風呂にかけ流し1つ、露天風呂に循環型が1つ。内風呂は色も茶褐色で温泉という感じがするのだが、外風呂の循環型は色も薄くあまり温泉という感じはしない。他には、サウナ、ミルク風呂、ハーブ風呂、バブルバス、寝湯などいろいろと楽しめるが、温泉ではない。またスポーツクラブ会員はマッサージ、エステなどは別料金で申し込めるがちょっと手続きがわかりづらい。他のリラクゼーション施設(ヒーリングゾーン、ストーンスパ)は利用できないと考えたほうがよさそう。

プレオープンは29日まで、本格オープンは8月1日(水曜)。本来は水曜は休館日のはずだが、なぜかオープン???

さて私のボディ改造ができるか、温浴施設の利用だけになってしまうか、努力次第である。

港北みなも

2007-07-20 21:22:31 | 雑感
仕事が予定より早く終わったので、本日オープンの港北みなもに立ち寄ってみた。

普段の平日なら散歩をする人しかいないようなみなきたウォーク(センター北、センター南の横浜市営地下鉄の線路に沿った歩道)にもぱらぱらと人が。1階から入ってみるとなんだかだだっぴろい。とりあえず、目的の2階、アルペン系のスポーツショップに入ってみる。うわ~、こちらも広い。この広さは天井の高さのせいだろうなぁ。時々セール品もあるけれど、まあ、センター南のスポーツオーソリティーのような感じ。アウトドア用品はなんだかなぁという感じで、スポーツオーソリティーのほうが(まだ)ましな感じ。ウェア、シューズもなんだかなぁ・・・

しかたがないので、3階にあるスポーツクラブの内覧会にでかける。すでに会員済みのため、会員専用の内覧会。一般の方も自由に見学できるが、ジム部分のみだ。

まずは4階のロッカールーム。普段は絶対にはいれない男性ロッカーから見学。そこからプールへ。ものすごく蒸し暑かった。ジャグジーからはセンター北方面がきれいに見える。そこから女性用ロッカールームに。

3階に降りて、マシンジム、スタジオ見学。最後にフィットナビゲーターという機械で体の筋肉、骨格筋量、体脂肪などなど、昨年セントラルで計ったものと同じようなものを測定。左腕、体幹部分の筋肉量が足らない。スポーツクラブオープン後にいろいろ指導してもらえるようだ。

その後、蔦屋書店、TSUTAYAも気になったが、今日はダイエー系のスーパーにて軽く買い物をして帰途に。

平日は極めて人の少ないあのあたりにたくさんの人が集まっているのに驚いた。今日はまだスポーツクラブが開いていないため、会員でも温浴施設を利用できないので、温浴施設スパガーディシュは外から見ただけ。早く利用してみたいものだ。

夏が来ると想いだす・・・

2007-06-06 19:40:10 | 雑感
明日から休暇で尾瀬に行く、のにのにのに、まったく準備が整っていない。昨年の夜行強行軍と違って今年は2泊3日なのにのにのに・・・

今年は福島県側から入る。よって東武電車にて会津高原尾瀬口にでかけ、バスで2時間。遥かな尾瀬はやっぱり遠いなぁ。

天気予報によると3日間とも雨マークが付いている。
荷物は極力少なくしなければ。少しでも晴れ間が出ますように。

ディズニーシー 2007夏

2007-06-03 21:21:37 | 雑感
本日はディズニーシーにてショーの見学。

10時ごろシーの入り口に到着。今日はショーメインなので、ばっちり計画を立ててでかけた。まずは、蒸気船に乗って港から真裏のロストリバーデルタに移動。少々時間も早いので、アラビアンコーストにてマジックランプシアター。メガネをもらって、3D形式のショー見学。まるで吉本興行のようなお笑い系。

次にユカタンベースキャンプグリル(プリマハムのレストラン)にて、お茶しながらキューバからやってきたサルサバンドの演奏を聞く(写真参照)。とっても美人の3人のおねえさんとおじさんひとりの4人組。心地よい音楽。

終了後、すかさず近くのミゲルズエルドラドキャンティーナにて、メキシカ音楽を聞きながら昼食。メキシコから来た3人のおじさん組。見た目はサルサのが派手でよい。音楽もサルサのほうが明るくてよいです。

その後、ドッグサイドステージのミッキーちゃん達のショー「オーバーザウェイブ」。こちらはほぼ口パクで、着ぐるみ以外はどうみても日本人で無理があります。

次は1日1回のメディタレニアンハーバーにて「レジェンドオブミシカ」。ファンタジックなつくりでなかなかよかった。

さてさて次は最後の締めくくり。ブロードウェーミュージックシアターにて「ビッグバンドビート」。こちらはアメリカ本国からそっくり持ち込んだ感じのショーで、歌(米国人)もビッグバンド(こちらは日本人)も踊り(米国人と日本人混合)も本物。特にミッキーちゃんとバンドマンのドラムのかけあい、そしてミッキーちゃんのタップが最高。着ぐるみの中身はやっぱり米国からの直輸入か?たった30分で完璧に観客約1500人が盛り上がっていた。

今回はミスティックリズムは過去2回見ているので見なかったが、あのショーも最高です。

乗り物主体でなくとも十分に楽しめるディズニシー。夜もでかけてみたい。

crocs のサンダル

2007-05-26 16:01:46 | 雑感
先日、シンガポールで購入したcrocsのサンダルを公開。写真だと色がわかりづらいかもしれないけれど、白に淡いグリーン。もうひとつほしい色で、淡いサーモンピンクに茶というのがあったのだけれど、残念ながらサイズがなかった。

クロックスは何しろ色がかわいい、履き心地がよい、軽いと3拍子そろっている。日本のクロックスの公式HPを見る限り、まだこのデザインは入ってきていないようだ。

私の場合は、まず山に持参。重いトレッキングシューズを脱いで山小屋の周りでくつろぐとか、行きかえりの電車でやはりくつろぐとか・・・でもちょっとがさばるかしらん。。。

会社ではいちゃうというのもよいかも。

日本に入ってきたらもっと廉価になるかもしれないけれど、何しろ円、シンガポールドルが1ドル=81円前後だったこともあり、今回は4300円ほどしてしまった。日本に入ってきたら3990円ぐらいではと予想している。

モンスーンカフェ

2007-04-26 22:34:20 | 雑感
鬼のいぬ間の洗濯、父のいぬ間のグルメ・・・モンスーンカフェにて

父が泊りがけで出かけたので、母、妹と女3人でB級グルメにでかけた。母は通常、外食といえば、イタリアン、寿司、とんかつ、そばなどなどオーソドックスなものを好むのだが、今日は父もいないので、脳活性化のためにもアジアンフードのモンスーンカフェに挑戦させてみた。インテリアはインドネシアかタイの雰囲気。しかしながら店員さんはとても体育会系で大声でびっくりする。

母は辛いものは苦手なので、まずは生春巻き。普通のえびのはいったものと季節限定のサーモンとアボガドの2種類を頼む。辛めのソースにつけてたべるとなかなか美味。母も気にいったようだ。次にタイ海老トースト。甘めのソースがさらにうまさをひきだす。これも気に入ったよう。空芯菜炒め。これも初体験で、野菜好きの我が家にはもってこい。またまたお気に入り。

次は鶏肉のフォー。つるつるの麺が、またまたまたお気にめされたよう。遅れてきた小龍包は、高島屋の鼎泰豊のがおいしいとのこと←わがまま。さてデザートはパッションフルーツのアイスクリームで終了。ご飯ものを頼まなかったのでちょうどいい具合にお腹がいっぱいになった。

母の年代にはアハ体験で脳の活性化が大切である。

メタボ対策

2007-04-25 22:31:05 | 雑感
昨夜の「ガイアの夜明け」は企業のメタボ対策。国もこのまま生活習慣病予備軍を放置しておくと将来の医療費の増大からその前に対策を打つべきと考えたらしい。←遅いよ。

まあ、やらないよりはやるほうがよし。まずはメタボの基準のおさらい。メタボリック症候群は、動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)の危険性を高める複合型リスク症候群のこと。

具体的には第一にウェスト周りを測る。図り方は特に女性の場合間違えやすいのだが、一番細いところではなくて、おへそから平行に図る。(もちろん男性も一緒)男性85cm以上、女性90cm以上。それに加えて、高脂血、高血圧、高血糖の基準のうち2項目以上が基準値を超えている場合にメタボリック症候群の仲間入り。ぐへ~、女性でウェスト90cmなんてすんごいデブじゃんと思っていた・・・

ところがところが、このウエストは女性はたいてい一番細い部分を測っていた。多少へそ周りが太くなってももうちょっと上が細いとスカートのラインによっては着れてしまうのだ。しか~し、メタボリック症候群の検査には必ずおへそのあたりを測る。もうこうなると隠しきれないのだ。さすがに私は90cmはなかったのだが、私の太めの友人はりっぱに90cmを超え、さらになんらかの2つもひっかかり、メタボちゃんとの認定を受けた。

ガイアの夜明けでも言っていたが、原始的欲求である食欲との戦い。そして運動の継続。この2つが大切。この低カロリー食と運動の継続をどうさせるか、企業がそのシステムを販売しようとする。すでにスポーツクラブ業界ではここぞとばかり店舗を乱立。個人の客、または法人にと売り込み大作戦は始まっている。これから企業がシステムとしての予防策の確立がどこまでできるか、そしてほんとうにそれが売り物になり、よい効果を生み出せるのかがカギですね。最終的には個人なんだけど・・・

某国の厚生労働副大臣はメタボ対策に臨んでいるようなのだが、目標値が異常に低い。胴回りの目標値が95.5cmってどういうこと???あら、元が太すぎたのね。100.5cm。

の~すぽ~とも~る

2007-04-23 22:14:00 | 雑感
本日、仕事帰りに土曜オープンのノースポートモールに行ってきた。駅近とはいえ、歩道橋を渡っていくので、雨の日には濡れるなぁ。市営地下鉄新線が開通したら直結になるのかしらん?

さて、2階から入場。若者向けのファッション、雑貨店がだだっ広いフロアに点在。明るすぎて目が回ってしまった。一回りして3階へ。

ベビーザらスは用がないので通過。話題の書店アカデミアは最後にみることにして、ダイニングコートをふら~り1週。長田本庄軒(やきそば)のみ列ができていた。

4階へ移動。家電のノジマ。だだっ広いのだが、やはり品揃えは郊外型大型店が多いこのあたりだのYやKなどなどに比べるといまいち。山野楽器、さすが老舗の風格。落ち着いた店舗。今日は見る時間がないので音楽教室の案内だけもらって退散。コナカも用がないのでパス。

おお、スポーツショップ発見。若い学生ちゃんたちで賑わっている中、おばさんも物色。あ~、狙っていたスポーツ用タイツ発見。なんと20%オフ。これは山歩き用で今まではワコールのCW-Xのセミロングを使用していたが、今年の夏はロングタイツにコンパチブルパンツ(ジッパーで長いパンツから短いパンツに変更できるもの)で颯爽と歩きたいという無謀な夢を抱いてのロングを購入を予定していた。この店舗に置いてあったフェニックスの4DMを見て、締め付けがきつくなく、山歩き専用に作られていて、膝固定もしっかりできているようだったので普通タイプとメッシュタイプを試着してみた。メッシュタイプはメッシュ部分がゆるくどうも固定感が薄い。普通のタイプのほうが、CW-Xに比べると締め付け感はないけど、テープ部分は固定しているようなので、普通タイプ購入。

続いて5階レストラン街へ。平日のせいか、時間が早いせいか、たいして混んでいないと、言うよりはがらがら。比較的混んでいたのは肉屋山本商店。すきやき、しゃぶしゃぶなど食べ放題の店。モスバーガークラシックは高いハンバーガーは1000円以上するらしい。

一応、下見でワーナーマイカルシネマズに行ってみる。音楽、デザインなどやっぱりお隣東急のシネコンよりいい雰囲気。109シネマズ危うし・・・

最後に書店アカデミア(くまざわ書店)。大きいのだけれど、私の好みの品ぞろえがあるかというとそうでもなかった。今日は着物関連と英語関連を確認したけれど、センター南にある大型書店2店のほうが見やすく品ぞろえもよかった。ちなみに川崎の丸善も似たような店のつくりなのだが、丸善では買いたいという気になるのだが、アカデミアでは買う気がうせた。なぜだろう??? 

ぼちぼちと開拓しながら、似通った店舗の比較をしてみたいと思う。

センター北あたり

2007-04-17 20:31:18 | 雑感
ここのところ横浜市都筑区は賑やかである。3月に鴨居近くにららぽーと横浜が開店。広大な敷地で集客状況もよさそうだ。私はまだ行ったことはないが、行った人に聞いたところ敷地面積が広くて1日では回りきれないらしい。

さて、今週末の21日土曜にセンター北にNorthport Mallというパルコ系のショッピングセンターが開店する。ところが、いまだHPにはフロアーマップ、テナント情報すら掲載されておらず、当初開店予定だった店舗のキャンセルなどあまりいい噂がない。場所は駅から直結で結ぶらしくまた駐車場もそれなりに用意してあるらしいのだが・・・

実はセンター北駅には「あいたい」という駅ビルと阪急百貨店とその同施設内にモザイクモールというショッピングセンターがある。「あいたい」は阪急が進出する前から営業しているのだが、閉店が相次いでいる。書店、携帯ショップ、飲食店などなど、数知れず閉店している。そして以前は夜8時までしか開いていなかった北の市場、こじんまりした食料品街も1年ほど前から9時まで営業。そして今回のNorthport Mallの進出でこの市場も約3ヶ月かけて改装するらしい。

いろいろネットで探してみると、Northport Mallのテナントはワーナーのシネコン、書店、子供用品、家電など当初110店といわれていたのだが、いったい何店舗になるのか不明。今日、電車に子供用品のつるしがあったので、21日に開店することは間違いないらしいのだが、いざふたを開けてみると開店準備中の札が続出だったり・・・なんてことがないように祈るのみ。

さて、迎えうつ阪急、そしてちょっと離れたセンター南の東急だが、さすがに近所の阪急は比較的バッティングが少ないようだが、東急はシネコンからしてバッティングしている。私としてはセンター南も北も繁栄してほしいのだが、いかんせん地の利が悪い。このあたりは車社会でありまた週末のみ大混雑という様相。いかに平日に客を取り込むかというのが課題ではないかな。開店当初の大混雑が収まり、その後、共倒れなどにならないように願うのみである。