
なぜに新訳の候補に「テニスコートの謎」が?
「連続殺人事件」とか「緑のカプセルの謎」を改訳した方がいいんじゃないでしょうか。
新訳版が出るってんで、旧版を読み返してみました。

内容をまったく覚えていないことが許せるほどのC級作品でした。
「足跡のない殺人」に分類されていますが、
殺害方法の実効性がメイントリックで「死者はよみがえる」のヴァリエーションですよね。
足跡の無い死体という不可能状況のはずなのに、ボケのヒロインがうっかり足跡を付けてしまって
容疑者になりかける、というシチュエーションコメディかなと思わせるのですが、
全体が冗長なので中途半端な出来。
足跡の有無は一種のミスディレクション、あとは記述にやや(非常に)問題あり。
しかし「三つの棺」に比べると話がすっきりして読みやすいですね。
「連続殺人事件」とか「緑のカプセルの謎」を改訳した方がいいんじゃないでしょうか。
新訳版が出るってんで、旧版を読み返してみました。

内容をまったく覚えていないことが許せるほどのC級作品でした。
「足跡のない殺人」に分類されていますが、
殺害方法の実効性がメイントリックで「死者はよみがえる」のヴァリエーションですよね。
足跡の無い死体という不可能状況のはずなのに、ボケのヒロインがうっかり足跡を付けてしまって
容疑者になりかける、というシチュエーションコメディかなと思わせるのですが、
全体が冗長なので中途半端な出来。
足跡の有無は一種のミスディレクション、あとは記述にやや(非常に)問題あり。
しかし「三つの棺」に比べると話がすっきりして読みやすいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます