笑い飯おもしろツアー2007大阪公演@baseよしもと 11.11

2007年12月08日 | 笑い飯単独ライブレポート
○オープニング
笑い飯登場。2年前も全国ツアーを行なっていたことを話す。前回は14公演。今回は7公演。
数を減らした理由について「しんどいから」「女子高生が少なすぎる」
今日の客層を見て西田「(女子高生)一人もおれへんやん。なんやねん」
最前列中央に小さいお子さんを発見する笑い飯。
哲夫「4歳?5歳?」
子供「8歳」意外に大きかったことに沸くお客さん。
哲夫「ありがとう、お客さん温まったわ」
西田「一人で来たん?」笑
哲夫「一人ではけーへんやろ!横のおじいちゃんと・・」
西田「お父さんやろ!」
女子高生は居ますか?と会場に尋ねてみる。2人だった。

○漫才
ちょっとしたことで「ええことしたな」という気分になる話。例えば、カウンターしかない狭いカレー屋で、後から来たお客さんのために自分が席をつめてあげると、「ええことしたな」という気分になる。
「ちょっとそれやってみようや」と、2人でやってみるが・・・

○ご当地名物好き嫌い
各公演先の名物をいくつか挙げて、それが好きか嫌いかを言い合う。
今回は大阪公演なので、大阪名物が挙がる。

・USJ→哲夫「嫌い」西田「好き」
一番新しいジェットコースターのアトラクションについて西田「(乗ってる間に流れる曲)相乗効果あんの?全然要らんけどな!」
ちなみにまだ乗ったことがない。
西田「正直、スパイダーマンだけやったけどな、おもろいの。ET全然おもんないわ!」
バックドラフトの話に。西田的には、じーっと火災を眺めているだけなので、おもしろくないし、印象にも残ってないという。哲夫は結構お気に入りらしい。何がおもしろいのかと尋ねると、最後に床がガタンと動くところが良いという。
西田「床がカクンとするだけか!」
哲夫「”だけ”言うなや!気に入ってんのに」
床がガクンとなると、普通の人はバランスを崩してしまうが、哲夫はモーグルで足腰を鍛えているので「よかった、モーグルしてて!」

なぜ哲夫がUSJを嫌いなのかというと、ジュラシックパークのナレーションが”マジ”だから。間違って”危険ゾーン”に入ってしまうというシナリオが、本当に機械の故障か何かで危険ゾーンに入ってしまったと思わせるらしい。
あのナレーションを真に受けて、本気でビビッてしまう哲夫。
西田「(USJの)思うツボやん!ものすごいエエ客やん!」

・亀田一家→西田「好き」哲夫「嫌い」
哲夫が嫌いな理由は、亀田父の会見での記者に対する「パフォーマンス?」という言い方が怖かったから。
西田が好きな理由は、彼らのやることがおもしろいから。棒の先にグローブを着けたものを相手に見立てて練習する方法とか「めちゃめちゃおもろいやん」
西田「”亀田一家”の”一”の先にグローブ着けたらええやん」笑
哲夫「家の中からお父さんが棒で突いてるんや。それで一家なんや」

・たこ焼き→哲夫「好き」西田「嫌い」
西田「(たこ焼き)食べますよ!食べますけどね、”無いの!?”とはならない」
哲夫「(昔たこ焼き)よう食べたね・・・そこの・・」
西田「SMAPが食べたという。一回だけ番組で来ただけやのに、何年も何年も(SMAPが食べたという張り紙が貼ってある)。好きで食べたわけじゃないのに、SMAPが食べたという・・」
そこのたこ焼き屋はソースやマヨネーズ、鰹節がかけ放題。お金の無かった二人は、ビールだけ頼んで、勝手に鰹節とマヨネーズとソースを和えて、おつまみを作って食べていた。西田「和え物ね」
哲夫「京都の”たことら”が旨い」
西田「何つけて食べるの?ソース?」
哲夫「そーっす・・」素で。
西田「なにそれ」

○コント講座(初級編)
設定は、バーのマスター(哲夫)と客(西田)。
西田「マスター、いつもの」
カウンターから招き猫を出す哲夫。
西田「そんなもん頼むかー!」

西田「ドライマティーニを頼む」
シェイカーではなくマラカスを振る哲夫。

哲夫「お待たせしました、ドライマティーニです」
西田「マスター、しかしなぁ、仕事っていうのはなぁ・・」
一口飲んだだけで急に酔う西田。
長いツッコミをする哲夫「酔うの早すぎるやろ!酒が強すぎるやろ!こんな奴見たことないわ!こいつ人間か!?」

西田「女性と待ち合わせしているんだ。赤いドレスが似合う、鼻の横にでっかいホクロがあって、眉毛はつながっていて、分厚い唇・・」
哲夫「ただのブスやないかい!」

西田「その女性とは5年会っていない」
哲夫「何というお名前ですか?」
西田「エリっていうんです」
哲夫「それでしたらぴったりの曲がありますよ」
いとしのエリーのイントロが流れる。
哲夫「♪泣かしたこともある・・」
西田「お前が歌うんかい!」

○漫才
深夜にテレビを見ていたらテレビを消しに来るオヤジ。勝手に部屋に入ってきて掃除するオカン。

○クイズ「芸人さんいらっしゃ~い!」
ゲストMC:中山功太
ゲスト:山内(鎌鼬) 岩部(ミサイルマン) 諸見里(ハム) 武智(マラドーナ) アリスン

地方出身の芸人が一人ずつ登場し、ご当地クイズを出題する。回答者は笑い飯。
例として、住之江区出身の功太が地元クイズを出題「大阪で一番有名なナンパスポットは?」
笑い飯「ひっかけ橋」
正解は「南海堺東駅前ロータリー」どこやねん笑
功太いわく、女の子が軽自動車を止めて、車のライトでライトアップしながら謎のナンパ待ちをしているらしい。

・山内(島根県出身)からの出題
【僕の地元の市役所に揚げられていた、過疎を止めるためのスローガンは何でしょう?】
ヒントは「○○から始める村おこし」 お客さんにだけ正解を見せる。正解は「囲碁」
西田「そんなとこ(過疎の村)から来てんの?」

笑い飯の回答
西田「人さらい」笑
哲夫「納税」
西田「(高齢化を止めるということで)ドモホルンリンクル」
ヒントとして功太「こんなことでは止められない!」
哲夫「鎌鼬」
山内「気ぃ悪いっす」笑
西田「黄金塔」四角錐の黄金色の飴なんですが、意外に功太がこれを知らなかったのが驚き。
哲夫「紙で作った傘」お年寄りがチラシで作る籠とか笑
功太「二人で行なうもので、勝ち負けがある」とヒントを出す。
哲夫「2人あやとり」
功太「勝ち負け関係ない!プロセスの美しさや!」とっさにツッコめるのがすごい。

・岩部(佐賀県出身)からの出題
【竹の棒の先にわらが縛り付けてある道具。何に使う道具でしょう?】
ちなみにどんな見た目かというと、130cmくらいの竹ほうきの掃く部分を縄でぎゅっと縛ったような感じ。実際にそれを使って再現しながら回答する。正解は「畑を荒らすもぐらをたたく」

出題の前に、登場するなり岩部の着ている”ざっくり編まれたニット”をいじる笑い飯・功太。
西田「がばいニット」
いつもはパンクなのに、なぜざっくりしたニットを着ているのかを尋ねてみると、岩部「(首回りのニットを目の高さまで持ち上げて、ニット越しに遠くを見ながら)ニット越しに見たら、汚い社会とかが見えなくていい」とワケのわからないことを言い出す。

笑い飯の回答
西田「(竹の棒の先を目に近づけて)穴からのぞくと、余計なものが見えなくなる」爆笑。さすがー
功太「そんなパンク色強くないです!」
西田「農作業でしょ?モグラ・・・の穴に、納豆を注入する」
哲夫「モグラの穴を覗くと真実が見える」
哲夫「貝(殻)をこれ(を通して)で聴くと、波の音が聞こえる」
功太「直(ちょく)で聴け!」

岩部による再現「10月23日ー、もぐらー打ちー!」
功太「なんで日付言うの?」
畑を荒らさないように、モグラの穴を叩く儀式的な感じらしい。
岩部「これが終わったら、お母さんに細いサイダーもらえる」
功太「細いかサイダーかは知らんわ」

・諸見里(沖縄県出身)からの出題
【沖縄弁で”トゥナインチュヌチブルスグレ”とは、どういう意味でしょう?】
例題として「ボッテカスー → あほ」
      「ミークーメー → にらめっこ」
      「チビサワユン → おしりさわる」
難しすぎて、例題がヒントになってない。笑 正解は「となりの人の頭をたたく」

やっぱり諸見里の顔の話。功太いわく、彼はあごがしゃくれているのではなくて、鼻の下がへこんでいるだけだという。そう思って見てみたら、そうかも。

笑い飯の回答(この時点で「となりの人の」までヒント済)
西田「となりの人の乳を・・・すぐる、まさぐる!」
哲夫「恥部をすぐ触る」
西田「チン毛をすぐ抜く」
西田「となりの人の耳を”すぐる(江川卓)”にする」と言って耳を立てる。爆笑。上手すぎる!

・武智(愛媛県出身)からの出題
「SEXと暴力があればメシ何杯でもいけるマラドーナ武智です」
【親父と回転寿司に行ったときの、親父のびっくりした行動は?】
武智父は元ボクサーで、後遺症的な感じで、突拍子もないことをするらしい。
正解は「作り物のソフトクリームを1回噛んだ」愛媛と関係なし。

笑い飯の回答
哲夫「ナスの浅漬けの寿司しか食べない」
西田「グローブの代わりにナスの浅漬けを・・」
功太「なすから離れてください」
哲夫「イカや思たらナスの深漬けやった」
功太「白なるか!」
武智が「ひき肉」を言おうとしたら、西田「ひき肉だけは勘弁してやー」
武智「(サラっと)ひき肉にしたるからなー」
西田「お茶のバッグを透かしてみて真実を見ようとした」
功太「(ヒント)やらかいもん!」
哲夫「ニット!」
正解が出ないので、正解発表する。
西田「わかるかぇ!そんなもん!何が愛媛やねん!」

・アリスン(アメリカ合衆国)からの出題
「NSC29期生、白人芸人アリスンでーす」
どの芸人が好きか聞いてみると「Foot Ball Hour(フットボールアワー)」発音良すぎて分らん。笑
他「Non Style兄さん」
アメリカンジョークを出題。例題として【先生が生徒に言った。「君はもう5年間も勉強しているのに、10までしか数えられない。将来何になるつもりなんだ?」生徒「ボクシングのレフェリーです」】
他【スーザン「これまで数え切れないくらい結婚してくれって頼まれたわ!」ナンシー「誰に?」スーザン「私の両親よ!」】
ここで功太にハグするアリスン。戸惑う功太。
西田「異国の女性に抱きつかれて」
功太「空港気分でした」笑

やっと問題【母が息子の部屋を掃除していると、ベッドの下からSMの本が出てきた。息子はどうもMらしい。父に相談すると、父はこう答えた「******」。なんと答えたでしょう?】
笑い飯以外も回答する。
岩部「本にオカンも出てて、息子はMだけど、君はSなんだね」
アリスン「(笑)そっちの方がいい!」
哲夫「佐賀の棒で息子を叩いて、真実を見る」
功太「冒頭にあった分らんことをいつまで言うてるんすか!」

正解は「やつを叩いちゃいけないことだけは確かだ」
これを英語で読んだらどんな感じですか?と聞かれたので、日本語で書かれた問題文を、英語に訳しながら読むアリスン「(英語で読む途中で)・・今ね、英語で間違えました」爆笑。誰がわかるねんな
アリスン「(息子のベッドを)お母さんのベッドの下からって読んだんですよ!」
西田「律儀に教えてくれるんや」

最後に、出題者の中からMVPを発表。出題者は全員、ずっと舞台しもての丸イスに座ってました。
MVPは山内。
山内「一番(印象)薄かったでしょ!?」
確かに、一番最初に出てきて地味なクイズ出して、ずーっとイスに座ってたけど、前に出てくることもなく、ノリに参加することもなく・・笑

○漫才
ひとつの文章を一文字ずつ交互に言うと、ロボットの声が再現できるという哲夫。
西田「正気か?」

○エンディング
ツアー限定グッズである、笑い飯のキャラクターがプリントされたトートバッグを持たされて登場。
哲夫「どうしよう?」
西田「いやステキやん?」

***************************************************************************************
・前売り¥3000やったんですよ。まぁ値段は別にいいんですが。baseにしては高いな、と・・
・やっぱり漫才は断トツおもしろいです。
・ここ最近ずっとやってる「コント講座~初級編」、あれはずっとあんな感じでいくんでしょうか。賛否両論ちゃいますかね?その前にやってた学生のコントよりはずっと良いですが。あれは正直微妙だった。コント講座はいつ「中級編」になるんだろ?
・ゲストMCの中山功太にテンションが上がった!得した気分です。笑い飯ソロはゲームコーナーもめっちゃおもしろいんですが、今回その枠はクイズコーナーになってました。大喜利コーナーにもなったりします。ここのゲストが重要でね。笑 以前のソロで、ジャルジャル&銀シャリがゲストだったゲームコーナーもだいぶ笑いましたが、今回もおもしろかったー。
・素人がこんなこと言うのもなんですが、西田さんのボケはほんとしっかりしてて大好きです。尊敬します。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にっしゃんさすが (くら)
2007-12-09 21:45:32
そうですよねー。西田さんのボケはハズレがないですねー。

今頃エムワンの準決勝出番終わったかなーとか思いながらこのレポ見ました。
ツアーの成果が出るといいですね。
Unknown (管理人)
2007-12-10 08:40:04
くら様

西田さんのボケは後から思い出してもだいぶおもしろいです。

9日はM-1の準決勝でしたもんねー、
準決勝はきっと大丈夫だと信じていますが。。
今年こそは・・・!

コメントを投稿